昨日は、半年に1度の乳がんの診察の日でした。
歯医者に続き病院2連チャン~。
■これまでの経過
・2013.12月、会社の健康診断で乳がん発覚
・2014.2月、左胸全摘手術(同時再建)
・2014.4月~5月、抗がん剤(TC療法)4回・・脱毛(全身)
・2014.8月、乳房再建(インプラント)手術
・2014.9月~2015.9月、分子標的治療薬ハーセプチン(点滴静注、3週間おきに1年間)
・2014.9月~2019.9月~ホルモン治療(タモキシフェン)5年間
※現在は半年に1度の検査。
・2014.2月、左胸全摘手術(同時再建)
・2014.4月~5月、抗がん剤(TC療法)4回・・脱毛(全身)
・2014.8月、乳房再建(インプラント)手術
・2014.9月~2015.9月、分子標的治療薬ハーセプチン(点滴静注、3週間おきに1年間)
・2014.9月~2019.9月~ホルモン治療(タモキシフェン)5年間
※現在は半年に1度の検査。
今回は血液検査(腫瘍マーカー)と、骨盤から胸部のCT検査。

採血とCTが終わり、結果が出るまで1時間ほど時間があります。
いつもなら、売店のイートインコーナーでコーヒー休憩だけど、珍しく混んでたので、がんセンターの待合ロビーで、スマホゲームをしながらボケーっとしてました。


開放的で気持ちいいです。
すぐ横には、私も1年間通った化学療法室。
ケア帽子を被った人を見ると、あの頃を思い出します。
抗がん剤中は休職させてもらったけど、分子治療薬(ハーセプチン)の時はもう会社を休むわけにもいかず(首になる!)、3時間ほど抜け出して、大急ぎで会社にもどる。
病院にいる間も会社から携帯が鳴るし、慌たしかったー。
なんやかんやと、懐かしき思い出ですが・・。^^;
今回の血液検査の結果はこちら。

項目は腫瘍マーカーのみです。
糖尿病内科(別の病院)と血液検査の項目がかぶるので、腫瘍マーカーだけにしてもらってます。
■癌胎児性抗原CEA → 大腸がんや肺がん、すい臓がん、胆道がんなど、消化器系のがんで高値。
■CA15-3 → 乳がんの再発・転移を調べる。
どちらも基準値内。
CTの結果も合わせて「問題なし」でしたー。\(*^o^*)/
乳房再建(インプラント)手術から10年目に突入して、悪性リンパ腫の発生リスク問題(アラガン社の人工乳房)や、耐久性も気になりますが、今のところ大丈夫のようです。
大丈夫のうちに摘出したい(入れ替えは考えてない)と思いながら、イザとなると及び腰になります。
1週間~10日ほどの入院になるそうで、母の事もだけど、カムが心配だわ~。
65歳までにって思ってたけど、70歳まででいっかなーと考え直しました。
お会計は6,670円でした。
次はまた半年後で、マンモグラフィー検査ですが、その先は1年に一回になるそうです。
乳がんの経過観察は10年を区切りにするところが多いようですが、アラガン社のインプラントを入れている限りはずっと。
でもCTとか腫瘍マーカーとかずっと保険診療で受けられて(人間ドックだと高い)、何かあっても早期発見してもらえてラッキーかもね。^^
久しぶりの「じゅうじゅうカルビ」で、異常無しのお祝いランチ。

柔らかロース(100g)ランチ。
サラダ、キムチ、スープ、ライス、カレー付きで968円(税込)。
ライス、カレー、スープは食べ放題です。
火事だ~~~。

玉ねぎは追加オーダーしました。

お会計1,188円のところ、すかいらーくの株主優待とクーポンを使って、現金出費は92円。
ごちそうさまでした。^^
黄昏時・・。

ほっぺのプクッ!が強調されてます。(笑)

(≡^・^≡)
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^
