『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限中です。
(1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g)
身長164㎝ | 体重 | 腰回り | 体脂肪 | 皮下脂肪 |
---|---|---|---|---|
2017/10、ダイエット開始時 | 53.5 | 75.0 | 29.2 | 26.7 |
2018/4、半年目 | 50.2 | 67.0 | 25.1 | 23.6 |
2018/10、1年目 | 49.3 | 67.0 | 24.0 | 22.5 |
2019/10、2年目 | 50.0 | 68.0 | 24.4 | 22.2 |
2020/10、3年目 | 52.5 | 70.5 | 25.8 | 23.2 |
2021/10、4年目 | 51.6 | 70.0 | 24.9 | 22.4 |
2022/10、5年目 | 51.7 | 70.5 | 26.4 | 23.3 |
2023/9、5年11ケ月目 | 52.1 | 71.0 | 26.8 | 24.1 |
2023/10、6年目 | 52.0 | 71.0 | 25.8 | 23.2 |
2023/11、6年目1ケ月目 | 52.2 | 71.0 | 25.5 | 23.4 |
体重その他、横這いです。
毎日決まった時間に体組成計に乗りますが、体脂肪は日によって23%台になったり、26%台になったり・・。
誤差が大きいので、2~3日の平均を載せてます。
糖質制限、始めた頃はかなり神経質だったけど、今は緩やかでアバウトです。
ブログ2号(家呑み)を書いてた時は、食事をアプリに入力して、カロリーや糖質も記録してましたが、それももう止めました。
面倒になったのが一番の理由だけど、アプリに頼らなくてもおおよその数値は検討がつくようになったし。
外食も、昔は栄養成分を確認してメニューを選んでたけど、「糖質40gまで」を守ろうと思うと、食べれる物は少ないです。(;'∀')
白飯100gで糖質は35.6gもありますからー。
今は、外食の時は超えてもいっかーって。
それでも糖質60gくらいまでかな・・。
2型糖尿病の人は糖質1gで、血糖値が約3mg上がるそうです。
(正常型の人は1gの糖質で、血糖値が約1mg上がる)
私の場合は、『1g→約2mg弱上昇』の感じ。
なので糖質60g食べたら、血糖値は、60g×2で、120㎎上がる計算。
空腹時血糖値が110mgとして、120足すと、230mgまで上昇する~。
(食べた物や食べ方にもよるけど)
血糖値が高い状態が持続すれば確実に血管がボロボロになりますから、普段は1食40gまでに抑えたいところです。
--------------
最近朝はオートミール。

オートミール(30g)、目玉焼き、冷凍のお弁当ハンバーグ、ブロッコリー・枝豆、トマト、具沢山味噌汁、粉緑茶。
朝はパンを食べたいけど、地味にHbA1cが上がってきてるので、オートミールに戻しました。
セカンドミール効果ねらいです。
昼ごはん。

ローソンのブラン食パンにキュウリ・マヨネーズ・豆乳シュレッド、豆乳ヨーグルト(ブルーベリー、バナナ入り)、ブロッコリーとしめじ、具沢山味噌汁。
ヨーグルトは7年ほど前から自家製。
市販の種に、豆乳で作ってます(ヨーグルトメーカー使用)。
ヨーグルトを食べないと、とたんにお通じが悪くなるのでやっぱり腸活に効果大だと思う。
ちなみに元種はドラッグストアで売ってる安いヨーグルトで、ビフィズス菌bb12です。
色々試してみたけど、私にはbb12が一番に合ってる気がします。
昨日の家呑み。^^

スーパーの焼き鳥(1本100円)、シチュー、エリンギとほうれん草のソテー、カボチャ。

即席で作りました。肉無しです。^^;
( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
明日から師走、早いね~
---------------------
こらこら

(≡^・^≡)
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^
