fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

  • 2023/12/05

  • 昨日は母の面会日でした。

    入所した頃は、ドア越しだった面会が、10月からはパーテーション越しになり、今月からは各入居者の部屋で出来るようになりました。^^
    (制限時間は10分)

    母の部屋。
    IMG_6228_202312041640382d1.jpg

    4階で日当たりも良く、眺めも悪くないです。

    ケアハウスAの事を、母に最終確認。

    「ホントに断ればいい? ここ(老健)は嫌じゃないんだね?」

    「Aは断る。でもここも我慢することが多くてのぉ、お茶も好きな時に飲めんのやざ」

    また始まった・・。

    「だから施設に入れば、部屋にキッチンがあるから、好きな時にコーヒーも飲めるよ」

    何回こんな会話をしている事やら? ^^;

    「自分でご飯も作らなアカンのか?」

    違う~~。^^;

    そうじゃないよって説明はしたけど、

    「でも毎月15万もかかるような所、よう入らんわ」

    「お金の事は考えなくていいって」

    「でも、あんな田舎はちょっとのぉ」って。

    とにかく、嫌なんだね。

    最後に念押し。

    「あとでやっぱり入りたかったって言っても、その時にはもう空いてないよ」

    「わかった、そんなワガママは言わん」
    (どうだか・・ ^^;)

    母は、暖かくなるまで老健で我慢して、それから家に帰ればいいや、って軽く考えてる感じです。

    ゴミ捨て出来るかな?
    掃除や洗濯出来るかな?
    夜中にお腹痛くなったら不安にならないかな?
    一人で寂しくならないかな?


    など問いかけると、

    「うーーん・・」と首をかしげてました。

    ---------------

    ケアハウスAから連絡をもらってから、私は3つの選択肢で迷ってました。

    ①、ケアハウスAの話は蹴って、ケアハウスBが空くのを待つ

    ②、一旦ケアハウスAに入居し、Bが空くのを待つ

    ③、ケアハウスAに入居してそのままずっとA

    ②と③は無くなったので、必然的に①になりますが、Bが空くまで老健に置いてもらえるのか?

    おそるおそる相談員さんに聞いてみたところ、

    「〇〇さん(母)はトラブルもないし、今はいついつまでと言うことはないですよ。ずっとと言う事でもないですが・・」

    断られはしなかったけど、ウェルカムって感じもなかった。(;'∀')

    ケアハウスAの話はしてあったので、近々出ていく計算だったんだろうなぁ。

    とりあえず、ホッ・・。

    家に帰ってすぐ、ケアハウスAに丁重にお断りの電話を入れました。

    しばらくは平和です。
    ( ´Д`)=3 フゥ

    昨日の家呑み。
    IMG_96192.jpg

    鯖の西京焼き、アスパラとしめじのマーガリン醤油炒め、チャーシューとキュウリのサラダ、納豆。

    IMG_96187.jpg

    IMG_96188.jpg

    IMG_96191.jpg

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    そろそろ、どこかに行きたいなあ~
    ---------------------

    IMG_6212.jpg

    ズームイン!
    IMG_6210_20231204112648139.jpg

    (≡^・^≡)



    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/12/01

  • この前、母と兄夫婦一緒に見学に行った施設(ケアハウスAとします)から電話がありました。

    「ご希望の南側の部屋が空きました。12月8日から入居できますが、いつ入られますか? お返事ください」との事。

    えっ! もう空く?
    こんなに早く連絡が来るとは思いませんでした。

    ほんとだったら喜ぶところですが、悩んでいます。

    見学のあと「ケアハウスAに入りたい」と言っていた母は、月曜日の面会では「入りたくない」に心変わりしていました。

    あんなに出たがってた老健も、「もう慣れたし、嫌な人もいない。暖かくなるまでここに居るわ(春になったら家に帰るつもり)」と、二転三転。

    コメントでも貴重な意見をいただきましたが、その時の感情で二転三転は日常茶飯事。

    本人が正しい判断が出来ないのなら、こちらが一番良いと思う選択をしないといけないです。
    その一番良いと思う選択は、一歩先をよく考える事。

    選択肢は3つあるかな・・。
    (自宅に戻るのは却下)

    ①、ケアハウスAの話は蹴って、もう一軒申し込んである施設(ケアハウスBとします)が空くのを待つ

    (BはAより月額2~3万安い。でも待機者も多いので、入れるまでに半年から1年はかかりそう)

    ②、一旦ケアハウスAに入居し、Bが空くのを待つ

    ③、ケアハウスAに入居してそのままずっとA

    そして考慮するポイントは、
    ・母の気持ち
    ・私の負担が少ない
    ・お金

    今現在、母は老健が嫌じゃないと言ってるし、お金の事を考えれば、①の「ケアハウスBの空きを待つ」です。

    しかし、Bの空きを待ってる間に、母は家に帰りたいと何度も言うだろうし、その都度私は憂鬱になる。

    月イチの、2泊3日帰宅も結構しんどい。

    となると②がいいのか?
    しかし、せっかくAに慣れた頃に、Bに移るのは母が嫌がりそう。
    (私も面倒)

    ③が私は一番楽だけど、母の貯金が減るのが早くて、お金の事が心配でたまらなくなりそう。
    (母の貯金と、家を売ったお金を足しても95歳が限度か・・)

    兄は、最後は生活保護と言ってたけど、それも考えるだけで気が重いです。

    大体ケアハウスAは、生活保護者の受け入れはありません。

    (*´Д`)ハァ

    頭の中がぐるぐるです。

    親を施設に入れるって、一大事ですね。

    疲れる~。

    でもそう遠くない日に、そんな事もあったなぁって思う日が来るのかな・・。

    昨日の家呑み。
    IMG_96124.jpg

    酢豚(惣菜)、イカサラダ、ブロッコリーとエリンギのオイスターソース炒め。

    IMG_96122.jpg

    イカサラダは、キュウリ、玉ねぎ、マヨネーズ、酢、オリーブオイル、鶏ガラスープの素。
    IMG_96123.jpg

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    今日も良い日になりますように
    ---------------------

    私のお腹の上でフミフミ始めました。
    IMG_6171_20231130100348ccf.jpg

    お尻が近い。^^;
    IMG_6173.jpg

    重い!
    IMG_6172.jpg

    IMG_6175_202311301003541cc.jpg

    IMG_6176.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/11/28

  • 昨日は母の面会日でした。

    今回は何を言われるのだろうと思うと、施設に向かう足取りは重くなります。
    (母に会いたくない訳ではないけど・・)

    この前、一緒に施設(ケアハウス)に見学に行った後、母は自分で「ケアハウスに入りたい」と言いました。

    それも、自立型より、介護型の方にするって。

    「もう頑張りたくない、一人は嫌だ」とまで言ってたけど、気が変わらないか不安だったのですが、不安的中~!

    「あの施設は悪くは無かったけど、入ったらもう2度家に戻れん気がするから嫌や」

    「今居る所(老健)なら、家から近いしイザとなれば自分で家に帰れるし」

    だって。
    それは前にも言ってたけど、まぁするどいね・・。^^;

    確かに施設に入ったら、もう自宅に戻ることは無いと思うよ。

    「老健からだって一人で家には帰れんよ。鍵かかってて勝手に外に出れんから」

    「わかってる、気持ちの問題なんや」

    なるほど・・、なかなかしっかりした事言いますね。

    そしてまた、
    「もう私は、自分で一人で暮らせるから家に帰る」に、考えが戻ったみたい。

    ただ、以前のような強気な感じでは無く、「今から寒くなるし、温かくなったらそうしたい」って事らしい。

    「雪が降ったら買い物にも行けんしの、それまでは老健に居るわ、ここにも慣れたでの」と。

    このまま、老健に居てくれれば私は楽です。

    具合が悪くなれば併設の病院で診てもらえるし、毎日リハビリもしてくれるし、栄養管理もバッチリ。

    私の負担は、週2回の洗濯くらい。

    ケアハウスに入れば、 何かあれば私に連絡が来るだろうし。
    (病院の付き添い等を頼めば、別途料金)

    月額も今の老健より、5~6万は高くなります。

    元々母が「こんなところ(老健)に居たくない」と何度も言うから、可哀そうだと思ってケアハウスを探しただけ・・。

    居られる限りは、老健に置いてもらいたいです。

    しかしケアハウスには、南側の部屋が空き次第入ると言ってあるし、ケアマネさんにも老健を出る意思を報告はしてあるのよねぇ。

    撤回する?

    しかし次の面会では、また母の気持ちが変わってるかもしれないし。

    母に振り回されるつもりはないけど、どうするのがベストなんだろう・・・。

    もやもやした気持ちで足羽山に向かいました。

    愛宕坂です。
    IMG_0189.jpg

    足羽山の北東側から、中腹にある足羽神社に通じる坂で全長165m、145段の石段。

    鳥居が見えてきました。
    IMG_6148.jpg

    IMG_6146_20231126193711b32.jpg

    落ち葉がハート型にかき集められてます。^^
    IMG_6136.jpg

    IMG_6137.jpg

    深呼吸~~
    IMG_6144_20231126193709290.jpg

    昨日の家呑み。^^
    IMG_96043.jpg

    はまちカマ焼き(惣菜)、鶏天(惣菜)、茹で卵、しめじ、切り干し大根の煮物(残り物)。

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    ファイト!
    ---------------------

    6bb6b89e.jpg

    4008b6f3.jpg

    眠たい時はされるがまま・・。
    2d2a4586.jpg

    4cb19587.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/11/22

  • 施設見学に行った時、兄は、

    「まだ自立型で行けるんじゃない? ヘルパーさんに毎日来てもらってもいい」と言ってましたが、

    「そんなに毎日ヘルパーさんに来てもらったら、介護型と料金が変わらなくなる」と言うと、

    「お金の問題じゃない」だって。

    (介護型の雰囲気が、母には重いと思ったのかな)

    お金の問題じゃないって言うけど、じゃあ、母の預金が無くなったらどうするのよー。

    「家を売るしかないよね」

    それは私も同意見。

    「でも、それでも足りなくなったら?」

    「その後は生活保護を受けてもらうしかない」

    ((((;´・ω・`)))

    「もし自分が援助するとしても・・100万円が限度(小声)。多分その前に自分は死んでると思うけど」

    60歳の時、退職金はそこそこもらったけど(現在64歳、嘱託)、そのお金はマンションのリフォーム代や、将来の自分たちの施設代に必要なんだって。

    兄は、自分はあと数年でシぬと思ってるみたいですが・・。^^;

    その後の事は「知~らない」って感じ?

    1型糖尿病で長年インスリン注射を打ってるし、動脈硬化も進んでいるらしい。

    他にも持病はあるらしく、確かに長生きはしないと思うけどね。

    でも、10年ほど前に実家の修繕費用にと100万円送ってくれたことはあったので(もう全部使った)、これ以上望むのは無理でしょうかね。

    逆に、預金や家を売ったお金が残るようだったら、全部、私が自由にしていいって言ってくれました。
    (多分残らない、足りない)

    実家については維持費用もかかるので早目に処分したいけど、売却は母が納得しないかもー。

    でも来春あたりに、まとまった日にちで帰省して、片付けを手伝ってくれるそうです。

    墓仕舞いの事はどう思ってるのかを聞いたところ、

    「何もしなくても放っておけば、そのうちお寺さんが何とかするんじゃない?」

    ((((;゚Д゚))))))) 無責任男・・。

    兄嫁も「遺族を追跡されたりしないかなー」とか言うだけ・・。

    昨日の家呑み。
    IMG_5806.jpg

    スープたこ焼き、コーン入りスクランブルエッグ、イカと菜の花炒め、ベーコン、焼きたらこ。

    ドラッグストアゲンキーの焼きたらこが安くて美味しい♪
    IMG_5805_202311202032394b9.jpg

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    今日は母の誕生日です、89歳おめでとー
    ---------------------

    51698e86.jpg

    26f9a95.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2023/11/21

  • 金曜日、母を老健に迎えに行ったその足で施設見学に行きました。

    私が一番最初に見学に行った施設で、現在、自立型も、介護型も空きがあります。
    現地で兄夫婦と待ち合わせしてました。

    兄夫婦は、前々日に横浜を車で出発。
    浜名湖で一泊し、愛知、岐阜を通って福井県の九頭竜湖まで移動。
    (紅葉目的)

    残念ながら、紅葉はすっかり終わってたんだって。^^;

    その後、兄お気に入りの『マーレ』(越前海岸を一望できるビーチカフェ)に15時頃に到着するものの、15時閉店だったそうです・・。

    あとは「越前陶芸村」、「足羽山」に行ったそうですが、とにかくずっと雨で、天気にも恵まれませんでしたね。^^;

    さて、ケアハウスの見学ですが、兄夫婦は「自立型」と「介護型」の違いもわかってないので、そんな説明を受けることからスタート。

    自立型の部屋は5Fで日当たりも良く、母も気に入ったようです。

    IMG_5400_2023112010224107b.jpg

    それに比べて、「介護型」の空き室は、2階の北側。
    見晴らしも悪く、ちょっと陰気な気がしました。

    ちょうどオヤツの時間だったらしく、共同スペースでは数人の高齢者がお茶とお菓子でのんびりおしゃべりしていました。

    自分で食べられない人も居るし、見た感じは、全体的に母よりすこし介護度が高いかなぁ。
    (要介護2~3くらいかな。。母も要介護2だけど、入院中の認定調査だったし、実際今は要介護1くらいだと思う)

    兄の意見としては、
    「まだ自立型で行けるんじゃない? ヘルパーさんに毎日来てもらってもいいから、5階がいいんでは?、でもそれで〇〇(私)の負担が増えるなら介護型で」

    兄嫁は、
    「とにかく〇〇ちゃんに負担がかからない方で。〇〇ちゃんの思うようにしてね」

    結局は、私の判断に任せるって。

    自立型に入った場合、一人でエレベーターに乗って食堂まで行けるか、という問題もあったので、母に試してもらったのだけど、それは何とか出来そうでした。

    なので、私としてはとりあえず「自立型」に入って、出来なくなったら「介護型」に移ればいいのかなぁとその時は思ったけど、昨日書いた通り、母は「介護型」が良いそうです。

    5階は何かあった時に、すぐに頼れる誰かがいないのが不安みたい。

    部屋に呼び出しブザーはあるけど、「湿布貼ってー」とか、そんなちょっとした事では呼べないですからね。

    介護型に入所すれば、同フロアに職員が常駐してますから、安心だと思ったようです。

    共同スペースで、入居者が和やかにお茶してた風景も、好印象だったのかもしれません。

    問題はお金ですねぇ。

    今回見学した施設は、ケアハウスにしては利用料金が高め(家賃に当たる部分が高い)なので、負担も大きいです。

    「介護型」だと毎月かかる基本的な料金が約135,000円

    それプラス、電気代、水道代、オムツ代、医療費、トレペ・ティッシュなどの消耗品費、散髪代、行事参加代など。

    月15~16万になるでしょうか・・。

    お金の事に関しては、兄と少し話し合いました。
    長くなったので、また明日に続きます・・。m(__)m

    昨日の家呑み。
    IMG_95791.jpg

    よだれ鶏、納豆、かぼちゃ、アスパラ。

    丸美屋のレトルトソース使用。
    IMG_95790.jpg

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    笑顔は最高の薬~
    ---------------------

    か~~~むちゃん!
    f30af867.jpg

    3d4f1e51.jpg

    (≡^・^≡)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村