fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

糖尿病内科の検査結果、2019.09.05

  • 2019/09/06

  • 4ヶ月ぶりの検査の日でした。

    診療内容はいつもと同じで、採血、採尿、診察。

    血液検査の結果です。
    IMG_20190905_164600.jpg

    基準値の範囲に入らなかったのは5項目。

    ■総蛋白
    血液中の総蛋白の量。
    数値が低い場合は栄養障害、ネフローゼ症候群、がんなど、高い場合は多発性骨髄腫、慢性炎症、脱水などが疑われる。


    ■アルブミン
    肝臓で作られる蛋白質。
    数値が低い場合は、肝臓障害、栄養不足、ネフローゼ症候群などが疑われる。


    この2つの項目は、大体いつも低いんです。(><)
    でも、先生は気にしなくていいって。

    糖質制限してるから、栄養不足なのかなぁなんても思うのですが。
    気を付けてはいるつもりだけど・・・・。

    ■中性脂肪
    いつも高いです。(><)

    乳がんの再発防止に、5年にわたって服用してたホルモン剤。
    これがもうすぐ終わるので、次回の検査で下がるんじゃないかなぁと期待。

    ■血糖値
    168mg/dLと高いですが、これは空腹時血糖値ではなくて、朝食1時間半後です。

    食後の血糖値がどれくらい上がるのか試してみたくて、わざと糖質多めの食事(50g)で検査に臨みました。

    今までも実験で、糖質の量を変えて、血液検査を受けてきました。

    日本糖尿病学会が推奨する、食後2時間の血糖値180mg/dL未満を目標とするなら、私の場合1食の糖質量が50gくらいまでならOKなのかも。

    ■HbA1c

    HbA1cは過去 1~2ヶ月の血糖の平均値です。

    6.0→5.9→6.1→今回6.2と推移しています。

    最近は運動もしっかりしてるのにし、正直この数値にはがっかり。
    ( ノД`)

    筋肉が1キロくらい増えたからって、ダメなのね。

    でも考えてみれば、ジムの後、お腹が空いて買い食いしたり、「運動してるからいっかー」って思って、全体の糖質量も増えていたかも。

    色々思う事ですが、血糖値の上昇を緩やかにするとか、インスリンの働きをよくするとか、そんな食品を(緑茶、きのこ、シナモン、えごま油etc・・・)積極的にとってますが、普通の人の予防にはいいのかもしれないけど、すでに糖尿病型の私には、改善するには及ばないのかも。

    とりあえず、これ以上悪くならないように! 血糖値スパイクがおこらないように!
    ゆるい糖質制限と運動を続けていきます。

    お会計、2420円。

    次回の診察は来年1月です。



    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村