fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

  • 2023/11/24

  • 連チャンで紅葉狩りです。

    お隣、石川県加賀市の山中温泉街を沿って流れる、大聖寺川の渓谷、「鶴仙渓(かくせんけい)」までプチドライブ。

    ウチから車で1時間弱で、私の大好きな紅葉スポットのひとつ♪

    上流のこおろぎ橋から黒谷橋まで、約1.3kmの遊歩道を歩きます。

    総ヒノキ造りのこおろぎ橋。
    IMG_5942.jpg

    欄干から川面を覗いた景色です。
    IMG_5949.jpg

    青碧色の川と紅葉したモミジの色合いが幻想的。
    (真ん中の人影みたいなのは私です ^^;)

    凛とした空気の中、せせらぎに耳を傾けながら歩いていきます。
    IMG_5958_20231122200303358.jpg

    一面に群生する苔も見どころのひとつ。

    10分ほど歩くと、あやとり橋と川床が見えてきます。
    IMG_5962.jpg

    IMG_5963.jpg

    加賀棒茶とスイーツの「川床セット」は席料込みで600円。

    去年と同じ価格でした。良心的♪
    IMG_5964_20231122200307fcf.jpg

    S字型の斬新なデザイン『あやとり橋』。
    IMG_5988.jpg

    黒谷橋まで歩くなら、渡り切ったら戻って、元の遊歩道を歩くのが道順だけど、時間的にお昼ごはん!

    遊歩道を一旦離れ、山中温泉街の観光メインストリート「ゆげ街道」へ。
    IMG_5986_20231122202422c07.jpg

    街道の両脇には、山中漆器や九谷焼など伝統工芸品のお店やギャラリー、土産物屋などが立ち並んでいます。

    IMG_6045_2023112220415359f.jpg
    左上「幸せの鐘」、右上「芭蕉の館」、左下「おたから蔵」、右下「あーばーちゃんのオルゴール館」。

    「手作り仲間の小路」の奥、手打ちそば『彩桂庵』さんでお昼ご飯にしました。
    IMG_5981_20231122200258ae9.jpg

    IMG_5977.jpg

    おろしとろろ蕎麦です。(十割そば)
    IMG_5978_2023112220025636b.jpg

    税込1,300円。
    (去年5月に来た時より100円値上がりしてた)

    福井県のおろし蕎麦と違って、こちらのは大根おろしを絞ったあとの汁だけ使用されてます。
    のってるのはとろろだけ。

    この時期、辛味大根を使用しているそうで、辛好きの私は美味しかったです。

    しかし量は少な目で腹6~7分!

    お隣のお団子屋さんで、醤油いそべ団子を1本購入。140円
    IMG_5983_20231122200300037.jpg

    注文後焼いてくれるので、柔らかもっちもちでウマかーーー。(*^_^*)

    遊歩道に戻りました。
    IMG_6022_20231122202436695.jpg

    黒谷橋に向かって歩いて行きます。
    IMG_5991_202311222024257a5.jpg

    IMG_5996_202311222024251fc.jpg

    黒谷橋手前にビーフシチューが有名な『東山ボヌール』カフェレストラン。
    IMG_6001_2023112220242798a.jpg

    人気店なので予約必須!
    (去年、元夫と一緒に食べました。↓美味しそうな画像あります)
    → 元夫とドライブその2、ビーフシチューとコロッケ

    遊歩道の終点、黒谷橋。
    IMG_6004_20231122202428a83.jpg

    コンクリートのアーチ橋で、レトロ調のデザイン。

    橋から大聖寺川を覗いた風景。
    IMG_6005_20231122204547e7e.jpg

    『ゆげ街道』を再び歩き、肉のいづみやさんへ。
    IMG_96013.jpg

    揚げたてコロッケやミンチカツが有名。

    メディアでも紹介されることも多く、ひっきりなしにお客さんが買いに来ています。

    IMG_6016_2023112220243359a.jpg

    今回はミンチカツにしました。180円。(20円値上がりしてた)

    ジューシーで美味し~~。\(^o^)/

    加賀山中『鶴仙渓』で、お腹も心も目も満たされました。^^

    最後に、道の駅「山中温泉湯けむり村」でお風呂に入って帰るつもりだったけど、今年3月をもって休業したそうです。

    すごく残念(><)。

    母とも何度も来ていて思い出深いお風呂だったんですが・・。
    廃業では無いそうなので、再会を心待ちします。

    ----------------------------------------

    カムちゃん、5時間くらい一度も起きてきません。
    布団をめくってみたら・・。
    IMG_96047.jpg

    脚が変な角度になってない・・・? ^^;

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/10/05

  • 日帰りで美味しい物を食べに行こうと思いつき、ふらり金沢へ。

    金沢へは普通列車でも片道1時間半、1,340円で行けるので、軽い気持ちで出掛けられます。
    (ちなみに特急を使うと約45分、2,870円)

    急ぐこともないし、今回も普通列車で金沢に着いたのは10時。

    IMG_4862.jpg

    東口の鼓門(つづみもん)。

    金沢の伝統芸能である能をコンセプトに設計されているそうです。

    目的の「ひがし茶屋街」へは歩いても30分くらい。

    いつもは寄り道しながら(近江町市場とか)ぶらぶら行きますけど、今回はバスにしました。
    (疲れが残らないように・・)

    『城下まち金沢周遊バス』の右回りルートに乗り、「橋場町」で下車。

    ひがし茶屋街のメインストリートです。

    IMG_4826.jpg

    風情のある出格子と、石畳の古い街並みが続きます。

    IMG_4828.jpg

    外国人観光客、修学旅行生、たくさん居たけど、京都と比べると10分の1くらい?

    歩きやすいです。^^

    IMG_4831.jpg

    IMG_4832.jpg

    金沢には三つの茶屋街(ひがし茶屋街、にし茶屋街、主計町茶屋街)が現存していて、今も芸妓さんを抱えて営業しているお茶屋さんもあります。

    それぞれに趣がありますが、ひがし茶屋街は、重要伝統的建造物保存地区として、昔の美しい街並みが保存されていて観光地化されています。

    金箔、九谷焼、和菓子屋、カフェ等が立ち並びます。
    IMG_94882.jpg

    IMG_94833.jpg

    「東山みずほ」さんでお昼にしました。^^

    IMG_4835.jpg

    平日昼、一番乗りでした。

    IMG_94836.jpg

    一汁七菜のおばんざい定食をチョイス。

    IMG_94838.jpg

    主菜はトマトハンバーグ(おから入り)と鯖の塩焼き。

    他には大根煮、加賀野菜入り酢の物、サツマイモのゴマ和え、糀の漬物など。

    土釜で炊き上げたご飯は、おこげが美味しかったです。^^

    食後は「中島菜」の豆乳プリンとコーヒー。

    IMG_94844.jpg

    乗っかってた「麩菓子」が美味しかったです。

    デザートとドリンクも付いて2,300円。
    観光地にしては良心的かも?

    食後は、主計町茶屋街へ向かいました。

    浅野川大橋。
    IMG_94823.jpg

    中の橋。
    IMG_94859.jpg

    浅野川沿いに、昔ながらの風情ある料理屋や茶屋が立ち並んでいます。

    IMG_94853.jpg

    IMG_94854.jpg

    IMG_94858.jpg

    暗がり坂。
    IMG_94857.jpg

    薄暗い石段。文豪の泉鏡花が幼少の頃、学校に行く際に通ったとか。

    あかり坂。
    IMG_94856.jpg

    暗がり坂に平行しています。
    作家の五木寛之氏が命名したそうです。

    ゆっくり楽しんだつもりだけど、午後1時には金沢駅に到着。
    (早っ!)

    帰りの電車は2時半を予定してたので、金沢フォーラスや百番街をウロウロ。

    IMG_94867.jpg

    百番キッチン。
    IMG_94868.jpg

    オープンな感じで、お一人様でも気軽にちょい呑み出来そうー。

    IMG_94883.jpg

    でも呑みは封印。(ノ_<)
    (福井駅近くの駐車場に車を置いてあるので)

    2階の「100banマート」でお買い物して帰りました。

    IMG_94873.jpg

    IMG_94875.jpg

    神戸亭さんのおろしハンバーグと棒棒鶏サラダ。
    ジャーマンベーカリーさんの、レーズンパンとツナチーズのフレンチトースト。

    あ、あ、あーーー。

    レーズンパンの中に虫がいる。((((;゚Д゚))))

    IMG_94877.jpg

    生きていて元気に動いてる。
    嫌ーー!(><)

    そのまま捨てました。

    気を取り直して、家呑み。
    IMG_94881.jpg

    買って来たお惣菜とパン、全部息子と半分ずつ。

    今回の旅の支出ざくっと。
    ・電車、バス、駐車場代・・約3,400円
    ・飲食代、お土産など・・・約3,600円

              合計 約7,000円

    ---------------------
    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    お疲れ様~
    ---------------------

    IMG_4885_20231004110121291.jpg

    (≡^・^≡)



    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/09/10

  • 南禅寺は臨済宗南禅寺派の総本山で、各地にある禅寺の中でも、最も格式が高いとされています。

    哲学の道の南端から、歩いて10分ほどで到着。

    中門。
    IMG_4259.jpg

    三門。
    IMG_4255_20230908152805f36.jpg

    石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」は、この場所から満開の桜の景色を愛でて言ったセリフだそうです。
    (歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」)

    法堂。
    IMG_4227.jpg

    本尊は釈迦如来。
    IMG_4250_20230908145643461.jpg

    中に入る事は出来ませんが、扉のすき間から覗くように撮りました。

    天井には龍の絵が描かれてました。

    少し歩くと、レトロなレンガ造りのアーチ橋が見えてきます。
    IMG_4229_202309081456316cc.jpg

    「水路閣」です。

    明治23年、水不足に悩む京都へ、琵琶湖の水を運ぶために作られたそう。

    お寺の中にローマ風アーチ橋、ちょっと不思議な感じがします。

    IMG_4232_2023090814563397a.jpg

    キャンパス画みたい。^^
    IMG_4236_20230908145634c1f.jpg

    橋の上は、今もちゃんと水が流れていて、現役の水路です。
    IMG_4248_202309081456414ea.jpg

    国宝・方丈。
    IMG_4247.jpg

    方丈庭園。
    IMG_4243_20230908145636f3b.jpg

    池の中には梅花藻が咲いてました!
    IMG_4246_20230908145637e49.jpg

    紅葉の時期にまた来てみたいです。^^

    南禅寺を後にしました。
    このとき時間は12時15分。

    哲学の道を歩きながら、銀閣寺~法然院~大豊神社~南禅寺まで、2時間半ほどでした。
    (さくさくまわっちゃった)

    この辺りでお昼ご飯が食べたかったけど、ちょうど良いお店が見つからず・・。
    (高級過ぎたり、軽食過ぎたり)

    バスで錦市場に向かいました。

    だいぶお腹が空いてたので、錦市場に辿り着く前に新京極でお昼。
    IMG_4261_202309081510442d3.jpg

    いか焼きとレモネードの『てっぱん』というお店に入りました。
    IMG_4262_202309081510472a9.jpg

    お店はガラガラ(私だけ)^^;

    とりあえず酎ハイで乾杯~!

    IMG_4263_20230908151047cac.jpg

    イカ焼きねぎポン酢。
    IMG_4264_20230908151049421.jpg

    卵と少量の片栗粉とイカゲソを焼いた感じのもの。
    美味しかったですヨ(^^♪

    ベビーホタテ焼きを追加しました。
    IMG_4266.jpg

    少し塩辛かったです。

    疲れたいたせいか、1杯で酔いがまわってきたので、この店ではここまで。

    お会計は1,400円でした。

    ふらふら歩いて錦市場到着。
    IMG_4282_20230908151052fc9.jpg

    学問の神様、菅原道真公を主祭神としてお祀りする「錦天満宮」。
    IMG_94279.jpg
    (道真公のお使いである神牛)

    たこ焼き「カリカリ博士」。
    IMG_4289_20230908151054574.jpg

    お値段もリーズナブルで大人気。

    屋台村。
    IMG_4292_20230908151059770.jpg

    立ち飲み居酒屋です。
    外国人に人気♪

    「錦魚力」。
    IMG_4290_20230908151056a3a.jpg

    ここは修学旅行生に人気(^^♪
    「鱧天」や「鱧カツ」も食べられます。

    「元蔵」さん。
    IMG_4301.jpg

    一人で気軽に飲めるお店はやっぱりここかな。
    (前回もここで一人呑みしました)

    京都ポーク餃子と、コーンの天ぷら。
    麦焼酎のロックを2杯。
    IMG_4296_20230908151436dfe.jpg

    餃子はなかなかのボリュームで、お腹いっぱいになりました。

    ふぅ~~、満足。ヽ(*´▽`*)ノ

    帰りは京都駅まで徒歩。

    Googleマップで見たら、距離は2.2キロ、酔い冷ましにちょうどよいね。
    (バスに乗ってもどうせ立ってるだろうし)

    途中(東同院)で見つけたパン屋さん。『マッシュ京都』
    IMG_4304.jpg

    お惣菜系のパンが多かったです。

    自分へのお土産にしました。
    IMG_4318.jpg

    京都味噌のクロックムッシュ、ピクルスと何とかのパン、カレーパン。
    一個だいたい250円くらい。

    京都駅に到着!
    IMG_4310.jpg

    学生と外人が多いです~。

    伊勢丹で買った、息子へのお土産。
    IMG_4319.jpg
    キンパ弁当、928円。

    4時過ぎのサンダーバードに乗り、5時半頃に福井に到着しました。

    --------------------------------
    今回の旅行の支出、ざくっと

    ・交通費・・約7,500円(電車代⦅3割引⦆、バス代など)
    ・飲食代・・約3,500円(飲み代、お茶など)
    ・拝観料、お賽銭など・約1,000円
    ・お土産・・約2,000円

         合計 約14,000円
    ---------------------------------

    ふらり日帰り旅、楽しかったです~。

    エネルギーチャージできました。^^
    翌日、ふくらはぎが筋肉痛でした。
    (トータル22,144歩)

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/09/09

  • 一昨日、京都に行って来ました!

    一昨日の朝にUPしたブログは、実は前夜に書いたもので予約投稿です。

    書いてるうちにどうしても旅行したくなって、行っちゃえ!って。

    ホントはもう少し涼しくなってからが良かったけど、この先まだ当分暑さは続きそうで、思い立ったが吉日です。

    京都は片道1時間半で着くから、日帰りにちょうどいい距離なんですよ♪
    (ジパング倶楽部の割引使えるし)

    今回は『哲学の道』を歩きながら、銀閣寺、法然院、南禅寺をまわるコースです。

    福井を7時半に出て、京都には9時に到着。

    IMG_4150_202309080823542ac.jpg

    市営バスに乗って銀閣寺へ向かいました。^^

    銀閣寺道バス亭で下車。

    IMG_4151_202309080823565e0.jpg

    『哲学の道』は、琵琶湖から京都東山の麓を流れる水路に沿う歩道(約2キロ)。

    哲学者の西田幾多郎さんが毎朝、この道を歩いて思想に耽ったことにちなんで名付けられたそうです。

    春は桜、秋は紅葉の名所です。^^
    IMG_4159_202309080823576db.jpg

    しばらく歩くと、お土産屋さんが立ち並ぶエリアに到着。
    IMG_4160_2023090808235917d.jpg

    思ったよりどこも人は少ないです。

    ここから銀閣寺境内。
    IMG_4162.jpg

    銀閣寺の正式名称は「慈照寺」って言うんですねー。

    足利義政の山荘として建てられた東山殿を、義政の死後に臨済宗の寺院に改めたのだそうです。

    中門をくぐって歩いて行くと、国宝・銀閣(観音殿)。
    IMG_4167.jpg

    ブラタモリでタモリさんが縁側に座わり「これは良い眺めですね~」と感動したそう。^^
    (普通は結界がしてあって近寄れません)

    美しい白砂の銀沙灘(ぎんしゃだん)。
    IMG_4169.jpg

    砂の成分には石英が含まれていて月光を反射させるそうです。

    プリンのような形の向月台(こうげつだい)。
    IMG_4166.jpg

    この上に座って月を待ったとか・・。

    本堂です。
    IMG_4170.jpg

    ご本尊は「釈迦牟尼仏」。
    毎年、春と秋の特別開帳時のみ拝観可能。

    展望所。
    IMG_4177.jpg

    京都市街が見渡せました。^^

    親子で観光していた女性に頼んで撮ってもらいました。^^
    IMG_4180.jpg

    銀閣寺を出て、再び「哲学の道」へ。
    IMG_4183_2023090808295006e.jpg

    ところどころに、オシャレなカフェやお土産屋さんも立ち並んでいます。
    IMG_4184_202309080829520c9.jpg

    途中道を折れて山手に向かい、法然院へ。
    IMG_4187_2023090813111030d.jpg

    この日の最高気温は30度だったけど、体感27度くらい。
    銀閣寺もそうだったけど、山から吹いてくる風がとても涼しかったです。

    参道をのぼると、苔むした茅葺きの山門が見えてきます。
    IMG_4189_2023090808295475c.jpg

    法然が、弟子の住蓮と安楽と共に開いた念仏道場の旧跡と伝えられています。

    IMG_4190_20230908082954368.jpg

    門をくぐると、両側に白砂壇(びゃくさだん)。

    季節ごとに文様が書き変わるらしい。
    (この時の文様は渦巻のような感じでした)

    山門から少し離れて、振り返ってパシャリ。
    IMG_4196_20230908134239051.jpg

    とても趣のある風景です。

    IMG_4330.jpg

    右側が本堂。
    IMG_4193_20230908082956fee.jpg
    (座って絵を描いている人がいたので、正面から撮り難かった)

    慎ましく、静かで心落ち着く寺院でした。

    さて、また「哲学の道」に戻りますよー。

    IMG_4198.jpg

    次は大豊神社です。
    IMG_4211.jpg

    平安時代初期に、宇多天皇の病気平癒を願って創建された神社で、狛ねずみの社として有名。

    IMG_4324.jpg

    大国主命(おおくにぬしのみこ)を、ご祭神とする大国社には、狛犬ならぬ「狛ねずみ」が神の使いとして鎮座しています。

    他にヘビ、トビ、キツネ、猿もいましたよ。

    春には、社殿と鳥居の上に大きな枝垂れ桜が咲くそうです。

    小さな神社なので、滞在時間は15分ほど。

    再び哲学の道に戻ると、茶白のネコさんに遭遇。

    IMG_94213.jpg

    IMG_94215.jpg

    若王子橋(にゃくおうじはし)に到着。
    IMG_4217.jpg

    ここが哲学の道の端っこ(南端)みたいです。

    この後は南禅寺へ。
    そして錦市場商店街で飲み歩き。^^

    明日に続きます。(≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/05/16

  • ローカルニュースで、
    「海水浴場の砂浜でハマヒルガオが今月末頃まで見頃」というのを見て、海までドライブしてきました。

    ニュースで映ってた場所がなかなか見つからなくてウロウロしました。
    (アチコチまばらには咲いているのだけど)

    やっと見つけた!
    IMG_1669.jpg

    青い空と海を引き立てるように、ピンクの花が華憐に咲いています。

    でも、写真では一面に広がっているように見えるけど群生していたのは一部分だけでした。^^;

    IMG_1675.jpg

    少し遅かったのか、こんなものなのか。
    (見に来てる人は他に誰もいないし・・・)

    海岸に来る途中で『牧場カフェ』という看板を見掛けたのでそちらに移動。

    海岸線から山側に1キロほど入った小さな村の中です。

    「たかすオハナ牧場」
    IMG_1682.jpg

    遠くにヤギが見えます。

    「たかす(鷹巣)」と言うのは地区名で、「オハナ」とはハワイ語で「家族」の意味だそう。

    IMG_1679.jpg

    ヒツジの親子もいました。
    のんびり草を食べている風景に癒される。^^

    めぇめぇ鳴きながら、グイグイ近寄ってきます~。

    IMG_1678.jpg

    カフェにも入ってみたかったけど、他にお客さんも居なくて勇気が出なかったです。

    越前海岸線を南下しました。
    IMG_1689_20230512213710692.jpg

    IMG_1687_2023051221370834d.jpg

    奇岩断崖が続きます。

    鉾島(ほこじま)。
    IMG_1686.jpg

    高さ50m、周囲80m。
    頂上には祠があり、不動明王が安置されています。

    2年前に登っているので今回はパス。
    ⇒プチドライブ、五太子の滝へ

    道の駅「越前」に着きました。
    IMG_1708_20230512213719f03.jpg

    IMG_1702.jpg

    IMG_1705.jpg

    IMG_1704.jpg

    IMG_1703.jpg

    以前は鮮魚がズラリと並んでいて、お店の人の掛け声でもっと活気があったと思うけどすごく静か。

    だいぶ様変わりしていました。

    新鮮な魚介類は少なくて、海の幸や山の幸の加工品が多かったです。
    (平日だったからかもしれないけど)

    2階の「お食事処うおいち」さんでは海鮮バイキングが食べられます。

    大人5,500円(60分食べ放題)。 高っ!

    でもお刺身、サザエ、甘エビ、焼き魚、天麩羅、カニ(季節による)が食べ放題だったらそんなものかな。

    uoichi.jpg
    (画像は「うおいち」さんのHPより)

    道を挟んで、道の駅越前です。
    IMG_1707.jpg

    1Fのお食事処「かねいち」さんでは、新鮮なお魚料理がリーズナブルな料金で食べられます。

    IMG_1713.jpg

    温泉(露天風呂漁火)、プール(アクティブハウス越前)も併設されています。

    漁火温泉には何度か入ったことあるけど、波の音を聞き、日本海を眺めながら入る露天風呂は最高です!

    こんな感じ ↓
    isaribi.jpg
    (画像:https://tabi-mag.jp/hu0031/より)

    お湯は少しヌルヌルとしていてお肌がスベスベになりますよ。

    お風呂の用意してくればよかったなー。(><)

    「かねいち」さんのお惣菜を買って帰りました。

    魚アラ(鯛・かんぱち・ぶり等)の煮付け
    IMG91714.jpg
    (ずっしり500g以上入ってました)

    鯛のフライ。
    IMG91703.jpg

    お酒のアテにいただきました。^^
    IMG_1723.jpg

    煮付けもフライもすごく美味しかったです。

    一人ドライブ楽しかった~!

    元夫と出掛けるのもいいけど(運転しなくてよくて楽チンだし食事代も出してもらえてラッキー)、一人の方がワクワクは大きいです。

    自分で自分を幸せにしているという充実感よ。^^

    今日元気に頑張ろう~♪

    IMG_1673.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村