fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

  • 2023/10/19

  • 昨日は、半年に1度の乳がんの診察の日でした。

    歯医者に続き病院2連チャン~。

    ■これまでの経過
    ・2013.12月、会社の健康診断で乳がん発覚
    ・2014.2月、左胸全摘手術(同時再建)
    ・2014.4月~5月、抗がん剤(TC療法)4回・・脱毛(全身)
    ・2014.8月、乳房再建(インプラント)手術
    ・2014.9月~2015.9月、分子標的治療薬ハーセプチン(点滴静注、3週間おきに1年間)
    ・2014.9月~2019.9月~ホルモン治療(タモキシフェン)5年間
    ※現在は半年に1度の検査。


    今回は血液検査(腫瘍マーカー)と、骨盤から胸部のCT検査。

    IMG_5211.jpg

    採血とCTが終わり、結果が出るまで1時間ほど時間があります。

    いつもなら、売店のイートインコーナーでコーヒー休憩だけど、珍しく混んでたので、がんセンターの待合ロビーで、スマホゲームをしながらボケーっとしてました。

    IMG_5213.jpg

    IMG_5041.jpg

    開放的で気持ちいいです。

    すぐ横には、私も1年間通った化学療法室。

    ケア帽子を被った人を見ると、あの頃を思い出します。

    抗がん剤中は休職させてもらったけど、分子治療薬(ハーセプチン)の時はもう会社を休むわけにもいかず(首になる!)、3時間ほど抜け出して、大急ぎで会社にもどる。

    病院にいる間も会社から携帯が鳴るし、慌たしかったー。

    なんやかんやと、懐かしき思い出ですが・・。^^;

    今回の血液検査の結果はこちら。
    IMG_5216.jpg

    項目は腫瘍マーカーのみです。

    糖尿病内科(別の病院)と血液検査の項目がかぶるので、腫瘍マーカーだけにしてもらってます。

    ■癌胎児性抗原CEA 大腸がんや肺がん、すい臓がん、胆道がんなど、消化器系のがんで高値。

    ■CA15-3 乳がんの再発・転移を調べる。


    どちらも基準値内。

    CTの結果も合わせて「問題なし」でしたー。\(*^o^*)/

    乳房再建(インプラント)手術から10年目に突入して、悪性リンパ腫の発生リスク問題(アラガン社の人工乳房)や、耐久性も気になりますが、今のところ大丈夫のようです。

    大丈夫のうちに摘出したい(入れ替えは考えてない)と思いながら、イザとなると及び腰になります。

    1週間~10日ほどの入院になるそうで、母の事もだけど、カムが心配だわ~。

    65歳までにって思ってたけど、70歳まででいっかなーと考え直しました。

    お会計は6,670円でした。

    次はまた半年後で、マンモグラフィー検査ですが、その先は1年に一回になるそうです。

    乳がんの経過観察は10年を区切りにするところが多いようですが、アラガン社のインプラントを入れている限りはずっと。

    でもCTとか腫瘍マーカーとかずっと保険診療で受けられて(人間ドックだと高い)、何かあっても早期発見してもらえてラッキーかもね。^^

    久しぶりの「じゅうじゅうカルビ」で、異常無しのお祝いランチ。

    IMG_5217_20231018184717549.jpg

    柔らかロース(100g)ランチ。

    サラダ、キムチ、スープ、ライス、カレー付きで968円(税込)。

    ライス、カレー、スープは食べ放題です。

    火事だ~~~。
    IMG_5222.jpg

    玉ねぎは追加オーダーしました。
    IMG_5226.jpg

    お会計1,188円のところ、すかいらーくの株主優待とクーポンを使って、現金出費は92円。

    ごちそうさまでした。^^

    黄昏時・・。
    IMG_5205.jpg

    ほっぺのプクッ!が強調されてます。(笑)

    IMG_5207_202310181846444e7.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/10/21

  • 一昨日の水曜日は、半年に1度の診察の日でした。

    「がん医療センター」の待合室。 ↓
    IMG_5041.jpg
    明るくて気持ちがいいです。^^

    ■これまでの経過
    ・2013.12月、会社の健康診断で乳がん発覚
    ・2014.2月、左胸全摘手術(同時再建)
    ・2014.4月~5月、抗がん剤(TC療法)4回・・脱毛
    ・2014.8月、乳房再建(インプラント)手術
    ・2014.9月~2015.9月、分子標的治療薬ハーセプチン(点滴静注、3週間おきに1年間)
    ・2014.9月~2019.9月~ホルモン治療(タモキシフェン)5年間
    ※現在は半年に1度の検査。

    今回は、骨盤から胸部のCTと血液検査(腫瘍マーカー)でした。

    採血とCTが終わり、最後に診察ですが、CTの結果が出るまで時間があるので、売店のイートインコーナーでサンドイッチとコーヒーをいただきました(^^♪

    朝食抜きだったからお腹空いたーー!
    IMG_5039.jpg

    そして約1時間後、診察。

    CTの結果は「問題なし」との事でした。ε-(´∀`*)ホッ

    血液検査の結果はこちら。
    IMG_5084_20221019183847759.jpg
    年齢、60歳6ヶ月。
    もう、私そんななのね・・・。^^;

    今回の項目は、腫瘍マーカーのみです。

    毎回、糖尿病内科(別の病院)と血液検査の項目がかぶるので、腫瘍マーカーだけにしてもらいました。
    (糖尿病内科の最新の血液検査結果を持って行きました)

    ■癌胎児性抗原CEA 大腸がんや肺がん、すい臓がん、胆道がんなど、消化器系のがんで高値を示します。

    ■CA15-3 乳がんの再発・転移を調べます。


    どちらも基準値内。良かった。(*^^*)

    乳房再建(インプラント)手術から、9年目に突入しました。

    何度か書いてますが、私の乳房再建手術で使われた「アラガン社」の人工乳房(インプラント)が悪性リンパ腫を発生するリスクがあることがわかり、現在は使用中止となっています。

    可能性としてはすごく低いのだけれど、なんとなく気持ち悪いです。

    そしてインプラント自体、10年を超えたくらいから破損のリスクが一気に高くなるそう。

    通院している病院においても、インプラント手術後8年目で破損して中身が出た例もあるそうです。

    先生は、「自覚症状が無い間は、そのままで温存でいい」とおっしゃるけど、どうせいつかは・・・であれば体力があるうちに摘出手術をしてほしいと思ってます。

    それに左右のバランスはどんどん崩れてきてますし・・。
    (健側はしぼんていくし、患側はピンとしたまま。^^;)

    手術となると、入院日数は約1週間とのこと。
    カムちゃんが心配だわ・・・。(><)

    でも2、3年中には・・と考えております。

    お会計は6,670円でした。

    前回、同じ検査で8080円だったので、約1400円安いです。
    血液検査の項目が減った分かな。^^

    病院の帰りにお昼ごはん!
    (さっきのサンドイッチは朝食)

    アトム系列の『にぎりの徳兵衛』でお寿司を食べました。^^

    回転寿司の中では、ちょっと高級~♪
    IMG_10194651.jpg

    生ハムアボカド(シャリ小)、イカフライ(シャリ小)、ネギトロ軍艦、サーモン味噌麹軍艦。

    たった4皿なのに1000円超えました。高っ!
    (支払いは株主優待ですけど) ^^;

    10月から、くら寿司はまた値上がりしましたねー。
    (下がったのもあるみたいだけど)、今100円寿司って、はま寿司とかっぱ寿司くらいかな・・・?

    ( ´Д`)=3




    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/04/22

  • 半年に1度の検査に行って来ました。
    IMG_9421.jpg

    ■これまでの経過

    ・2013年12月、会社の健康診断で乳がん発覚
    ・2014年2月、左胸全摘手術(同時再建)
    ・2014年4月~抗がん剤(TC療法)4回・・脱毛
    ・2014年8月、乳房再建(インプラント)手術
    ・2014年9月~分子標的治療薬ハーセプチン(点滴静注、3週間おきに1年間)
    ・2014年9月~ホルモン治療(タモキシフェン)開始(5年間→2019年9月終了)

    ※現在は半年に1度通院中。

    手術は2014年2月だったので、もう早9年目に突入です。

    産休中だった主治医が戻ってました。^^

    今回の検査は、健側のマンモグラフィーと、腋と胸部のエコー。

    検査の結果はどちらも問題無しでした! \(^o^)/

    挿入しているシリコンも異常無しということでしたが・・・。

    ・・・乳がんにより乳房を失った人に、インプラントの手術が保険適用になったのは2013年の7月。

    私が手術を受けたのは翌年の2月です。

    その時はなんてラッキーなんだろうと思ったけど、後になって手術で使用された「アラガン社」のインプラントが「リンパ腫」という腫瘍を発生させることが発表されました。

    発生率は2,200~3,300人に一人くらいで、そう高くなく、日本での発生は今現在4例との事ですが、バクダンを抱えているみたいで気分はあまりよくないですよね。

    (病院としては摘出or入替手術は推奨せず経過観察だそうです)

    でも、そもそもインプラントの耐久性は10~15年くらいといわれています。
    (10年で1割が破損だそう)

    家電と同じで10年とか言っても、20年持つかもしれないけど、どうせいつかは手術が必要なら、体力がある早いうちがいいのかなぁ・・っても思います。

    主治医に相談したら「では10年経過したらという事で、来年あたりに予定しましょうか」と。

    えっ、えっ・・・、それはまだ心の準備が出来てません。

    入れ替えとなれば、そこからまた10年~15年後に入れ替えが必要になりますよね。

    そんな高齢になって手術はしたくないので、今のインプラントを摘出して終わりにするつもりですが、ちょっと怖いな。

    私は全摘と同時に再建手術もしました。

    欠損した左胸の中には「エキスパンダー」と言われる風船のようなものが挿入されて、そこにはすでに100ccの食塩水が入れらていました。

    なので、術後初めて胸を見たときには、ほんのり膨らみがあって乳房喪失感はなかったんです。

    今ネットで「乳房全摘」で検索して、骨が浮き出ているような画像を見ると、ちょっとショックですね。

    すぐに見慣れるとは思うけど。

    銭湯に行った時には、しっかり隠さないとギョッとされるかも。

    今回のお会計は2,960円でした。

    次回は半年後の10月、CT検査(胸部・腹部・骨盤)と血液検査(腫瘍マーカー)です。

    帰りは『ご褒美ランチ』~(^^♪

    「豪勢にいくぞ~~」って思ったけど、行きたかった洋食屋さんが定休日だったので、ケンタッキーになりました。
    (´・ω・`)

    ケンタのランチA「ペッパーマヨツイスターセット」500円です。
    IMG_202204202403.jpg

    洋食屋さんは後日また改めて・・。


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2021/10/26

  • 記事を書くのが後回しになってましたが、10月20日は半年に1度の診察の日でした。

    ■これまでの経過

    ・2013年12月、会社の健康診断で乳がん発覚
    ・2014年2月、左胸全摘手術(同時再建)
    ・2014年4月~抗がん剤(TC療法)4回・・脱毛
    ・2014年8月、乳房再建(インプラント)手術
    ・2014年9月~分子標的治療薬ハーセプチン(点滴静注、3週間おきに1年間)
    ・2014年9月~ホルモン治療(タモキシフェン)開始(5年間→2019年9月終了)

    ※現在は半年に1度通院中。

    (抗がん剤の時は半年間休職させてもらいましたが、ハーセプチンは働きながらだったので大変でした。

    なんだかんだと半日かかるので、半日有給とって通院してましたが1年間は長かったです。
    高血圧、不整脈などの副反応も続きました。(´д`)ヤレヤレ

    今回は、骨盤から胸部のCTと血液検査(腫瘍マーカー)でした。

    最初に採血、次にCT、そして次は診察ですが、CTの結果が出るまで、売店のイートインコーナーでコーヒーを飲んで待機です。
    IMG104916.jpg

    朝ごはん抜きだったので、お腹も空いてたけど、帰りは外食しようと思っているので我慢。

    主治医はまだ産休中でした。
    12月に復帰するらしいです。

    代理の先生は、私の手術をしてくれたベテラン先生なので問題はないです。
    むしろ最近は、ベテラン先生の方に馴染んできてます。^^;

    CTの結果は「問題なし」との事でした。ε-(´∀`*)ホッ

    そして血液検査の結果はこちら。
    IMG44023.jpg
    基準値から外れたのは総ビリルビンだけで、肝機能も脂質も特に問題なし。

    総コレステロール値は薬を飲んでいても、少し高めですね。
    (一応基準値内だけど・・)
    中性脂肪は下がってました。

    しかし先月、糖尿病内科(別の病院です)でも血液検査していて、腫瘍マーカー以外の項目はダブってるので次からは省いてもらおうかな。
    (血液も検査代も勿体ないし ^^;)

    そして肝心の腫瘍マーカーの方はまだ結果は出ていなくて、結果が出次第、問題があれば先生から電話をいただけるとのことでしたが、今日になっても電話はなかったので大丈夫だったのでしょう。

    良かった。(*^^*)

    私の乳房再建手術で使われた「アラガン社」のインプラントはリンパ腫を発生するリスクがあり、現在は使用中止となっています。(2019年から)

    その説明を受けた時点では、世界で573例の発症、そのうち33名の方が亡くなられ、日本でも1名発症、とのことでした。

    現在の発症数とか、どうなっているのか絶対聞こうと思ったのに、すっかり忘れてました。
    最近物忘れがひどい・・・。(><)

    家に帰ってネットで調べてみたら、発症数は約2倍に。
    日本でも2人目が出たそうです。

    インプラントを入れてから、平均約8年で発生することが多いとのこと。

    私もあと半年で8年目に突入します。

    インプラント自体の耐久が10年から15年くらいだそうなので、なんならもう取り出して欲しい気分です。^^;

    お会計は8,080円でした。
    高い! (><)

    病院の帰りはいつも外食です。

    自分の体へのご褒美です。
    肝心の腫瘍マーカーの結果がまだだったけど、多分大丈夫と踏んで前祝い。^^

    久ぶりに「神戸クックワールドビッフェ」に行って来ました。
    クーポン券を使って、フリードリンク付き食べ放題990円♪

    1回戦。
    IMG_4025.jpg
    左上から、から揚げ、ポテトサラダ、お好み焼き、たこ焼き、玉ねぎサラダ、ビーフン、サツマイモ天・おくら天、エビ、ポテト、だし巻玉子、豚汁。

    お料理が冷えてました。(;´д`)
    開店とほぼ同時に入ったんですが、早くに作って並べて置いたのでしょうか・・。

    文句いいながら2回戦。
    IMG_4027.jpg
    から揚げと玉ねぎサラダおかわり、ピザ1/10サイズ2切、明太パスタちょびっと。

    ピザも冷えてました・・。
    熱々が食べたかったよぉ!

    デザート。
    IMG_4028.jpg
    スイーツはどれも一口サイズです。

    最後に!
    IMG_4029.jpg
    大匙1杯分くらいのコーヒーゼリーとコーヒー。

    たくさん食べました。

    でも最近順調に体重が減ってたし、たまにはいいかな。^^

    ---------------------------------------------------------

    診察日は首イボとりから2日目で、最高に目立ってたんで、首にスカーフ巻いていきました。

    100均のヘアバンドです。
    IMG_4020.jpg
    2種類買ってみた。

    なんか違和感。^^;
    IMG_4022.jpg

    こっちで行きました。(あんまり隠れてないけど・・)
    IMG_4019.jpg



    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2021/05/03

  • 記事を書くのが後回しになってましたが、4月28日は半年に1度の診察の日でした。

    2013年の12月、会社の健康診断で乳がんが発覚。

    2014年2月左胸全摘手術(同時再建)。

    その後、抗がん剤(TC療法)→ハーセプチン1年間→ホルモン治療5年間を経て、現在は半年に1度の検査です。

    年に2回の検査は、春にマンモグラフィー&エコー、秋に血液検査(腫瘍マーカー)&CT検査。

    今回行ってみたら、主治医が産休に入ってました。

    聞いてない! (゚д゚)
    ・・2人目をご懐妊だそうです。

    産休は2度目で、前回は2018年12月から1年間お休みされました。

    当分はまた代理の先生です。

    代理の先生と言っても、主治医よりベテランで私の手術もしてくださった先生なんですけどね。

    でもやっぱり慣れた先生がいいです。

    今まで2人の医師で切り盛りしていた「がん医療センターの乳腺外科」。

    前回もそうでしたが、今回もヘルプの医師はいないみたいです。
    一人体制になったので、めちゃ混みでした。

    ベテラン先生とは言え、受け持ち患者が倍になってさぞかし大変だろうな。
    消化できるのかしら・・。(´・ω・`)

    マンモグラフィーは機械に胸を圧迫させて撮影するため、技師さん(女性でした)が患者の体に触れる必要があります。

    透明ビニールのフェイスカバーとマスクを装着してますが、顔と顔との距離は20cmくらい。

    近いです・・・・。

    医療従事者には先行してワクチン接種が行われていますが、現在でも2回目を終えたのは全国でまだ20%ぐらいだとか?

    横浜で看護師をしている姪っ子は、今年2月、コロナに院内感染しました。
    (ノ_<)

    毎日コロナ感染の不安と背中合わせで、本当に大変だと思います。

    感謝いたします・・・。

    それで結果ですが、マンモもエコーも問題ナシでしたーーー(^^♪

    乳房再建手術に使用されたシリコンも色々問題はありますが、そちらも今のところ問題ナシ。

    \(^o^)/良かった~~。

    いつもならお祝い?で美味しい物を食べて帰るところだけど、今回診察は午後からだったんですよねー。

    終わったのが3時半ころだったので、そのまま帰りました。

    午後の病院はひっそりしてました。

    コロナ受け入れ病院なので、人との接触は少ない方が安心です。

    次回は半年後の10月、CT検査(胸部・腹部・骨盤)と血液検査(腫瘍マーカーなど)です。

    今回のお会計は2,970円でした。

    ------------------------------------

    カム君のためにも健康には留意しないとね!
    IMG_8568.jpg

    IMG_8569.jpg

    (=^・^=)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村