昨日は最高気温は19度、日中の降水確率0%。
絶好のウォーキング日和でした(^^♪
以前「西部緑道公園」というところを散歩したときに発見した、桜の穴場に行って来ました。
(株主優待消化とお散歩)
もち麦で作ったオニギリ・食べかけのビスコ・午後の紅茶を持参。

「西部緑道公園」ここからスタートです。(ここまでは車)

桜はほぼ満開🎵

こんなに綺麗なのに誰もいな~~い!
しだれ桜はまだ5分咲きといったところだけど、色んな種類の桜が植えられていてとっても綺麗。

はぁ・・・、幸せな時間です。^^
ここで十分癒されたけど、ここから福井県民のオアシス「足羽山」(標高116mの小さな山ですが)に登っていきます。
案内によると約1.3km。
風情のある坂道です。^^

さすがにここはマスク外して歩いても大丈夫かなって思うけど、マスクの下は化粧してないので外せない。^^;
登ること15分くらいで、楽しみにしていた動物園(足羽山公園遊園地)に着きました!
しかし・・・・(><)

が~~~ん。( ノД`)
こんなこともあろうかと、朝、HPでチェックしたのに見逃したようです。
動物に癒されながらお昼を食べようと思ってたのに残念・・・。(ノ_<)
気持ちを切り替えて、次の目標は福井市天然記念物に指定されている樹齢370年の「しだれ桜」へ。
途中、坂が結構キツイところもあったけどビスコを食べて頑張りました!
圧巻の枝垂れ桜。

威風堂々咲き誇るその存在感に圧倒されます。

こんなにも大きく立派で、優美な桜の木はあまりないと思ふ・・・。

今年はいっぱい桜を堪能しました。
満足です。^^
広場でお昼ご飯です。

ウグイスが鳴いてました。^^ ホーホケキョ~
家から持ってきたオニギリの他にジャンボやきとり!(途中のコンビニで買いました)

その後は自然博物館に入りました。小学校の遠足以来かも。
入場料100円! 安っ。

郷土の生い立ち、郷土の自然、地球の歴史、etc・・・・。
楽しい!ヽ(´∀`)ノ
私とスタッフさん以外に誰もいなかったわ~~。

大地を彩る石、~煌めく鉱物の世界~

天文とか化石に興味があって、高校の時に地学部に入ってました。^^
鉱物採集にも行ったかも・・・。
展望台からは市内が360度見回せました。

遠くには雪をかぶった白山も美しく見えてます。
この美しい世界を、コロナが侵略してきてるなんて思えない・・・。
(><)
休憩も入れて、足羽山を2時間半ほどウロウロしてました。
歩数は11749歩。

帰りにジムに寄り、お風呂だけ利用して足の疲れを癒しました。^^
- 関連記事
-
- 自分への誕プレ、パン切り包丁
- コロナ感染率、全国1位!
- 山道、一万歩超えウォーキング
- ヘアカットに行って来ました
- ウォーキングと歩数
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク