fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

  • 2023/11/30

  • 『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限中です。
    (1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g)

     身長164㎝  体重   腰回り 体脂肪皮下脂肪
     2017/10、ダイエット開始時 53.5 75.0 29.2 26.7
     2018/4、半年目50.267.025.123.6
     2018/10、1年目 49.367.0 24.022.5
     2019/10、2年目 50.0 68.0 24.4 22.2
     2020/10、3年目 52.5 70.5 25.8 23.2
     2021/10、4年目 51.6 70.0 24.9 22.4
     2022/10、5年目51.770.526.423.3
     2023/9、5年11ケ月目52.171.026.824.1
     2023/10、6年目52.071.025.823.2
     2023/11、6年目1ケ月目52.271.025.523.4
    BMI=19.41

    体重その他、横這いです。

    毎日決まった時間に体組成計に乗りますが、体脂肪は日によって23%台になったり、26%台になったり・・。

    誤差が大きいので、2~3日の平均を載せてます。

    糖質制限、始めた頃はかなり神経質だったけど、今は緩やかでアバウトです。

    ブログ2号(家呑み)を書いてた時は、食事をアプリに入力して、カロリーや糖質も記録してましたが、それももう止めました。

    面倒になったのが一番の理由だけど、アプリに頼らなくてもおおよその数値は検討がつくようになったし。

    外食も、昔は栄養成分を確認してメニューを選んでたけど、「糖質40gまで」を守ろうと思うと、食べれる物は少ないです。(;'∀')

    白飯100gで糖質は35.6gもありますからー。

    今は、外食の時は超えてもいっかーって。

    それでも糖質60gくらいまでかな・・。

    2型糖尿病の人は糖質1gで、血糖値が約3mg上がるそうです。
    (正常型の人は1gの糖質で、血糖値が約1mg上がる)

    私の場合は、『1g→約2mg弱上昇』の感じ。

    なので糖質60g食べたら、血糖値は、60g×2で、120㎎上がる計算。

    空腹時血糖値が110mgとして、120足すと、230mgまで上昇する~。
    (食べた物や食べ方にもよるけど)

    血糖値が高い状態が持続すれば確実に血管がボロボロになりますから、普段は1食40gまでに抑えたいところです。

    --------------

    最近朝はオートミール。
    IMG_92086.jpg

    オートミール(30g)、目玉焼き、冷凍のお弁当ハンバーグ、ブロッコリー・枝豆、トマト、具沢山味噌汁、粉緑茶。

    朝はパンを食べたいけど、地味にHbA1cが上がってきてるので、オートミールに戻しました。

    セカンドミール効果ねらいです。

    昼ごはん。
    IMG_91877.jpg

    ローソンのブラン食パンにキュウリ・マヨネーズ・豆乳シュレッド、豆乳ヨーグルト(ブルーベリー、バナナ入り)、ブロッコリーとしめじ、具沢山味噌汁。

    ヨーグルトは7年ほど前から自家製。
    市販の種に、豆乳で作ってます(ヨーグルトメーカー使用)。

    ヨーグルトを食べないと、とたんにお通じが悪くなるのでやっぱり腸活に効果大だと思う。

    ちなみに元種はドラッグストアで売ってる安いヨーグルトで、ビフィズス菌bb12です。

    色々試してみたけど、私にはbb12が一番に合ってる気がします。

    昨日の家呑み。^^
    IMG_96113.jpg

    スーパーの焼き鳥(1本100円)、シチュー、エリンギとほうれん草のソテー、カボチャ。

    IMG_96117.jpg

    即席で作りました。肉無しです。^^;

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    明日から師走、早いね~
    ---------------------

    こらこら
    IMG_96118.jpg

    (≡^・^≡)



    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/10/31

  • 『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限中です。
    (1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g)

     身長164㎝  体重   腰回り 体脂肪皮下脂肪
     2017/10、ダイエット開始時 53.5 75.0 29.2 26.7
     2018/4、半年目50.267.025.123.6
     2018/10、1年目 49.367.0 24.022.5
     2019/10、2年目 50.0 68.0 24.4 22.2
     2020/10、3年目 52.5 70.5 25.8 23.2
     2021/10、4年目 51.6 70.0 24.9 22.4
     2022/10、5年目51.770.526.423.3
     2023/8、5年10ケ月目52.171.026.824.1
     2023/9、5年11ケ月目52.271.026.023.6
     2023/10、6年目52.071.025.823.2
    BMI=19.33

    体重は51.5~52.5くらいの間をウロウロしてます。

    体脂肪と皮下脂肪もあまり変化ないかな。

    ダイエット開始時(2017/7)は、体脂肪が29.2%ありました。
    今は25.8%なので、3.4%減ってます。

    開始時の体重が53.5だったから、

    53.5×0.034=1.82Kg

    1.82kgの脂肪が減ったってことかな。
    (こんな計算でよい??)

    ジムは解約しました。
    最近はもっぱら、堤防ウォーキングしています。
    (週5日程度)

    大体30~40分で、4,000歩くらい。

    あとは買い物や、家事中の歩数などで、1日の平均歩数は5,729でした。

    今月も目標6,000歩には足りなかったけど、先月より約300歩増。

    でも、運動の強度としては落ちてるから、筋肉は低下してるんじゃないかな~。

    これからは紅葉の季節だし、山歩きもしたいな♪

    ------------------------

    ベランダのキンカンは順調です。
    IMG_5388.jpg

    IMG_5391.jpg

    数えたら30個くらい。^^

    レースラベンダーも咲き始めました。
    IMG_5386.jpg

    エアコン室外機の上。
    IMG_5393_202310281008364a3.jpg

    左上から、スープセロリ、ボンザマーガレット、マーガレットローリー、3年目のワイルドストロベリー。

    左下から、1年目のワイルストロベリー、柱サボテン、月花美人(パキフィツム)。

    マーガレットたちは、秋も咲くはずなのにツボミも無いです。

    なぜ・・?

    ----------------------

    昨日の家呑み。
    IMG_95360.jpg

    今日の夜、息子が帰って来るので、最後の晩餐。

    お刺身とローストポークで、手抜き&プチ贅沢です♪

    IMG_95352.jpg

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    さようなら~10月
    --------------------

    カムが何か訴えてます。^^;

    IMG_5402_20231029192947ef4.jpg

    IMG_5403.jpg

    (≡^・^≡)?


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/09/30

  • 『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限中です。
    (1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g)

     身長164㎝  体重   腰回り 体脂肪皮下脂肪
     2017/10、ダイエットz開始時 53.5 75.0 29.2 26.7
     2018/10、1年目 49.367.0 24.022.5
     2019/10、2年目 50.0 68.0 24.4 22.2
     2020/10、3年目 52.5 70.5 25.8 23.2
     2021/10、4年目 51.6 70.0 24.9 22.4
     2022/10、5年目51.770.526.423.3
     2023/7、5年9ケ月目52.071.026.323.7
     2023/8、5年10ケ月目52.171.026.824.1
     2023/9、5年11ケ月目52.271.026.023.6
    BMI=19.41

    体脂肪と皮下脂肪が減ってきました。
    特に頑張った覚えはないので、体組成計の気まぐれかも?

    9月の平均歩数は5,406歩で、目標6,000歩には足りないけど、先月より約400歩増。

    ジムをこのまま続けるか、やめるのか思案中です。
    というのも、元々は息子が入会したジム。

    家族4人まで同金額(3,290円税込)なので、私が加わり、元夫も便乗。

    元夫が半分払ってくれてたけど、ペット葬儀の件以来、全く交流がありません。
    (当然お金ももらえなくなった。ジムも行ってないみたい)

    最近は息子もほとんど行っていないので一旦解約して、私個人で新たに入会しようかどうか・・。

    涼しくなってきたので、しばらくはお散歩ウォーキングでもいいかもね。

    ------------------------

    ベランダのキンカンは順調に育ってます。^^
    IMG_4745_202309280947243d7.jpg

    IMG_4744_20230928094722d76.jpg

    実の重さで枝がしなってきたので、支柱を立てました。

    レースラベンダー。
    IMG_4746.jpg

    去年のこの時期は花が咲いてたと思うけど、今年は暑さが長引いたせいか、まだ蕾も出来てないです。

    エアコン室外機の上。
    IMG_4748_202309280947215bd.jpg

    左上から、マーガレットローリー、ボンザマーガレット、ワイルドストロベリー、柱サボテン、月花美人(パキフィツム)。

    ワイルドストロベリーは3年目です。
    そろそろ買い替え時かなぁ。

    一般的に3~4年で花が付きづらくなり、5年くらいで枯れてしまうことが多いらしいですヨ。

    現在、鉢の数は7つ。

    多い時は20鉢くらいの時もあったけど、世話をできる範囲はこれくらいかな。

    本来面倒くさがりなので、手のかからない子達が残ってます。

    -------------------------

    毛づくろい中です、ペロペロ。
    IMG_4737_20230928100656718.jpg

    ペロンチョ。
    IMG_4735_202309281006579c4.jpg

    ペロ~ン。
    IMG_4730.jpg

    終わった。
    IMG_4739_202309281007014e2.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/09/17

  • 糖尿病の話の続きです。

    病院の後、図書館へ行き、糖尿病関係の本を2冊読みました。

    IMG_4432.jpg

    『血糖値を下げる食べ方と生活』

    食物繊維、GI値、食後の運動、減量、食後血糖値を抑える食品とか、すでに周知の話が多く、目新しい情報はなかったので、パラパラ流し読み。

    でも、「飲み過ぎると血糖値上昇!」ってところは気になった。

    アルコールは体内でブドウ糖に変換されることはないんだけど、肝臓に貯蔵されてるグリコーゲンの分解を促進させる働きがあるんだって。

    だから飲み過ぎは、血糖値を上昇させるおそれがあるってこと。

    『糖尿病の原因は体にいいはずの油が原因だった』

    植物性油(リノール酸)の毒性について書かれていました。

    オリーブオイル、ココナッツ油、バーム油でさえも危険だと。

    バターやラードや牛脂や豚脂の方が安全性が高いって言うから驚きです。
    (脳卒中の予防効果も期待できる)

    糖尿病の食事ガイドラインとは逆なのでは?

    色々書いてありましたが、リノール酸の害に対抗するために積極的に摂りたいのは、オメガ3脂肪酸。

    えごま油、アマニ油、DHA、EPAだそうです。

    糖尿病の改善や予防についての本、情報誌、動画はごまんとあります。

    地中海食、一汁三菜、α-リノレン酸、食物繊維、βグルカン、茶色の食品・・・。

    自分に合うかどうか? 続けられるかどうか?

    糖尿病に限った事ではなく、栄養バランス、腹8分、運動を心掛けて、あと加工食品はなるべく避けた方がいいのは確か。

    これからも無理せず、ゆるく糖質制限は続けていきます。

    (HbA1cが7になったら、もっと必死に抵抗すると思う ^^;)

    -------------------

    図書館ランチ。
    IMG_4441.jpg

    トマト野菜カレー、雑穀米(小)、豆サラダ。880円税込み

    IMG_4444.jpg

    カレールーがもろもろしてるのは、ほぐしチキン。

    ご飯は120gくらいあったかなー。
    カレーが美味しくて全部食べちゃいました。^^

    IMG_4443.jpg

    IMG_4445.jpg

    寝ていたところをシャッター音で起こしました。
    IMG_4414.jpg

    ぼけら~顔。
    IMG_4417.jpg

    アンヨがかわいい。
    IMG_4418.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/09/16

  • 昨日から母がウチに泊ってますが、その話は後日まとめて書きたいと思います。<(_ _)>

    今日は血液検査の結果を。

    水曜日は、3ヶ月に一度の糖尿病内科の診察の日でした。

    まずは血圧と脈拍。
    IMG_94427.jpg

    今回もちょっと低め。

    いつも下が低いのが気になります。

    ネットで調べると、下の血圧は大動脈の復元力を示すもので、低いと言うことは大動脈硬化が進んでいる、なんてあったので不安になります。

    血液検査の結果。
    IMG_4448.jpg

    今回、基準値から外れたのは血糖関係の3項目。

    ■血糖値(基準値70~109) ⇒188

    ※血糖値=血液中のブドウ糖の濃度

    ずば~り、「食後高血糖」です。:(´◦ω◦`):
    (採血は、朝食から約1時間半後)

    ちなみに、この日の朝ごはん。
    IMG_94423.jpg

    ご飯80g(もち麦&押し麦&黒米)、焼き鯖、ナス煮、カボチャ煮、具沢山味噌汁。

    糖質量、約40g 。
    カロリーは390kcalくらいかな。

    毎回、何を食べればどれくらい血糖値が上がるか試してますが、麦でこんなに上がったのは初めて。
    (><)

    ■HbA1c(ヘモクロビンエーワンシー) 基準値4.9~6.0 ⇒ 6.4

    ※HbA1c=過去1~2ヶ月の血糖平均

    こちらも上がりました。(´;ω;`)
    6.4は過去最高。

    6.3 ⇒ 6.2 ⇒ 6.0 ⇒ 6.3 ⇒ 6.4と、上がってきてます。

    先生に、
    「食事も運動も自分なりに頑張ってるつもりですが、逆に糖質制限はしない方がいいのでしょうか(すい臓を怠け者にしてる?)」と聞くと、

    「極端な制限でなければ問題無いと思います。インシュリンの分泌能力が、じょじょに悪くなってきてるのかも知れませんね。 7.0を超えると投薬が必要になります」だって。

    ■尿中糖定性

    尿にも糖が出てしまった。 

    今までも時々はあったけど、だいたい血糖が180を超えると出るみたい。

    ■脂質関係

    全部、基準値内でした。

    薬(プラバスタチン)飲んでるしね。

    ■肝機能

    無敵です。^^

    ■血圧

    最低血圧の事を先生に聞いたところ、「このくらいなら問題無いですよ~」って事でした。

    1年ほど前に主治医が変わり、今の先生(30代の女医さん)になってから、診察時間がとても短くなりました。

    医「特に変わったことはありますか?」

    私「ないです」

    私が何か質問しない限りは、そのままパソコンに向かって、カシャカシャ打ち込こんで、ほとんど目も合わせません。

    1~2分で終了です。

    前の先生は、見立てが良いと人気のある女医さんで、診察も丁寧。

    どんどん検査項目が増えて、お会計が高くなったり、待ち時間の長さは負担だったけど信頼できたわ~。

    そう言えば、2年前に動脈硬化の検査(頸動脈エコー)で甲状腺に嚢胞が見つかって、定期的に甲状腺エコーを受けてたのに、今の先生になってからしてない!

    何ともないとは思うけど、次の診察の時に言ってみようかな。

    ----------------------

    家呑み。
    IMG_4379.jpg

    焼き鮭、鶏ももとナスのポン酢炒め、カボチャ煮、カニカマサラダ。

    今が旬!
    IMG_94377.jpg

    ポン酢で味付けしました。しつこくなく食べられます。^^
    IMG_94378.jpg

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    しみるね~~
    -------------------------

    熟睡~♪
    IMG_4422.jpg

    IMG_4421.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村