fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

  • 2018/11/30

  • 写真を捨てるのは難しい事だと思ってました。
    フィルムも残ってないし、一度捨てたら後悔してももう遅い・・・。
    想い出も消えてしまう・・・?

    そんな気持ちがあったので、なかなか手をつけられないで来ました。

    今うちにあるアルバムは、昔ながらの大きいの(ナカバヤシ増えるアルバム)が6冊、他に子供達が学校でもらった卒業アルバムや、A4サイズのポケットファイルのやつが数冊。

    クローゼットの片隅にしまってあります。
    邪魔ってことはないけど、今のマンションに引っ越してきてからも1度だって開いたことはありません。
    IMG_20181130_114113.jpg

    ここ10年くらいは、デジカメやスマホで撮っているのでPCの中に保存してありますが、子供が小さい頃は結構マメに写真撮ってアルバムに貼ってました。

    大きいアルバム6冊のうち、私が幼少の頃から結婚するまでの時期のものが2冊。
    娘が生まれてから中学に入るくらいまでのものが2冊。
    残り2冊は息子が生まれてからのもの。

    あとポケットファイルタイプのには家族旅行の写真等がそれぞれ整理されて入ってます。

    とりあえず娘が生まれてからの2冊のアルバムに手をつけました。

    前に娘は「自分の昔の写真は見たくないし、要らないし捨てて」なんて言ってたし、とりあえず整理してコンパクトに1冊にまとめたいな。

    いやーーこれが意外と大変でした。

    まず、写りの悪いものや、ピンボケ、似たようなものがある写真はすぐに捨てることが出来たのですが、他はどれも可愛くて中々断捨離がすすみません・・・。^^;

    保育園や小学校の行事ごとに撮り溜めた写真、誕生日、クリスマス、お正月、それぞれを偏らないように残しておきたいし、結構な作業。

    用意したコンパクトなアルバムは、ハガキサイズなので、写真の余分なところを切れば1ページに2、3枚いけます。

    あーでもないこーでもないと没頭し、気付けば6時間以上過ぎてました。
    (;゜0゜)
    IMG_20181130_114931.jpg

    なんとか2冊分のアルバムをコンパクトにまとめることが出来ました。
    すっきり~~~(*^^*)
    IMG_20181130_164050.jpg
    こんなにコンパクトであれば、お正月とか集まった時に、皆で見ようと言う事になるかもしれない!

    次は自分の幼少期からのアルバム2冊を断捨離しようと思います。
    自分のなら、もっとサクッと捨てられそうな気がします。

    が・・・次はいつ手をつけることやら・・・。^^;


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2018/11/29

  • 旅行から帰った次の日は、3ヶ月に一度の診察日でした。

    正確には前回の診察から2ヶ月と10日です。

    主治医(30代女性)が12月から3月まで産休に入るため、その調整で少し早くお願いしたいとの事でした。
    (その先生が産休の間、代理の医師もいないそうです(乳がん科の医師は現在2名です))

    昨日の診療内容は、血液検査(腫瘍マーカー)、CT(胸部、腹部、骨盤)。

    採血と、放射線科でCT検査が終わったのは午後1時半。
    その後引き続き、乳がんの診察ですが、その前に腹ごしらえです。

    CT検査の前、お昼ご飯は食べないようにと言われてたので、お腹がグ~~。

    売店でサンドイッチとコーヒーをいただきました。
    IMG_20181128_132611.jpg
    美味しかった~~(*^^*)

    さて、お腹も満足したあとは「がん医療センター」で受付け。

    すると「〇〇先生(主治医)は不在の為、本日は△△先生の診察となります。」との事。

    あら、どうされたのかしら・・。

    しばらく待って番号が呼ばれ、診察室に入ると△△先生から一言。
    「〇〇先生ですが、予定より1ヶ月早く産休に入られました。これから約1年間の産休となります。」との事。

    えーーー、来年の4月には復帰するって、この前の診察の時は言っておられたのに・・・。
    おめでたい事とは思いますがちょっとショック(ノ_<)

    私は来年の9月で、ホルモン治療が5年経過となり予定終了です。

    その後の治療については(延長するかどうか)はまた一緒に考えましょうって言ってくれてたのに、なんだか複雑です。
    不安な気分。

    △△先生(男性)はベテラン医師で、主治医だった先生より立場も上。

    でもねぇ。・・・最初の診察から含めたらもう丸5年。
    最初は若い女の先生で頼りないって思ったこともあったけど、それなりに信頼関係が成りたっていたと思うのです。

    人見知りな私は、△△先生に慣れるまでに時間がかかりそうです。

    検査の結果ですが、腫瘍マーカーもCTも異常はありませんでした!^^
    それはすごく安心して嬉しかったけどね。

    私は糖尿病の方で血液検査を受けているので(違う病院です)、その結果をいつも〇〇先生に見せていて、先生はスキャンしたり、肝機能の数値とか確認してくれたりしてたのに、△△先生は「そうですか」とチラリとみただけ。

    手術した胸の(拘縮がないかとか)の確認も触診もなかったな・・・。

    次回2月は、マンモグラフィーです。

    本日のお会計、8590円



    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2018/11/28

  • ”ゆげ街道”を離れて、次に菅原神社の境内にある「栢野(かやの)の大杉」を見に行きました。
    IMG_20181126_135943.jpg
    こおろぎ橋の駐車場から約2km、車で5分くらいです。

    実は昔、趣味で巨木巡りをしていた事があって(^^;)、栢野の大杉にも2度ほど来たことがありました。
    15年ぶりくらいかなぁ・・・。
    IMG_20181126_140048.jpg

    IMG_20181126_140114.jpg
    相変わらず凄い存在感!
    樹齢2300年と伝えられている御神木で、国の天然記念物にも指定されています。

    大きすぎて全体が撮れませんでした。^^;
    IMG_20181126_140352.jpg
    誰もいなかったので樹に語りかけながら幹をなでなで(←怪しい人)
    エネルギーわけていただきました。^^

    チェックインの時間になったのでいよいよ宿へ。
    IMG_20181126_150512.jpg

    女性専用宿、湯快リゾート花「彩朝楽」さんです。
    IMG_20181126_150545.jpg

    予約していたのは「和モダン」のお部屋。
    8階でした。
    IMG_20181126_151434.jpg

    広ーーーーーーい!
    1人なのに2人分のお布団が用意されてる。
    IMG_20181126_151424.jpg

    窓からの風景。
    IMG_20181126_151509.jpg

    IMG_20181126_151513.jpg

    1泊2食付き(バイキング)で一万円ちょい。
    そこからヤフープレミアムクーポンで2,000円引き。
    あとポイントなど使って、最終的に8,000円で宿泊できました。

    ホテル内です。
    漫画&インターネットコーナー。
    IMG_20181126_174132.jpg

    マッサージコーナー。
    IMG_20181126_174207.jpg

    IMG_20181126_174211.jpg

    ロビー横のベランダ。
    IMG_20181127_103224.jpg

    フリードリンク、フリーデザートコーナー。
    IMG_20181126_213613.jpg
    珈琲、紅茶、ソフトドリンク、一口サイズのケーキ全部無料。
    おせんべい等もありました。
    セルフサービスで24時間利用できます。

    他にも無料の岩盤浴、カラオケ、卓球台など。

    夜と朝はバイキングで、ソフトドリンクとアルコールも呑み放題です。
    (夜飲みの様子は”家呑みのブログ”にUPしました)^^

    岩盤浴とカラオケは予約制です。
    平日だったからか、どちらも余裕で空いてました。^^

    女性専用宿と言う事で、なんとなくスタッフさんも女性オンリーかと思ったら、結構男性がいらっしゃいました。
    ちょっと違和感・・・。^^;

    夕食のレストランでは私のような「おひとり様」は全体の1割くらいで、あとは2人組〜5人組くらいのグループ。
    皆さんとても賑やかで、最初はなんとなく居心地悪いなーて思ったのですが、酔いもまわってくればなんのその。

    楽しい〜〜〜〜(^^♪

    食後はひとりカラオケまで楽しんじゃいました。

    一番最高だったのは、露天風呂の「花見酒」かなぁ。
    ワインに日本酒など堪能しました。^^

    冷たい夜風や山中節のBGMも心地よく、湯気がライトに照らされて幻想的で至福のひと時でした。

    翌朝です。
    朝食もバイキング。
    フリーアルコールですが、さすがにお酒呑んでる人はいなかったです。
    IMG_20181127_071258.jpg
    スイーツや果物も豊富でした。^^

    チェックアウトは12時まですが、十分くつろいだので10時半過ぎにはホテルを出ました。

    お天気もよく、たくさん観光に行きたいところですが、なんか疲れてる感じ・・。
    このまま家に帰りたい気分。(´・_・`)

    おそらく、今回の旅行、自分で運転してることに原因がある気がします。
    車の運転、苦手です。(><)

    トンネルとかすごく怖いし・・・。
    自分の前に遅い車がいるとほっとします。

    やっぱり旅は電車かバスがいいかも!!

    ということで、帰りは途中通りがかったところで「医王寺」に立ち寄ったくらい。
    IMG_20181127_104709.jpg
    ここも紅葉が綺麗でした。

    優しそうな観音様。
    IMG_20181127_104959.jpg
    山中温泉を開湯した行基の創建と伝えられ、温泉の守護寺として親しまれているそうです。^^

    最後に加賀市の「イオン加賀の里」でお買い物。
    IMG_20181127_111043.jpg

    福井にはイオンがないので、「トップバリュ」の商品にあこがれを抱いてます。
    ^^;

    今回のお土産。
    山中温泉の道の駅「ゆーゆー館」で買った「はちみつ」。
    白い花、アカシア、とち、色々な種類のはちみつがあったけど、お店おすすめの「夏の花」というやつを。
    IMG_20181127_150352.jpg
    ムスコには漬物ステーキ味のポテトップス。
    あと写真に無いですがご当地弁当。
    そういうのが一番喜ぶ・・・。^^;


    ------------------------------------------------------
    今回の旅行の支出、ざくっと。

    ・交通費(ガソリン代)、宿泊費・・約9,000円
    ・飲食代・・・・・・・・・・・・約1,000円
    ・他、入湯税、お土産など・・・・約2,000円

         合計 約12,000円
    -------------------------------------------------------





    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2018/11/27

  • 山中温泉行って来ました(^^♪

    紅葉がとってもとっても美しかったです。^^

    1日目、車で家を出たのは10時頃。
    山中温泉までは、車で1時間弱で着く予定でしたが、途中工事等で道が混んでたので、15分くらい余計にかかってしまいました。

    最初に向かったのは「こおろぎ橋」。
    駐車場は事前調査によると22台と少ないので、覚悟はしていたけどやっぱり満車。(><)

    そこから車で5分くらいの「あやとり橋」の駐車場に向かいました。
    しかしそこの駐車場も12台分しかなく、満車。(><)

    他に止められる駐車場がないかと、ウロウロしてたら最初の「こおろぎ橋」の駐車場が運よく空きました。
    ε-(´∀`*)

    平日でそんな感じですから、もし土日に観光されることがあったらもっと止められないと思います。

    もし満車でしたら、少し歩きますが7〜800mほど離れたところに、「ゆーゆー館」という日帰り温泉と道の駅を兼ねた複合施設があるので、そちらに止めるという手もあります。^^

    こおろぎ橋の入り口です。
    坂を下りて行きます。
    IMG_20181126_112241.jpg

    山中温泉を代表する名勝地「こおろぎ橋」。
    ひのきで造られているそうです。
    IMG_20181126_112410.jpg

    橋の上からのぞいて見ました。
    IMG_20181126_112444.jpg
    下を流れるのは大聖寺川。
    紅葉が美しいです・・・・:*:.。.:*(´∀`*)*:.。.:*:

    ここから鶴仙渓遊歩道をぶらぶらと「黒谷橋」まで歩きます。
    IMG_20181126_112916.jpg

    「こおろぎ橋」から「黒谷橋」は約1.3kmだそうです。
    IMG_20181126_113732.jpg

    苔むした風情のある道が続きます。
    IMG_20181126_114738.jpg

    美しいです・・・。.゚+.(・∀・)゚+.
    IMG_20181126_113907.jpg

    「あやとり橋」の手前で川床発見!
    IMG_20181126_115125.jpg

    まだたいして歩いてないけど、せっかくなので休憩することにしました。

    渓谷を眺めつつ道場六三郎監修の「川床ロール」をいただきます。^^
    席料コミで600円と良心的なお値段。
    (山中温泉に宿泊する人は宿の名前を言えば100円引き)^^
    IMG_20181126_115317.jpg
    生地の隠し味に山中の味噌、クリームには加賀棒茶が入った和スイーツです。
    美味しかった〜〜! ご馳走様でした~~(*^^*)

    こおろぎ橋と下流の黒谷橋のほぼ中間に位置する「あやとり橋」に到着しました。
    IMG_20181126_121115.jpg

    草月流家元・勅使河原宏氏が「鶴仙渓を活ける」というコンセプトのもとデザインした橋だそうです。
    IMG_20181126_121500.jpg

    橋の上からみた景色です。
    美しい・・・けど怖すぎる(高所恐怖症です)(@@)
    IMG_20181126_121547.jpg

    まだまだ美しい景色が続きます。
    IMG_20181126_121831.jpg

    IMG_20181126_122228.jpg

    「芭蕉堂」です。
    奥の細道で北国行脚の折りに立ち寄り、山中の名湯ぶりを讃えた芭蕉を祀る御堂です。
    IMG_20181126_123112.jpg

    「黒谷橋」に到着しました。
    IMG_20181126_123340.jpg

    この橋からの眺めも素晴らしかったです。
    IMG_20181126_123459.jpg

    鶴仙渓遊歩道はここで終わりなので、次は”ゆげ街道”へ向かいました。
    IMG_20181126_125020.jpg
    山中の総湯、菊の湯から、こおろぎ橋付近まで続く約600メートルの目抜き通りです。

    菊の湯に隣接しているのは「山中座」。
    IMG_20181126_124315.jpg
    毎週土・日・祝日には、山中節の唄や、芸妓の踊りなどが楽しめるそうです。^^

    あーばーちゃんのオルゴール館
    IMG_20181126_125248.jpg
    オルゴール製作体験コーナーで自分だけのオルゴールが作れます。^^

    骨董屋さん。
    「たのしきものあります」だって。(*´艸`*)
    IMG_20181126_144902.jpg

    肉のいづみやさん。
    中は観光客でいっぱいでした!
    揚げたて惣菜がその場で食べれるそうです。^^
    IMG_20181126_145350.jpg

    加賀地酒蔵 辻酒販さん。
    IMG_20181126_125617.jpg
    こちらのお店で試飲させていただきました。
    試飲はおちょこ一杯で200円です。

    お店の人におススメを選んでもらいました。
    IMG_20181126_130053.jpg
    左が「手取川 大吟醸 生酒 あらばしり」、右が「山廃吟醸 無濾過生原酒」。
    2種類をおちょこ半分づついただきました。

    どちらもフルーティーな風味でふんわりした口当たり(^^♪
    美味しかった〜〜。

    お酒のアテにお豆腐の味噌漬けもいただきました。
    IMG_20181126_130138.jpg
    美味しい!

    さて、次の場所に移動しようっと♪

    その時、気づきました。
    !!!・・・・・・Σ(゚д゚|||)

    私、車で来たんやった!
    おちょこ一杯とはいえ飲んだらアカンやん〜〜。
    (><)

    ネットで、”アルコールが抜ける時間”で検索したら、呑んだ量、アルコール度数、体重を入力すればシュミレーションできるサイトがありました。

    結果・・・約30分から40分。
    そのくらいなら”ゆげ街道”をブラブラしていればすぐに経ちます。
    おかわりしなくてよかったぁ。( ´Д`)=3

    このあと、もう1ヶ所観光し、その後、宿にチェックインしました。

    長くなってしまったので続きます。 ^^


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2018/11/25

  • 糖質制限1年2ヶ月目です。

    長164㎝開始時6ヶ月目9ヶ月目1年目1年1ヶ月1年2ヶ月
    体重(kg)53.550.249.849.349.649.5
    ウエスト(cm)756767676868
    腹囲(おへそまわり)(cm)887876767777
    体脂肪(%)29.2 25.1 25.0 24.0 24.6 25.1
    皮下脂肪(%)26.7 23.6 23.1 22.5 22.5 23.2
    体年齢60歳56歳57歳57歳57歳57歳

    体重は増えてないけど、体脂肪、皮下脂肪がリバウンド気味です。

    現在、カロリーは特に気にせず食べてますが、平均したら1日の摂取カロリーは1,500~1,600kcalくらいかな。

    ダイエットを始めて、しばらくして停滞期になったころは、糖質制限に加えて、カロリーも1日1300kcal以下にしてました。
    その頃はいっつもカロリーとにらめっこ。(ノ_<)
    ストレスもありました。

    今は、ゆるい糖質制限なので、食事にストレスはあまりないけど、食べたい・・・・でも食べれないって思うのはカレーライスとかドリアとか丼もの。
    やっぱりご飯かな。

    麺やパンは低糖質のものがいっぱい売ってるけど、ご飯の代わりになる糖質カットのもので満足できるものが中々ないです。
    あっても高いし!

    以前に買った「糖質カット炊飯器」は炊飯後の片付けが面倒過ぎてで使わなくなりました・・・・。
    (><)

    最近の運動は、テレビで人気の池谷敏郎医師が推薦 してる「ゾンビ体操」。
    ためしてガッテンでやってた「かかと落とし」。
    あとスクワットとストレッチを少し。

    ステップ台昇降運動は・・・・・?
    やってないです・・・・反省(。´・(ェ)・)


    明日は山中温泉に行ってきます🎵
    夕食はバイキングで、フリーアルコールなので、いっぱい食べていっぱい呑んできます!

    バイキングは野菜いっぱい食べれるし、オカズを選んでちょこちょこ食べれるから嬉しい。
    (*^^*)
    美味しいお魚、美味しいお肉もあるかなかぁ。
    楽しみです。


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    10 | 2018/11 | 12
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村