『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限中です。
(1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g)
(身長164cm)
年/月 | 体 重 | ウエスト | お腹周り | 体脂肪 | 皮下脂肪 |
---|---|---|---|---|---|
2017/10 | 53.5 | 75.0 | 88.0 | 29.2 | 26.7 |
2018/1 | 51.5 | 70.0 | 81.0 | 26.4 | 23.9 |
2018/4 | 50.2 | 67.0 | 78.0 | 25.1 | 23.6 |
2018/7 | 49.8 | 67.0 | 76.0 | 25.0 | 23.1 |
2018/10 | 49.3 | 67.0 | 76.0 | 24.0 | 22.5 |
∬ 2019~2020年 略 ∬ | |||||
2021/1 | 53.5 | 71.5 | 79.0 | 26.9 | 24.1 |
2021/4 | 52.8 | 71.0 | 80.0 | 26.0 | 23.1 |
2021/7 | 52.6 | 71.0 | 79.5 | 26.2 | 23.5 |
2021/10 | 51.6 | 70.0 | 78.5 | 24.9 | 22.4 |
2022/1 | 51.8 | 69.5 | 77.5 | 25.6 | 23.1 |
2022/4 | 51.4 | 70.0 | 77.5 | 25.2 | 22.6 |
2022/7 | 51.5 | 71.0 | 78.0 | 26.1 | 23.5 |
2022/10 | 51.7 | 70.5 | 78.0 | 26.4 | 23.3 |
2022/12 | 52.5 | 71.0 | 79.0 | 26.2 | 23.5 |
2023/1 | 52.8 | 71.5 | 80.0 | 26.3 | 23.7 |
2023/4 | 52.9 | 71.5 | 80.5 | 26.0 | 23.7 |
2023/5 | 52.8 | 72.0 | 81.0 | 26.3 | 23.9 |
2023/6 | 52.2 | 71.5 | 81.0 | 26.5 | 23.7 |
この1ケ月、ダイエットを意識せずに食べてたけど、体重は52キロ台の前半に返り咲きしました。
気疲れもあったし、消化機能が低下しているのかも・・。
ずっと調子が良かった胃も、今はまた時々胃薬のお世話になってます。
そう言えば母は、体重が1ケ月で3キロ減ったらしい。
相変わらず食欲がいまいちで、出される食事の半分も食べれないみたいだけど、あまり動いてもいないので、それくらいで済んでいるのかな。
昨日のブログで、「母の保険を解約してなくて良かった~」と書いたけど、その後、保険の内容を確認してみました。
母が保険に加入したのは、1989年7月、今から34年前です。
種類は郵便局の「終身保険」。
それに入院特約を付加しています。
終身保険(死亡保険金額・200万)分の掛け金が月6,780円。
入院保険金(日3000円)の掛け金が月2,000円。
終身保険の掛け金は、最初の10年で終わってるみたい。
つまり、6,780円×12ヶ月×10年=813,600円で、死亡時に200万円なので、かなりお得ですね。
しかし、特約の入院保険の方は生きてる限り払い続けます。
現段階で、816,000円払い込み済。
(2,000円×12ケ月×34年=816,000円)
それに対しての給付ですが、今回3ケ月入院したとしても27万です。
母は過去に1度入院していて、その時の給付金が10万円ほど。
合計しても37万ですから、半分も取り戻せないですねー。
これから先、じゃんじゃん、入院すれば別ですが・・・。^^;
母の場合は、予定利率が高い時代に契約したので、終身保険とトータルすれば黒字になると思いますが、やっぱり保険って難しいなぁ。
以前、私が乳がん治療でかかった費用を計算した事がありました。
⇒ 治療費あれこれ
かかった費用は 875,900円(2015年時)
(3割負担、高額医療費・多数該当を適用後の実費支払分)
今現在も診察も続いてますし、その後の分を足したら100万円は少し超えたかな。
私は医療保険とか一切入ってなかったので大きな出費でしたが、仮に保険に入っていたとしてどうなのだろう・・。
その時のブログにも書いてるけど、なかなか元は取れて無かったかもね。
かと言って、保険の掛け金が無かった分を貯金出来ていたかと言えば、そうでもないだろうし・・。
万が一を考えて、どんなリスクにどこまで備えるか・・。
例え払い損になったとしても、安心との引き換えですね。
-----------------------------
昨日の家呑み。

また業スーの冷凍アスパラです。

オリーブオイルで炒めて、ニンニク、塩コショウ。
美味しい~(^^♪
400g=458円(税別)は高いって思ったけど、1食50gほどなら60円ほど。
コスパはいいかも。
伊藤ハムの「おかずプラス」シリーズの牛タンシチュー。

358円だったかな。
母のお手間代で買いました。
思ったよりお肉が少なかったので、冷凍のお弁当ミニハンバーグを追加。

香味野菜と赤ワインを使った濃厚なデミグラスソース。
美味しかったけど、少し甘く感じました。
( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
--------------------
ジメジメ蒸し蒸しで、ついにエアコン稼働♪

気持よさそうにグッスリ~。^^

(≡^・^≡)
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^
