連チャンで紅葉狩りです。
お隣、石川県加賀市の山中温泉街を沿って流れる、大聖寺川の渓谷、「鶴仙渓(かくせんけい)」までプチドライブ。
ウチから車で1時間弱で、私の大好きな紅葉スポットのひとつ♪
上流のこおろぎ橋から黒谷橋まで、約1.3kmの遊歩道を歩きます。
総ヒノキ造りのこおろぎ橋。

欄干から川面を覗いた景色です。

青碧色の川と紅葉したモミジの色合いが幻想的。
(真ん中の人影みたいなのは私です ^^;)
凛とした空気の中、せせらぎに耳を傾けながら歩いていきます。

一面に群生する苔も見どころのひとつ。
10分ほど歩くと、あやとり橋と川床が見えてきます。


加賀棒茶とスイーツの「川床セット」は席料込みで600円。
去年と同じ価格でした。良心的♪

S字型の斬新なデザイン『あやとり橋』。

黒谷橋まで歩くなら、渡り切ったら戻って、元の遊歩道を歩くのが道順だけど、時間的にお昼ごはん!
遊歩道を一旦離れ、山中温泉街の観光メインストリート「ゆげ街道」へ。

街道の両脇には、山中漆器や九谷焼など伝統工芸品のお店やギャラリー、土産物屋などが立ち並んでいます。

左上「幸せの鐘」、右上「芭蕉の館」、左下「おたから蔵」、右下「あーばーちゃんのオルゴール館」。
「手作り仲間の小路」の奥、手打ちそば『彩桂庵』さんでお昼ご飯にしました。


おろしとろろ蕎麦です。(十割そば)

税込1,300円。
(去年5月に来た時より100円値上がりしてた)
福井県のおろし蕎麦と違って、こちらのは大根おろしを絞ったあとの汁だけ使用されてます。
のってるのはとろろだけ。
この時期、辛味大根を使用しているそうで、辛好きの私は美味しかったです。
しかし量は少な目で腹6~7分!
お隣のお団子屋さんで、醤油いそべ団子を1本購入。140円

注文後焼いてくれるので、柔らかもっちもちでウマかーーー。(*^_^*)
遊歩道に戻りました。

黒谷橋に向かって歩いて行きます。


黒谷橋手前にビーフシチューが有名な『東山ボヌール』カフェレストラン。

遊歩道の終点、黒谷橋。

コンクリートのアーチ橋で、レトロ調のデザイン。
橋から大聖寺川を覗いた風景。

『ゆげ街道』を再び歩き、肉のいづみやさんへ。

揚げたてコロッケやミンチカツが有名。
メディアでも紹介されることも多く、ひっきりなしにお客さんが買いに来ています。

今回はミンチカツにしました。180円。(20円値上がりしてた)
ジューシーで美味し~~。\(^o^)/
加賀山中『鶴仙渓』で、お腹も心も目も満たされました。^^
最後に、道の駅「山中温泉湯けむり村」でお風呂に入って帰るつもりだったけど、今年3月をもって休業したそうです。
すごく残念(><)。
母とも何度も来ていて思い出深いお風呂だったんですが・・。
廃業では無いそうなので、再会を心待ちします。
----------------------------------------
カムちゃん、5時間くらい一度も起きてきません。
布団をめくってみたら・・。

脚が変な角度になってない・・・? ^^;
(≡^・^≡)
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^
