今年の豪雪にも耐え、台風にも耐えた実家は築48年目です。
亡父は大工だったので、自分で建てました。
生前は何度か自分でリフォームしていたので、築年数の割には状態は良いと思うのですが、それでもだいぶ前からアチコチにガタがきているようです。
(><)
一時は私との同居を希望していた母も、最近は出来るだけその家に住みたいと思っているようで、外壁を塗り直したり、車庫のシャッターを替えたり、ちょこちょことメンテナンスしてきました。
(私からみたらあまり必要でないと思う箇所も)
お金に余裕があれば、それは良いことだと思いますが、ただでさえ、母の残り少ない貯金が、メンテナンスでどんどん減っていくのです。
ある日、お隣の人に優しく言われたそうです。
「もうあんまり家にお金かけずに、現状維持でいいんでは」って。
何十年来のお付き合いのあるお隣さん。
うちの実家事情もよくわかってるみたいで・・・。^^;
そのせいか、ここ2、3年は大人しくしてたのですが、最近また色々言うようになりました。
ブラインドが劣化して(全室)、上げ下げがスムーズに出来ないから取り替えたい、とか。
確かにもう30年くらい前にオーダーして作ってもらったものですが。
あと、畳を張り替えたいとか。
年に2度、お坊さんが来る時にしか使ってない仏間です・・・。
そして、最近騒ぎだしたのが、車庫のコンクリートのひび割れです。
(大きくはないですが、結構あちこちに)
そこから雨などの水が漏って、床下が腐る・・・家が傾く・・・と恐れおののいているようです。
すごく心配性なのです。
車庫と言っても、一階の一部ですので、どこから雨入ってくるんじゃって思うのですが、風でふきさらされた雨がシャッターの隙間から入ってくるんだって。
そんなの、大量じゃないから大丈夫でしょ、と言っても、聞かないんですよねえ。
心配で眠れないとか言い出したので、来月あたり工務店に修復の見積もりをしてもらう予定です。
母の通帳は私が預かっているので、このまま何もなければ母が100歳まではなんとか、って思ってましたが、これからも家のリフォームが続くと苦しくなりそうです。
どこかでストップするか、やはりウチのマンションで同居することも視野に入れないと・・・。
リフォーム代、私が出してあげれればいいのでしょうけど、私にもそんな余裕はないし、兄(横浜在住)に相談したら?と言っても、何故か兄には遠慮して言えないみたいです。
(私も言えない) ^^;
家のメンテナンスは、母が安心して住み続けるためには必要なことだと思うけど、ついつい言いたくなっちゃいます。
「あと何年住むつもり・・・・・」
(-ω -)
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク