去年の秋にホルモン治療も終わり、診察も3ヶ月に1度から半年に1度になりました。
昨日は、半年に一度になってから初めての診察。
私が通院している病院はコロナ指定の病院で、先月看護師1名がコロナに感染したと発表されました。
(感染した看護師と接触した99名は、その後のPCR検査の結果、全員陰性と判明)
がん病棟の入り口から入ろうと思ったら施錠されていました。
入り口は正面玄関の1箇所に限定されているもよう。

中に入ると10名くらいの職員が待ち構えてて、診察に来る人の検温を行ってました。

おデコにピッてするやつじゃなくて、普通にワキに挟むやつで2度検温しました。
1度目、35.6度。
2度目、35.3度と低め。
家で測った時も35.2度しかなくて・・・、冷え性ではないのだけど免疫力UPのためにももう少し平熱を上げたい。
今年で乳がん6年目。
無治療となり一区切りつきましたが、完治というわけでもありません。
私は再発しやすいタイプの乳がん(HER2陽性)だったので、安心はできないです。
乳がんは5年以上たっても再発する場合が10%ほどあるので、10年以上経たってようやく”ほぼ完治”と考えられるようです。
今回、診察に行くかどうか少し迷ったのですが、必要とされた検査はやっぱり受けないと不安です。
もしものことがあって、後手になるのも嫌ですし。
再発リスクだけじゃなく、乳房再建手術に使用されたシリコンインプラントが「リンパ腫」という腫瘍を発生させるリスクがあることがわかって、エコーによる定期的な検査も必須です。
昨日の検査は健側のマンモグラフィーと胸部エコー。
腫瘍マーカー検査もあると思ってたんだけど、5年を経過したので1年に1度でよくなったらしい。
マンモグラフィーは、機械に胸を圧迫させて撮影するため、技師さんは患者の体に触れないといけないし顔も接近します。
時間にしたら30秒くらい?だけど。
医師は、透明ビニールのフェイスカバーとマスクを装着。
胸部エコーの時、先生との距離は50cmくらい・・・。
医療従事者は毎日コロナ感染の不安と背中合わせで本当に大変だと思いました。
敬意と感謝しかないでしょう。
検査の結果はどちらも問題なしでした!
挿入したシリコンにも異常なしということで。\(^o^)/
いつもならルンルン♪とランチして帰るところだけど、直帰してシャワー。
病院にいる間も10回以上手を消毒したので手がカサカサです。
お会計は2,960円。
診察に来てた人はいつもの半分くらいだったかなぁ。
がん病棟はいつもとあまり変わらない感じだったかも。
次回は半年後の10月、CT検査(胸部・腹部・骨盤)と血液検査(腫瘍マーカーなど)です。
カムちゃん、ビニール袋を置いておくと100%入ります。^^

カシャカシャ、シャカシャカ・・・楽しいニャ。


- 関連記事
-
- 乳房(片側)全摘でも銭湯行ってます
- 乳がん7年目、半年に一度の診察 2020.10.27
- 乳がん7年目、半年に一度の診察 2020.0422
- 乳がん7年目、婦人科検査の結果
- ~婦人科検診~2020.3.12
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク