以前にもブログで書いたのですが(中年ひきこもりの実態とは)、内閣府がいう、ひきこもりの定義とは、
・自室からほとんど出ない
・趣味の用事のときだけ外出する
・近所のコンビニなどには出かける
上記の状態が6ヶ月以上続く人だそうです。
そのまんま我が家のムスコです。^^;
(引きこもり歴9年になります)
引きこもりとニートの違いに絶対的な定義はなくて、引きこもりは主にメンタルヘルス分野、ニートは労働分野で扱われるようです。
ムスコ、2ヶ月ほど前に、外に出る兆候(少しずつ社会に出る)が見られましたが、その後はいかに・・・。
進展ありません! (ノ_<)
「松屋」(食券)の次の目標は「丸亀製麺」(お店の人と対面)のはずでしたが・・・・。
私と一緒に外食した際、注文がタッチパネのお店であれば、「ここは一人で来れるな」、とかチェック入れるのですが、実行にはうつしてません。
とりあえず、「松屋」で満足しちゃったみたい。
ちょっと背中を押してみたけど動きませんでした。^^;
相変わらず、人とのコミュニケーションは超難関のようです。
多分それは一生なのだろうけど、コミュニケーションはある程度慣れですから。
気持ちがあるうちに、次にステップアップしてくれたらいいのですが・・・。
でも、まぁ、こんなもんかな。^^;
一人で外食する、と言いだしてから 実行するまでに2年くらいかかってたので、次も年単位で構えていたほうがいいのかも。
^^;
それでも、私との外食は全く嫌がらなくなったし、元夫ともたまに出掛けるし、明後日も母と私とムスコとで墓参り&食事に行く予定です。
以前は、外出を嫌がってそんなの絶対来なかったんで、進歩してると言えますね・・・。
ムスコも今年の秋で24歳。
24歳と言えば、私、もう結婚して娘を産んでました。
ムスコは、社会に揉まれてないせいかまだまだ子供過ぎるところがかなりあります。
よく言えば、純粋?
(妙に達観してるところもありますが・・)
焦らずゆっくり見守ります。
- 関連記事
-
- ハッピーバースデーツーユー
- ムスコと「丸亀製麺」
- ニート息子の最近
- 少しずつ社会へ出る
- 「中年ひきこもりの実態とは」
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク