fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

  • 2022/05/31

  • 2017年秋に糖質制限を始めて、4年7ヶ月経ちました。

    始めた頃は、1食の糖質量が20g以内のスーパー糖質制限。
    現在は、『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限中です。
    (1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g)

            (開始時) (先月) (現在)
    ■体重・・・・・・53.5kg → 51.4kg → 51.6kg
    ■ウエスト・・・・75.0cm → 70cm → 70.5cm
    ■腹囲(おへそ周り)88.0cm → 77.5cm →77.5cm 
    ■体脂肪率・・・・29.2% → 25.2% → 25.2%
    ■皮下脂肪率・・・26.7% → 22.6% → 22.7%
    ■BMI・・・・・・19.9 → 19.1 → 19.2
    (身長164cm)

    20220531.jpg

    お腹まわりの脂肪が復活してます。^^;

    食べている量は変わってないと思うから、活動量が減っているのかな。

    少し歩くと汗ばむ季節になって、紫外線も気になるし、日中出歩く事が少し減りました。

    それにつられて? ジムに行く回数もちょっと減った。

    今は週2回行くのがやっとです。

    行っても有酸素運動30分、ストレッチ5分程度。

    以前は、ボクササイズやダンス系のレッスンにも参加してましたが、ビデオなので(インストラクターはいない)ちょっと飽きました。

    ジムの会費は、2親等以内の家族(証明は不要)4人まで2,980円(税別)です。

    2,980円の半分を元夫が支払い、その残りを息子と私が半々払ってます。
    なので私の出費は約750円/月。

    月8回行けば、一回あたり100円弱。
    週2でもコスパは十分過ぎます・・。^^;

    (安さの理由はシャワーが無いってところですが、家が近いのでそのまま家でシャワー浴びれば問題なしです)

    月5,500円のジムに行ってた時は、行かないと勿体ない!って頑張ってたけど、今はもうダレダレですよ。

    昨日は「一乗滝」に行って来ました。

    朝倉氏遺跡の4キロほど先にあります。
    IMG_0588.jpg
    滝に近づくにつれ空気がヒンヤリしました。

    落差12mの岩盤を流れおちる水量豊かな滝です。
    IMG_0590.jpg
    マイナスイオンにまみれました~。^^

    剣豪・佐々木小次郎の銅像です。
    IMG_0586.jpg

    小次郎はこの付近で生まれ、秘剣「燕返し」は一乗滝で編み出されたと伝えられています。

    苔むした建物は、私が子供の頃は売店でした。

    平日でもボチボチ人はやってくるんだけど、突然後ろから、「よぉ!」って声をかけられてビックリーー!( ゚Д゚)

    息子や~ん!(笑)
    IMG_0592.jpg
    友達と一緒でした。

    なんという偶然!

    朝「(心の)デイケア行ってくる」って出掛けたんですけどね。

    途中抜け出したか? ^^;


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/05/30

  • 昨日は、朝10時からマンションの消防訓練があって、その後には定期総会が開かれました。

    内容は収支決算報告とか、新年度の予定計画とか、事業報告とか。

    ここ数年は委任状を出すだけでしたが、今回は気になった議案もあったので、久しぶりに参加しました。

    住人が実際に出席している割合は、2割程度。
    委任状を含めて合計8割といった様子です。

    総会は、マンションの役員と管理会社の方の進行で始まりました。

    8年くらい前に、私も一度役員になったことがあります。

    役員4名は輪番制なんだけど、誰がどの役になるかはくじ引き。

    その時は、理事長になってしまいました・・。
    くじ運は悪いです。(◞‸◟)

    でも、理事長って言ってもハンコ押し係だったというか(笑)、管理業務は管理会社にお任せなので、自分で考えて何かするってことは無かったですけどね。

    私の任期中に、管理費や修繕積立費を滞納している人がいました。

    滞納金の累計は100万円を越えていて、催促等のやりとりは管理会社の人がしてくれてたけど、のらりくらりで呼び出しをかけても応じてくれず、嘘をつかれたり・・。

    これ以上滞るようではあれば裁判に!となった時に、ようやく支払いに向けての念書を書いてもらえました。

    その方は全く悪びれず、「母の年金から支払える事になった」と堂々と言うのでびっくりしましたよ。

    その後、順調に払っていただいていたようで、未収納金は57万円にまで減ってましたね。

    今回の気になった議題というのは、「インターホン改修工事」です。

    現在は古いタイプのインターホンが付いてます。

    コレですよ、コレーー!受話器式・・。
    IMG0580.jpg

    今時これは無いわーって感じでしょう? ^^;

    やっとカメラ付きのハンズフリー式へ変更となります。

    非常ボタンのところにバッテンのシールが貼ってあるのは、私が一度、電気錠と間違えて押してしまったからです。
    (><)

    警報機がなり、管理人(常駐ではないけど、たまたま居た)が、すっ飛んできました。

    非常音は、ボタンを引き戻して止まりましたが、セキュリティ会社からも連絡がきちゃって、平謝り。^^;

    (これもよくあること? ないよね・・。 テヘペロ)

    インターホン工事は、これまた半導体不足の影響で早くても10月の予定だそうです。

    工事代は、みんなの修繕費積立金からの出費。

    マンションに住んでいると、毎月、管理費・修繕積立金・駐車場が発生します。

    修繕積立金はその名の通り、修繕費にあてがわれます。

    管理費と駐車代は、エレベータ―保守点検費や、受水槽性総点検、共用電気料、フルタイムボックス維持費、共用燃料費(融雪等)、などに使われて、余ったお金は、修繕積立金に繰り入れされます。

    「ランニングコスト」は戸建てより高いかもしれませんが、ゴミ置き場や共用廊下は定期的に業者が掃除してくれるし、何かあればすぐに管理会社が対応してくれるなど、便利なサービスの対価でもありますね。

    さて、役員は輪番制だから後2~3年したら、また回ってきそうですよ。

    IMG_0575.jpg


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/05/28

  • 2022年5月のベランダです。
    IMG_0539.jpg
    先月とほぼ同じ。

    エアコン室外機の上です。
    IMG_0529.jpg

    ノースポールとデイジーが無くなりました。

    アブラ虫が発生してしまい、駆除を試みたものの勢力が半端なくて、寒気がするほどまでにギッシリ。
    ((;´・ω・`)))

    他の植物にまで移りそうだったので、かわいそうだったけど処分しました。
    アブラ虫はガーデニングの天敵ですね。(><)

    ワイルドストロベリー。
    IMG_0274.jpg
    先月一回り大きなプランターに移し替えたのに、すぐにいっぱいいっぱいに大きくなりました。

    小さな実もたくさん生って、ベランダに出るたびにつまみ食いしています。^^

    ガーデンマムは蕾が膨らんできました。^^
    IMG_0531.jpg
    もう少しかな。^^

    サボテン。
    IMG_0532.jpg
    胴切りしたところは、すっかり乾燥して傷は癒えている感じですが、まだ全体的に色が悪いですね。

    月花美人(パキフィツム)は変化なし。
    IMG_0534.jpg

    イタリアンパセリと、普通のパセリ(パラマウント)
    IMG_0533.jpg

    イタリアンパセリは毎日食卓で大活躍しています~(^^♪

    左からミニバラ、キンカン、レースラベンダー。
    IMG_0535.jpg

    ミニバラ。
    IMG_0538.jpg

    今月中頃、一輪だけ花が咲きました。
    IMG_0075.jpg

    あちらこちらのお庭で素敵なバラが花盛りなのに、ウチのはたったの一輪。

    もう何年も植え替えしていないから、根詰まりしているのかなぁ・・。

    それとも、去年の剪定が間違っていたのか・・。(´・_・`)

    レースラベンダーです。
    IMG_0536.jpg
    古株から伸びていた枯れ枝を切って、こざっぱりしました。^^

    そして、キンカン。
    IMG_0537.jpg
    ああ・・・、様子がおかしいです。(><)

    葉が黄色っぽくなってきてるし、下から葉が順々に落ちてきています。

    この時期になっても新芽が出ないのもおかしいですよね。

    枝を持ってゆすってみたらグラグラ。

    苗を買って来て植えてから2ヶ月経ちますが、ちゃんと根っこを張れてなのかも?

    なんとか持ち直してくれたらいいのですが・・・。

    家の中の観葉植物たちは元気です。
    IMG_0581_20220525095709d0e.jpg

    枯れてしまったコーヒーの木の代わりに買った「ガジュマル」。
    IMG_0582.jpg
    ほとんどほったらかし(水やりを月2回程度)ですが、とっても元気!

    葉っぱも伸びてきました。^^

    カムちゃんは、ハウスで寛ぎタイム。
    IMG_0542.jpg

    でも、ついに解体工事が始まりましたよ。(><)
    IMG_0544.jpg
    持ち手の穴から、噛みちぎり始めました。

    大体いつも、最後はこうなります。 ↓ (これは一つ前のカムハウスです)
    e305361d.jpg
    (^^;)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/05/27

  • 母とスーパー銭湯へ行って来ました。

    館内着を着て、一日中居れるタイプの温泉施設です。

    シアタールームが閉鎖されてました。

    機械が壊れたってことだけど、半導体不足で修理のめどが立たないそうです。

    ここにも半導体不足の影響が・・・。(;'∀')

    古い映画か、お子様向けのアニメばっかりだったけど、ゆっくり過ごせて心地良かったんですけどねぇ。

    ジャグジー風呂や、露天の壺風呂は気持ち良かったです。^^

    そしてお風呂で温まった後は、館内の焼肉屋さんへ。

    和食屋さんもあるけど、今回も母がお肉を希望。

    いつもの”赤身焼き肉ランチ”を注文しました。
    IMG_0478_20220523092458191.jpg
    ランチの種類は少ないので、大体コレになります。

    IMG_0481.jpg
    母は歯が悪いので、肉バサミで一口サイズに切って焼いてあげてます。

    セットで付いてきたミニビビンバ。
    (冷麺・ビビンバ・白ご飯とスープの中から1つ選べる)
    IMG_0480.jpg

    糖質コントロールでご飯は半分残したけど美味しかった~。^^

    母もご飯は残してたけど、お肉は完食です♪

    いつもなら食後はリラックスルームで一休みして、もう一回お風呂に入って帰る、というパターンでしたが、母が、

    「もう疲れたから帰ろう・・」と。

    最近、一段と体力が落ちた感じがします。

    お風呂に入ってる時間も、短くなりましたね。

    でも、帰りには「しまむら」に寄って、スラックスを買ってましたよ。

    デイサービスに履いてくのが、同じのばかりだから嫌って。

    靴下もまた買ってました。^^;

    靴下は、私と出掛けるたびに買ってますね。

    整形外科で腰や足をマッサージーをしてもらうときに、「また同じ靴下を履いている」と思われるのが嫌なんだそうですが・・。

    もうずいぶん家に溜まってるやろ?って聞くと、「全然無いんだよ」だって。

    私が記憶する限り、今年になって20足近く買ってると思うんですけどね・・・。

    元から持ってるのと合わせたら60足以上ある?

    もしかしたら、買っても買っても、どこかに片付けてしまって忘れてしまっているのかもしれません。^^;


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/05/26

  • 先日、エレベーターに乗って自分の階で降りたつもりが、違う階だったようで・・。

    それに気づかず玄関ドアを開けてしまいましたーー!
    (><;)

    鍵も開いてたんですよ。

    玄関に入った瞬間、あれ?見た事ない靴がいっぱいあるなって思いました。

    廊下には見知らぬ物が置いてあったり、なんとなく違和感・・。

    リビングの方から笑い声が聞こえる。
    (ドアは閉まっているので中は見えない)

    それでも、自分の部屋だと思い込んでいるので、まだ気付きませんでした。

    「息子の友達でも来てるのかな?」って思ったんですよ。

    もう、ほんとに、靴を脱ぐ寸前で、

    違うわ~~~!って、やっと気づきました。

    玄関入ってから多分10秒くらいだったと思うけど、めっちゃ焦りました。

    ドアを静かに閉めて、逃げました。^^;

    中に居た人は、気付いてなかったとは思います。

    その後、自分の部屋にもどって、事の成り行きをムスコに話すと、

    「あーー、俺もある。ドアに鍵を刺して開かなくて違うのに気付いた」ですって。

    「よくあることなんじゃ?」って言うけど、ホント??

    以前、下の階の猫ちゃんが間違えて乱入してきたことはありますが・・・。

    話は遠い昔・・、まだ結婚前。

    東京で初めての一人暮らしで、女性専用のアパートに住んでました。

    そこは一軒家みたいな感じで、共用玄関があって、中に6室くらいある学生アパート。
    (トイレ共同、お風呂無し)

    男性禁止だったけど、みんな彼氏を連れてきてたんですよ。
    (私もたまに ^^;)

    ある日、隣の人の彼氏が夜中に私の部屋に入ってきました。

    トイレに行ったあと、間違えて入って来たみたいです。

    そして、私が寝ている布団の横に座りこみました。

    「部屋間違えてますよ」と言っても、ぼーっとしてなかなか出て行ってくれなかったです。
    (酔っぱらっていた様子)

    体格のいい男性で、怖かった・・。

    部屋の鍵をかけていなかった私も悪かった。

    田舎者なので、危機感がなくていつも開けっ放しにしていました。
    (玄関は閉まっているので、それで安心していた)

    翌日、2人でケーキを持って謝りに来られました。

    荏原中延駅から徒歩8分。
    6畳一間、共益費込み23,000円の貧乏アパート。

    記憶を頼りに、グーグルのストリートビューで調べてみたら、今は立派なマンションが建ってました。

    駅自体もだいぶ様子が変わってましたね。

    大家さんの家も無くなっていたし・・。

    その後、引っ越しは何度かしていて、八幡山、大山、最後は千葉県の南行徳へ。

    自宅に居ながら、当時を振り返るグーグルの旅をしていたら、2時間以上、時間が過ぎていました。^^;

    IMG_0494.jpg




    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    04 | 2022/05 | 06
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村