fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

  • 2022/10/31

  • 2017年10月から『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限中です。
    (1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g)

    糖質制限も5年目に入りました。

    主食を減らして野菜・きのこをしっかり食べる! 
    腹8分目。

    最初の頃はストレスもあったけど、もうすっかり慣れて普通になりました。^^

    (身長164cm) 
     年/月体 重 ウエストお腹周り体脂肪  皮下脂肪
     2017/10 53.575.088.029.226.7
     2018/151.570.0 81.0 26.4 23.9 
     2018/450.267.0 78.0 25.1 23.6 
     2018/749.867.0 76.0 25.0 23.1 
     2018/1049.367.0 76.0 24.0 22.5 
     2019/149.568.0 76.0 25.2 23.0 
     2019/450.268.0 77.0 25.1 22.9 
     2019/750.569.0 78.0 25.3 23.0 
     2019/1050.068.077.0 24.4 22.2 
     2020/1 51.369.0 78.0 24.5 22.1 
     2020/452.370.0 78.0 25.8 23.7 
    2020/752.370.5 78.0 25.5 23.2 
     2020/1052.570.579.025.823.2
     2021/153.571.579.026.924.1
     2021/452.871.080.026.023.1
     2021/752.671.079.526.223.5
     2021/1051.670.078.524.922.4
     2022/151.8 69.577.525.623.1
     2022/451.470.077.525.222.6
    2022/751.571.078.026.123.5
    2022/951.671.078.026.123.3
    2022/1051.770.578.026.423.3

    ほぼ現状維持だけど、体脂肪は微妙に増えていきます。

    誤差かなと思ってたけど、25%台に戻る事が無くなりました・・。
    ( -_- )

    腹8分目を意識していれば体重が増えることはあまりなくて、摂取と消費のバランスは取れてるなって思ってたけど、栄養のバランスがダメだったかも。

    野菜やキノコ類は食べるけど、揚げ物とかもよく食べるし、外食もまた増えてますしね・・。

    朝食のパンも、ちょいちょいパン屋さんに買いに行ったり。
    (以前は自分で焼いてたんだけど・・・)
    IMG_10315324.jpg
    トマトソースたっぷりのチーズパン、美味しかった!
    (カロリーと脂質が高そう・・^^;)

    現在ジム通いは週2回。

    運動30分、ストレッチ10分で、1回40分程度ですが、散歩に出る機会も多くなったので、平均歩数が増えてきました。

    と言っても1日5,000~6,000歩なんで大したことないんですけど。^^;

    来月の目標は、1日7,000歩、体脂肪25%台とします。

    これからの季節、紅葉を見にあちこち出掛けたいと思うので、達成は難しくないかな。^^



    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/10/30

  • 青く澄み切った秋空の下、「朝倉氏遺跡」を歩いてきました♪

    朝倉氏遺跡は私のお気に入りのスポットの一つで、年に数回は訪れてますが、今回の一番の目的は『朝倉氏遺跡博物館』。

    今月1日にオープンしたばかりなんです♪

    ■道の駅、一乗谷あさくら水の駅

    まずはその手前にある、道の駅『あさくら水の駅』へ。
    IMG_5357_20221028182606096.jpg

    シンボルにもなっている三連水車。
    IMG_5358.jpg

    売店では福井の特産品や加工品などが売られています。
    IMG_9166_2022041117042346e.jpg

    裏手には広々とした芝生広場。
    IMG_5363.jpg

    見晴らし最高! 思いっきり深呼吸~~。
    IMG_5356.jpg

    ビオトープもあって、ドジョウ、カワムツ、タニシ、メダカなどが生息しています。
    IMG_5360.jpg
    6月の夜には、ホタルも飛び交います(^^♪

    「足羽川頭首工」。
    足羽川の水源調整を行っている所です。
    IMG_5364.jpg

    ■朝倉氏遺跡博物館

    水の駅から車で2分くらい進めば『朝倉氏遺跡博物館』。
    IMG_5375.jpg

    基本入場料は一般700円。

    戦国大名・朝倉氏の歴史、城下町の全体像が、出土した実物資料の展示、模型やVR復元などで構成されています。

    1Fでは朝倉氏の歴史が大型映像でガイダンスされていたり、体験学習スペース等がありました。
    IMG_5374.jpg

    2Fには博物館建設の事前発掘調査で見つかった遺構展示室や出土品などが展示されていました。

    城下街並みの巨大ジオラマ。
    IMG_5365.jpg

    重要文化財なども多数展示されてます。
    IMG_5393.jpg
    左下はお金(銅銭)。

    井戸の底からまとまって出土されたそうです。

    織田軍の攻撃を受けた時、比較的裕福な屋敷住民が財産を奪われないように井戸に投げ込んだらしい・・。

    こちらは朝倉義景の館のジオラマ。
    IMG_5373.jpg

    館の一部が、原寸大で再現されています!
    IMG_5372.jpg

    建物内を見学しながら、戦国大名の暮らしぶりが体感できます。
    IMG_5370.jpg

    柱の高さ、位置、寸法から内装まで、可能な限り原寸なのだそうです。

    どうやって再現できたのか??

    朝倉氏遺跡には、柱を支えた礎石の跡がそのまま残っていたのと、当時の資料「朝倉義景亭御成記(おなりき)」で部屋の位置関係が判明。

    さらに当時の建築寸法が記載された大工書「匠明(しょうめい)」から、屋根の大きさや角度、部屋を仕切る敷居の高さまで算出できたそうです。

    すごいなぁ・・!

    将軍足利義昭をもてなしたという客間。
    IMG_5371.jpg
    水墨画や床の間など、東山文化の粋を集めた二十四畳の空間が広がっていました。

    約450年前の世界に思いを馳せたあとは、本物の朝倉氏遺跡へ。
    (博物館には1時間ほど滞在しました)

    ■一乗谷朝倉氏遺跡

    山に囲まれ川が流れ、静かでのどかな場所です。
    IMG_5376.jpg

    IMG_5378.jpg

    『唐門』(朝倉義景の菩提を弔うために建てられた寺門)。
    IMG_5383.jpg

    朝倉家最後の当主となった朝倉義景の居館跡。
    IMG_53811.jpg

    さっき『朝倉氏遺跡博物館』で見た「朝倉館原寸再現」は大体黄色で枠した部分だと思う。

    以前は工事現場の跡みたいだなって思ってたけど、その歴史を知るほどに感慨深い思いに駆られます。

    楽しかった~~。^^

    水の駅で買ったお土産「わさび」。
    IMG_5384.jpg
    地元の沢で、朝採れたものだそうです。^^

    するのが結構大変!
    IMG_5401_20221029081408116.jpg

    IMG_5404_20221029081411abf.jpg
    オートミール粥に、生ワサビと梅干しとかつお節。

    軽く醤油をかけて、いただきま~~す(^^♪

    辛みは強くなくて、さわやかなワサビの味がとっても美味しかったです。^^



    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/10/28

  • そろそろコタツを出す時期になりました。

    毎年11月~翌4月まで。
    約半年間の長~い、コタツライフが始まります。

    ついこの間まで半袖だったのにな・・・。

    今までのコタツ敷がボロくなったので(原因はカム)、ニトリで新しいのを買って来ました。
    IMG5173.jpg
    ベージュとグレーの2種あって、ベージュを選択。

    185×185で、税込2,990円。
    お店に並んでた中では一番安いやつです。

    before
    IMG5174.jpg

    after
    IMG5175.jpg

    しばらくこのままで・・・。
    コタツは11月に入ってからにします。

    あと、リビング入口のノレンも冬用に替えました。

    before
    fd16e8e6.jpg

    after
    IMG5214.jpg

    元々はリビングの窓用に買った遮熱ミラーカーテンなんだけど、あまりに景色が見えにくくなるので使ってませんでした。

    これで玄関の方からくる冷たい風を防ぎます。

    ドアを閉めればいいんだけど、リビングから玄関にかけての廊下は、カムちゃんの疾走コースなので、エアコンを付けている時以外は開放しています。

    トイレの後とか(トイレハイ)、全力で駆け抜けていきます。
    IMG_05218.jpg

    ふわふわした滑らかな素材です。
    気持ちいい~(^^♪
    IMG_05217.jpg

    カムも気に入ったようで、さっそくお昼寝♪
    IMG5192.jpg
    頭と足が180度向いてる。w(゚o゚)w

    そして隠れんぼ、ぐちゃぐちゃ・・。 こうなるよね。^^;
    IMG_5350.jpg

    (=^・^=)


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/10/27

  • お昼ご飯を食べていたら、母から電話がありました。

    「ちょっと聞いて! 車庫の中にいつの間にか物が増えてる、また誰かが置いて行ったんやわ!」

    (・・・久しぶりに出ました。 母の妄想)

    何が置いてあるの?と聞くと、

    「釘袋やら、箱やら、バケツやら瓶やら。いっぱい増えてるんや」

    父は生前、大工をしていて、その時の道具とか材料とかがまだ結構残ってます。
    それが増えていると言うんだけど・・・。

    IMG4320.jpg

    母は、数年前から『物盗られ妄想』が発現してましたが、最近は「物を置いて行かれる」、または「取り換えられる」、と言う妄想に変わってきています。

    ↓スコップ、脚立、ホウキも、以前に取り替えられたと主張してます。
    IMG4310.jpg
    (もちろん母の勘違い)

    母「もう腹がたって、ご飯も美味しくないんだよ」と。

    私も美味しくなくなりました・・・。(><;)

    実家に行って確認したところ、やっぱり以前と変わったところはなかったです。

    以前、『物盗られ妄想』がひどかったときに、車庫内の各所を写真に納めていたので、それを母に見せました。

    「ねっ、前と変わってないでしょ? お母さんの勘違いだよ」

    すると、「ふーーん・・・、写真があるなら勘違いかな。」と、首をかしげながらも納得。

    そこで防犯カメラのコンセントが抜かれていることを発見!

    車庫に誰かが侵入したらわかるようにと、2年前から防犯カメラをつけています。

    母は「ほらね、やっぱり誰かが入って来て抜いたんや!」って言うけど、中のデータを確認したら母が抜いてました。

    なんだか切ないなぁ・・。(´・_・`)

    大体、車庫内に物が多いから、盗られたとか、取り換えられたとか言うんであって、その原因を取り除くべきですよね。
    IMG_5224.jpg
    (”盗むな”の紙は母が貼った)

    釘やネジの他に、処分が面倒臭そうな溶液だとかがいっぱい残ってます。

    とりあえず片付けていると、話し好きの近所のオバちゃんがやってきた。^^;

    「〇〇ちゃん(私の名前)、何してるの?」

    「父の荷物を少しずつ片付けようと思って・・」

    すると、横から母が「知らない間に誰かが物を置いていくんやってー!」と。

    えーーっ!  さっき勘違いだと納得したのでは!?

    母の後ろで「違う違う」と私が無言で首をふっていると、近所のおばちゃんは私の目をみて「うん、うん」と合図・・。

    近所のオバちゃん、わかってるみたい・・・。

    母の『物盗られ妄想』に気付いたのは2年くらい前。

    そこから大きくは変わってないので、認知症の進行はゆっくりゆっくりなのだと思います。
    パーキンソン病の方も同じくゆっくりゆっくりという感じ。

    身体の方は最近めっきり体力が落ちてきてますが、日常生活はまだ一人で大丈夫です。

    いつか寿命が来る日まで、心と身体がバランスよくありますように・・・。

    家に戻ったあと、堤防へウォーキングに行きました。
    IMG5157.jpg

    散歩で出会った花や草木です。^^

    大きな金木犀、いい匂い~。
    IMG5156.jpg

    ススキ。
    IMG5158.jpg

    エノコログサ。
    IMG5160.jpg

    アレチハナガサ.
    IMG5164.jpg
    南アメリカを原産とする外来種だそう。
    スターチスに似てるからドライフラワーに出来るかも。

    メグサハッカ。
    IMG5165.jpg
    シソ科ハッカ属のハーブだって。
    ペパーミントの香りがりました。^^

    セイタカアワダチソウ
    IMG5166.jpg
    嫌われ物の雑草だけど、茎を乾燥したものは、すだれや、お茶などの材料に利用できるそう。

    シロツメグサ。
    IMG5168.jpg
    四つ葉は見つかりませんでした・・。

    アカツメクサ。
    IMG5171_20221023155836c62.jpg

    水鳥たち・・・。白いのはサギかな。
    IMG5161.jpg

    景色を楽しんで、大~きく深呼吸して帰りました。^^


    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 2022/10/26

  • 来月の大津旅行の切符を買って来ました。

    『ジパング倶楽部』、初利用です! ^^
    IMG_10044342.jpg

    旅行はまだ1ヶ月先だけど、旅行シーズンなので早めに取っておかないと良い席が無くなっちゃいますからね。

    『ジパング倶楽部』の割引切符を買えるのは、「みどりの窓口」か旅行センターなどの窓口。
    (ネットで買えないのが不便ですね)

    今、旅行会社はめちゃ混みで予約優先なので、「みどりの窓口」に行って来ました。

    ジパング倶楽部の乗車券購入証です。↓
    IMG5150.jpg
    会員手帳に手書きで書き込むようになってます。 

    結構アナログ・・。^^;

    サンプルを見て悩みながら書いたけど、これで大体あってたみたい。
    (訂正した部分は、修正サインが必要でした)

    行きも帰りも女性専用席、琵琶湖が見える側で取ってもらいました。^^
    IMG5189.jpg
    上3枚が母の切符で、下3枚が割引を利用した私の切符。

    乗車券、指定席特急券の往復合計で、 母・9,860円。

    私の分は『ジパング倶楽部』利用で、7,880円。
    2割引きなので約2,000円お得(^^♪

    それにしても、同じ乗車区間なのに行きと帰りで金額が違うんですよ。

    指定席特急券は、最繁忙期、繁忙期、通常期、閑散期で値段が200円くらい前後するんですね。

    知らなかったです。

    『ジパング倶楽部』は個人会費、年3,840円(税込)にプラス郵便振替代が300円かかったので、実質4,200円弱。

    高い気もするけど、福井から京都くらいの距離でも2回行けば元がとれちゃう計算です。
    (初年度は3回利用まで2割引で、4回目以降3割引)

    今は色んなお得切符や旅行支援もあるけれど、自由度が高いし、次年度からは最初から3割引きだからやっぱりお得だと思うな。

    60歳万歳\(^o^)/




    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg
  • 広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    09 | 2022/10 | 11
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村