昨日の話の続きで、さっそく実家に取り付けるエアコンを買いに行きました。
取り付ける部屋は6畳なので、定格能力が2.2kW程度のものを探します。
一軒目、100万ボルト。
一番安いのは「コロナ」の製品で45,000円(税別)ほどでした。
標準取付費込みの値段です。
安い!
これでいいじゃない!って思って店員さんを呼んで、話を聞くと、店員さんから思いがけない説明が・・・。
「この能力では暖房は効きませんけど、それを了解の上でお買いあげいただけますか?」
え?? でも冷暖房エアコンですよね。
暖房効かないって事あるんですかですか?
そのあとも説明を聞きましたが、6畳ほどの部屋でも定格能力が4.0kw以上のものじゃないと暖めることは出来ない、と言います。
そして「こちらの商品です」と言って勧められたのが、どれも13万円以上はするもの。
((((;´・ω・`)))
なんか納得できず、「検討します」と言って100万ボルトを出ました。
むかーーーし、うちで使っていた2.2kwのエアコン。
6畳程度の部屋で、ちゃんと暖まったと思うんだけどな・・・。
暖房代をけちって、あまり使わなかったから記憶は曖昧だけど。
次はヤマダ電機です。
1番安かったのは、アイリスオーヤマのエアコンで49,000円(税別)。
アイリスオーヤマってエアコンも販売してるんですね。
知らなかった・・。
でも実績が無いのがちょっと不安。
次に安かったのは、富士通のエアコンで54,000円(税別)。
その次がパナソニックで59,000円(税別)。
どれも標準取付費込みの値段です。
母とウロウロしていたら、店員さんが寄って来ました。
富士通のエアコンとパナソニックのエアコンの5000円の差はどこにあるのか聞いてみたら、能力的にはほぼ同じで、ブランド名による値段だそう。
むしろ富士通の方が性能が良いとのこと。
なかなか正直な店員さんです。^^
安い方を買おうと思ったら、またあの説明がありました。
「暖まりませんよ」・・・・と。(><)
そんな風に説明するようにマニュアルがあるのかな。
「全然暖まらないのですか?」と聞きなしたら、急速には暖まらないけどずっと付けていれば暖まるとのこと。
(外気温にもよる)
なーーーんだ!
それなら問題ないです。
年に一度来るか来ないかの、兄のためだけに買うようなものだし、6万円くらいって言ったのも兄だし。
買いました。
ただ、2階に設置するので標準取付外となり、あと壊れたエアコンの取り外し、引き取り(家電リサイクル料)、配管カバー、室外機用壁掛け金具の取り換え、なんだかんだで80,000円弱くらいにまでなりました。
ヤマダ電機のポイントが4,000円分ほど付与されました。
やった~~!
手間賃としていただきます。(*^^*)
- 関連記事
-
- 兄夫婦の帰省 2日目
- 兄夫婦の帰省 1日目
- エアコン選び
- 兄の帰省に抵抗
- 次の家族旅行は東京へ
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク