2019.3月の収入 | ||
バイト代 | 33,000 | |
2019.3月の支出 | ||
光熱費等 | 5,276 | 電気1月分(クレジット払い) |
3,703 | ガス2月分 | |
通信費 | 482 | スマホ代(LINEモバイル) |
1,529 | 母の携帯代(auガラケー) | |
3,498 | ネット回線・プロバイダ | |
2,520 | NHK | |
住居費 | 18,000 | 管理費・修繕費・駐車場 |
食費 | 25,270 | 2人分 |
私こづかい | 8,000 | 固定 |
日用品費 | 3,410 | 消耗品費など |
医療・衛生費 | 8,570 | 歯医者、婦人科 |
マウスウオッシュなど | ||
国民健康保険 | 0 | |
その他 | 4,830 | 工具(電動ドリル、他) |
積み立て1 | 5,000 | 車関係(税金・保険など) |
積み立て2 | 13,000 | 全労災個人年金 |
(年払い用) | ||
積み立て3 | 7,000 | 固定資産税用 |
支出計 | 110,088 | |
収支 | -77,088 |
スマホ代はまだキャンペーン料金中。(今月まで)
赤字の77,088円は貯蓄より引出し。
3月からしばらく、国民健康保険の支払いがありません!
私が住んでる市は、1年分を8期(7月~翌年2月)に分けて納付するので、令和元年分は6月頃に通知が来て、また7月から8回に分けて支払うことになります。
昨年度分は、一昨年の収入が少しあったのと、軽減税率は5割で、1期分辺りの納付額が16,000円。
収入もほとんどないのに、かなり負担でした。 (><)
↓昨年度分の通知

ようやく今年度分からは軽減率が7割になります。
事前のシミュレーションによると、年額で 36,940円になるはず。
(国民健康保険料自動計算サイトで計算してました)
ここのサイトの計算は正確です。^^
保険料の分16,000円が浮いたのに、3月は病院代、食費食がいつもよりかさんだので、収支はいつもと同じくらいになりました。
- 関連記事
-
- 2019年4月の家計簿〆
- H31年4月の電気代と固定資産税
- 2019年3月の家計簿〆
- 水道料金の値上げ
- H31年3月の電気代
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク