fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

  • 2020/08/31

  • 特別定額給付金が、振り込まれたのは6月4日の事。

    これまでに使ったのは、

    ・カムの爪とぎ対策費(引っ搔き防止シート)約6,000円
    ・交通違反金の支払い 7,000円
    ・ベランダ用の椅子 約6,000円
    ・博多旅行代 合計 約51,000円
    ・リビングカーペット代 約11,000円。

    ------------------------------------------------------
               合計81,000円

    残額、19,000円となりました。

    今、欲しいものがあります。
    それは掃除機・・・。

    うちには掃除機がありません。

    掃除機のない暮らしをもう4、5年ほどしてますが、それほど困ったことはありませんでした。

    フローリングは クイックルワイパー。
    普段の掃除はドライシートで、たまに ウェットシートを使って掃除しています。

    カーペットはコロコロでお掃除。
    エアコンのフィルターは水洗いしてました。
    あとはほうきとチリトリ。

    でも猫を飼うようになってから、クイックルワイパーやコロコロでは取り切れないゴミが増えてきて(爪とぎダンボールの屑とか)、掃除機あったらいいなぁって。

    この前もカムが観葉植物(カポック)の鉢をひっくり返しちゃって、フローリングの溝に入った土の掃除に手こずりました。
    (><)

    昔使ってた掃除機はコードレスじゃなかったので、持ち歩いてコンセントを抜き差しするのが邪魔くさかったし、収納の出し入れも面倒でした。

    買うなら軽量なスティックタイプでコードレスで、ゴミ捨てが楽な掃除機いいな。

    掃除機って本当にピンキリですね。

    高機能なモデルはかなり高価格なので手が出しづらいです(><)。
    かと言って安さだけで選ぶと、重い・稼働時間が短い・吸引力が弱い・・・。

    価格.comでスペックや口コミを確認しつつ、特別定額給付金の残高で買えるものをと、最近ずっと検索していました。

    決めたのがこれです(2年ほど前のモデルです)。 ↓


    パワーが気になるところですが、口コミでは「ハイパワーモードで10円玉・100円玉は難なく吸います」とあったし、充電時間、重さ他、色んな機能などを比べても、2万円以下の商品の中ではコスパが良さそうでした。^^

    到着が楽しみです~~。(*^^*)



    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2020/08/29

  • 最近暑くて家に閉じこもりがちでしたが、昨日はちょっと遠出のドライブしてきました。

    いつもの『マクロミル』のポイントを換金した2,000円で、美味しいご飯を食べて、お風呂に入って帰って来よう♪という計画。^^

    まずは猫寺へ。

    福井県の越前市にある御誕生寺(ごたんじょうじ)は、御本尊に釈迦如来像をお祀りする曹洞宗の禅寺ですが、猫寺として有名です。^^
    IMG_1846.jpg

    捨て猫や傷病猫を一時的に保護・飼育しつつ、猫の里親を探したり、避妊手術等も行っているそうです。
    一時期は80匹くらい居たそうだけど今は30匹くらい?

    基本的にいつ行っても大丈夫で、コロナ前は全国各地から猫好きの人が集まってきていたようです。
    でも昨日は私の他に1組だけ。

    ムスコも行ったことがあって、その時は境内を猫が気ままに過ごしていたらしけど、でもさすがに暑すぎるからか、猫の姿がありません。(><)

    ベンチの下に見つけた~~。
    IMG_1845.jpg
    可愛い! 寝てる。

    他にも数匹、なんとか見つけたけど、あとはエアコンの効いた猫ハウスの中ににいましたよ。
    8612BE80.jpg

    IMG_1848.jpg
    みんな寝てる(笑)

    涼しい季節になれば猫カフェに行かなくても、猫寺でまったりするのもいいかな。(=^・^=)

    ニュースで見た事があるんだけど、1日2回の食事タイムには長さ5mくらいの雨どいにエサが盛られて、猫が勢揃いするのでその時間をめがけて訪れる方もいるそうです。

    IMG_1849.jpg

    次は敦賀市の「日本海さかな街」へ向かいます。

    敦賀港直送の魚介が並ぶ鮮魚店をはじめ、水産加工の専門店や海鮮丼・寿司などの飲食店が軒を連ねる巨大海鮮市場です!

    一回行ってみたかったの(^^♪

    途中立ち寄った道の駅でパチリ。
    IMG_1855.jpg
    青い海がきれいでした。
    パワーもらった! ^^

    「日本海さかな街」に到着ーー!
    IMG_1861.jpg

    IMG_1862.jpg

    金沢市の近江街市場をちょっとこじんまりさせた感じかな?

    平日のせいか活気がいまいちだったけど、威勢のいい売り子さんは苦手だからこれくらいの方が楽。

    さて、お楽しみのお昼ごはん!
    IMG_1870.jpg

    お店もいっぱいあって悩んだけど、”かに喰亭 ますよね”でおまかせランチ1,200円(税別)を注文。
    IMG_1869.jpg

    IMG_1865.jpg
    めちゃくちゃ美味しかったです~~。(*^^*)
    ご馳走さまでした。

    あとはお風呂に入って帰るだけって思ったけど、観光欲がでました。

    さかな街からすぐ近くの金ヶ崎緑地公園へ。

    敦賀港のシンボル緑地で、敦賀港を一望することができます。
    IMG_1872.jpg

    周辺には赤レンガ倉庫や旧敦賀港駅(再現)、資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」などがあり、港町のレトロでロマンチックなムードが漂ってます。^^

    人道の港 敦賀ムゼウム。
    IMG_1882.jpg
    敦賀港は第二次世界大戦中に杉原千畝の「命のビザ」を持ったユダヤ人難民が上陸した日本で唯一の港で、敦賀にたどり着いた史実を紹介されています。

    赤レンガ倉庫。
    IMG_1875.jpg

    IMG_1880.jpg

    倉庫内はお土産物屋さんやオシャレなcafe。
    IMG_1878.jpg

    IMG_1879.jpg
    入ってないです。 覗いただけ。^^;

    最後にお風呂。

    海の見えるお風呂がよかったけど、少し遠回りしないといけなかったので、通りがかりのスーパー銭湯に行きました。

    使ったお金は食事代とお風呂代で1,940円。
    (水筒持参・ガソリン代含まず)
    片道約60kmのドライブでした。^^




    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2020/08/28

  • 糖質制限を始めて2年10ヶ月になりました。

    身長164㎝開始時3ヶ月目6ヶ月目1年目1年6ヶ月2年目2年6ヶ月2年10ヶ月
    体重(kg)53.551.550.249.350.250.0 52.352.5
    ウエスト(cm)7570676768687070.5
    腹囲(おへそまわり)8881787677777878
    体脂肪(%)29.2 26.4 25.1 24.0 25.1 24.4 25.8 25.6
    皮下脂肪(%)26.723.923.622.522.922.223.722.9
    体年齢(歳)6057565757585259

    体脂肪率の数値のバラツキが大きいので、数日間の平均を表にしています。

    タニタの体組成計(体重計)で計測しております。

    足の裏から微弱な電流を流して身体の電気抵抗をはかることで体脂肪率や筋肉量を推定する「インピーダンス法」です。

    脂肪はほとんど電気を通さず、水分の多い筋肉などは電気を通しやすいのだそうです。

    インピーダンス法による体脂肪率は、食事やトイレ、運動、測定時の姿勢、体の水分分布、体温の変動に影響されやすいそうです。

    夕方は下半身に水分が増えるため体脂肪率は低めに出るし、飲食後も水分が体内に入っているため低めに出やすいのだそう。

    逆に、トイレやなどで水分を外に出したとき、また水分補給をしていないときは、体脂肪率は高めになりやすいとのことでした。

    あと体温や測定時の姿勢(両足の膝や太ももが接触してないかなど)も影響するそうです。

    私は毎日起きてすぐに測ってたんだけど、起床直後は上半身にあった水分が重力によって脚の方へと移動を始めるので、体内の水分分布が不安定でバラつきが大きいみたい。

    タニタでは体組成計に乗るタイミングとして下記のように推奨しています。

     ・起床直後・運動直後・食後・入浴後を避けること
     ・毎日決まった時間に測定すること

    起きた時が一番体重が軽いからって理由で朝一で測ってたけど、これからは、お昼ごはんの前に計測するとしようかな~。

    バラつきはさておいても、やっぱりリバウンド傾向にあります・・・。
    (開始1年後が底でした)

    ここ数ヶ月「お腹でてきたー」、「運動足りないー」、「カロリーも計算しなきゃー」と言いつつ何も変わってない・・・。
    (。-_-。)

    まだ危機感が薄いんですよね。

    心底「ヤッバーーーーーーー!」ってならないと気合がはいりません。

    今はまだ夕方6時でも暑くて、今月ほとんどウォーキングに出てないです。

    ステップ台で昇降運動を20~30分ほどやって、歩数は2,000歩程度。
    あとは買い物時に店内をウロウロして歩数を稼いてます。

    今月27日現在の歩数のトータルは、97,252歩で、日3,601歩です。
    緩い目標だったはずの、日6,000歩をはるかに下回ってる~~。(゚△゚;)

    あと2週間ほどで糖尿病の診察で血液検査があります。

    「ヤッバーーーーーーー!」(><)

    HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)の数値が気になりまする~。

    過去1、2ヶ月の平均が数値に出るから、急に頑張ってもダメなのですが、最後の悪あがきしようかな。

    オイッチニーオイッチニー・・・^^;

    2020.8.26-------------------------------

    体重、52.5kg
    体脂肪率、25.6%
    皮下脂肪率、22.9%
    内臓脂肪レベル、6.0(標準)
    基礎代謝、1090kcal
    BMI、19.7
    筋肉レベル、6(標準)
    骨レベル、7(標準)
    体年齢、59歳
    -----------------------------------------------




    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2020/08/27

  • リビングの模様替えをしました。^^

    before
    IMG0358.jpg

    after
    IMG_1808.jpg
    手前側はあんまり変わってないけど、窓際がだいぶスッキリしました。^^

    左奥にあった白いテーブルを私の寝室に移動して(いずれ処分)、右奥に新しく購入したカウンターテーブルを設置。
    IMG1811.jpg
    キャットタワーは左へ移動。

    カウンターテーブルはネットで買いました。(送料・税込9,900円)
    ここで朝昼のご飯を食べます。^^

    今までのテーブルより20cm高くなって、見晴らしがよくなりました。
    (^^♪
    IMG_1807.jpg
    最初はもっとしっかりしたカウンターテーブルを探してたんだけど、なるべく窓を遮らないスッキリしたのがいいかなと。

    あとこれはガス圧昇降で高さも自由だし、隠しキャスターもついてるから移動も楽です。

    色は白や木目調もあったけど、それらは入荷待ちで日数がかかるみたいだったので、即日出荷となってた大理石調にしました。

    組み立ては、カムが手伝ってくれたので早く出来上がりましたよ。
    ^^;
    IMG_1782.jpg

    277CBCF5.jpg

    コの字型なので強度が心配だったけど、全然グラつかず安定しています。
    (天板の耐荷重は15kgです)
    IMG_1812.jpg

    カムちゃんも気に入ったみたいです。(*^-^*)
    IMG1813.jpg

    キャットタワーにもすぐに飛び乗って外を眺めてました。^^
    IMG_1803_.jpg

    猫は警戒心が強くて周りの変化に敏感だから、模様替えでもストレスを感じてしまったり、戸惑ったりしてしまうそうだけど、カムは全然平気そう!

    新しいテーブルの上でグ~~スか。
    位置を変えたキャットタワーでもグ~~スか。
    トイレの場所も変えたけど問題なしでした。^^


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2020/08/26

  • 昨日母から「要介護認定の結果が郵送されて来たよ」って電話がありました。

    結果は「要支援1」だったそうです。

    良かった! ぎりぎり引っ掛かりました。^^
    これで介護予防サービスが利用できます!

    先日の訪問調査の時に、包括支援センターの方が「結果がわかったらお電話下さいね」とおっしゃってたので、さっそく実家に「介護保険者証?」を確認しに行かなきゃって思ったけど・・・。

    母がもうすでに電話したって。

    ほぉーー、「電話下さいね」って言われたのは私なのに、母は横でそれは聞こえてたんだ。^^;

    母「そやけど、お風呂が利用出来んのなら行きたくないし、包括の〇〇さんにも行かんって言ったんや」って笑ってます。

    ええっ・・・・。(><)

    包括の方は「一度施設に相談してみますから、そんな事言わずに・・・」っておっしゃられたそうだけど。

    母は私にも「お風呂に入られんのやったら行く意味ないし、家でTV見てたほうが楽やわ、あんな所に行くより」だって。

    ちょっと苛っとしました。
    あんな所って・・・・。

    そもそも母がお風呂にこだわるのは、お風呂掃除が出来なくなってきたからです。

    痛い足を庇いながら無理な姿勢で力を使って洗うのはしんどいみたいで。

    「時々私が洗いに行くから」って言いましたが、そんな迷惑はかけたくないって嫌がられました。
    変なところで意地はります。

    介護予防サービスは『将来的になるべく支援や介護を必要とせずに生きていけるように支援する』ってサービスなんですよね。

    お風呂だけじゃなくて、これからケアマネージャーに相談しながらケアプランを作成してもらって、機能訓練とかリハビリとか受けてほしいと、私は考えてました。

    私(怒りモード)「これから歩けんようになったって、私が付きっ切りで傍に居てあげられるわけじゃないんだからね!」って強い口調で言ってしましました。

    母「ほんならデイケアで医者に診てもらえるんか!」

    母も負けじと言い返してきた。 ^^;

    さすがに医者はいないだろうけど、機能訓練員さんとかいるんじゃない?って思ったけど、私も確かな事はわからないので(要支援1でどこまでサービスを受けられるのか)それ以上は黙ってました。

    それにしてもちょっと感情的になって失敗したな・・・。

    「これ以上悪くならないように自分のために、私のためにも、デイケアに通ってみようよ」くらいに言えばよかった。

    来週、また包括の方が実家に来られるそうなので詳しく聞いてみます。
    私が介護保険サービスに期待し過ぎているのかもしれないし。






    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    07 | 2020/08 | 09
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村