兄帰省3日目、朝はまた10時にホテルに迎えに行きました。
午前中は墓参りです。
4ヶ月ぶり(春分の日以来)で草ぼうぼう!
兄は長男だけど、このお墓には入らないって言ってました。
福井に戻る気はないし、散骨希望だって。
墓じまいの事は以前にもブログに書いたことあったけど、兄がそういう考えならやっぱり私の代で考えなくてはね。
(「墓じまいは代行業者に?」)
草むしりとお参りをチャチャっと済ませて、お昼に予約しているお店に向かいました。
「湯葉と豆腐の店”梅の花”」です。^^;
お昼はどこで食べるか・・・・兄が探してましたが、雰囲気が良くて美味しいお店で知ってる所はもうそこそこ行き尽くしたし、私が1週間前に”梅の花”に行った話をしたら、じゃあ行ってみたいと。
昨日予約の電話をしたら、個室はもう空いてないとのことで大広間です。
大広間と言っても、その時間は他にお客さんも居なくて(帰る頃に1組来た程度)、庭園を望む居心地のいい場所でした。

3人とも「梅の花ランチ」をいただきました。
お料理は1週間前に「家呑みブログ」で紹介してるので(「梅の花ランチとお持ち帰りで家呑み」)ダイジェストでご紹介🎵


ご飯は、季節の飯物、鰻セイロ、和風ドリアの中から1品で、前回は鰻セイロだったので今回は和風ドリアにしました。
割と薄味でしたが、カリカリの梅干しと松の実?と大葉とエビが入ってて食感もよくて美味しかった。^^
デザートは小豆の羊羹。
上品な甘さでした。
兄と母も「梅の花」が気に入ったようです。
特に生麩と湯葉巻きは絶賛。^^
昼食後は「丹厳洞」という所へ。

地元ながら私も母も知らなかった所だけど、去年「ブラタモリ 福井」で放送されたのを兄が見ていたらしい。
江戸時代に将軍家や大名に仕えていた山本瑞庵という医師の別邸で、幕末には松平春嶽や橋本佐内ら志士の密会の場だったそうです。


美しい庭園の横には料亭があって、放送後は食事の予約などが殺到したそう。
でも敷居が高そう。^^;
次は足羽山にある”チョコレート茶屋”です。
足羽山と言えば私がたまにウォーキングがてら散策するところ。
ほぼ山頂に、福井では有名な和菓子の老舗「森八大名閣」が手掛けるチョコレート専門店があります。
ムスコに教えてもらいました。
意識高い系のカフェだとか。(笑)
お店に入るとカカオのいい香り!(゚д゚)

テーブル席にも本物のカカオ豆が。^^
テラス席にムスコと彼女が居ました!
先回りされてた。(笑)

解放的なテラス席。森林浴できます。^^

ムスコおススメのチョコレート生パンケーキ。

私達はお腹いっぱいで食べれなかったけど。
このお店では、カカオ豆からチョコレート菓子までを一貫して自社で作り上げているのだとか。
生チョコサンド、カカオニブクッキー、チョコレートディップ、ブラウニーなどなど。
乳化剤や人工香料など一切使用してないんですって。
(オンラインショップもあります ^^)
チョコクッキー1枚を皆で分けて食べたけど、カカオが濃厚でしっとりしてて美味しかったです。^^♪
その後は、そこからすぐにある足羽山動物園へ。
(4月にウォーキングがてら訪れた時はコロナで閉園してました)
母の足の調子が悪いのでちょっとだけ。
「ふれあい動物舎ハピジャン」の中では熱帯雨林の動物たちがすぐ手の届くところにいます。
以前のブログにもUPしたかも。
カピパラ可愛い(^^♪


左上はカメレオン、右上はフタユビナマケモノ。
青い鳥はオウギバトで、右下はオニオオハシです。
もちろん、他にも動物はいっーーぱいいます!
それなのにこの動物園は入園タダなんです。素晴らしい。(>▽<)
動物園を後にして実家で時間を過ごし、兄を送って駅まで。
ホームまで見送りました。
母は、毎回これが最後かもというつもりで見送っているとか・・・。
今日はお天気も良かったし、ぎゅーっと楽しめた1日でした。
母は1日目より2日目、2日目より3日目と、どんどん元気になった気がします。
足が痛いのは治ってなかったけど、顔が明るくなってました。
美味しい物を食べて、皆で笑って、よい気分転嫁になったようです。
元気をチャージ出来たみたい。^^
兄さん、来てくれてありがとうです。
それにしても、やっぱり疲れたなー。
今日は静かに過ごします。
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^
