バイト先から「退職願を出して下さいね」って用紙を渡されました。

自分で記入するのは黄色枠のところ。
「”一身上の都合”でいいですか?」と聞いたら、「それはダメ、もっと具体的に・・・。家庭の都合って書いといて」って。
”家庭の都合”もあんまり具体的とは言えないと思うけど・・・。^^;
年末に退職の意を伝える時「もう働きたくない」なんてのは絶対ダメだと思ったので、架空の理由を色々考えました。
親の介護のためとか言うのは、本当にそうなったら嫌だし(><)、
「お昼のパートがフルタイムになるので」って事にしました。
だいぶ前だけど、同僚から「いいわね、短時間のバイトだけで暮らしていける人は」なんて嫌み?を言われたことがあったから、昼も働いてる事にしてたんです。
(「いいわね」)
実際、夜バイトしてる人の中には、お昼の仕事もかけもちしてる人も多いんです。
ただ時間をもてあましてるって人もいるけど、まだまだ子供にお金がかかるとか、家に居たくないとか、様々な家庭の事情で。
私だってこれまで楽々に暮らしてたわけじゃないし、今も毎日節約の日々ですが、女性の多い職場で妬みとか嫉妬とかは怖いのです。
そんな心の狭い人ばっかりじゃないけど、幸せオーラを巻き散らすよりは、”おひとり様で苦労してます”って風にしておいたほうが人間関係うまくやっていけてました。
人事担当の人からは「本当に残念だけど仕方ない。 またいつでも戻ってきて来てくださいね」って優しいお言葉もかけてもらい・・。
先日ロッカールームでたまたま大御所バイトさんが何人か集まってたから、「1月末で辞めることになりました」って挨拶しておきました。
大御所さん達からも「また待ってるよー。いつでも戻っておいでね」って言ってくれました。
優しいお言葉にちょっぴり罪悪感も・・・、でも円満退社となることに、ほっ。
あと3週間、精一杯頑張ります。(^^)
- 関連記事
-
- バイト、最後の日
- バイト、いよいよあと2週間
- 退職理由を考える
- 無職の生活に戻りたい
- バイトの目標は来年の3月まで
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク