fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

1人暮らしの母、要介護認定を受ける

  • 2020/08/08

  • 今年86歳の母。

    今のところ、身の回りの事は自分で出来てるけど、いつ介護が必要になるかもわかりません。

    この前、兄との話し合いで(「母のこれからの事、お金の話とか不公平感とか」)、ほとんどアテに出来ない事がわかって、私が今のうちに出来る事をしておかなくちゃと思いました。

    今はまだヘルパーさんに来てもらう必要はないかもしれないけど、自宅から施設に出向いて受けるデイサービスとかが利用できたらいいな、と電話で相談してみたところ、すぐに「地域包括支援センター」の方が母の様子を見に来てくれました。

    そこから話はトントンと進んで、要介護認定を受けることになりました。
    (介護保険のサービスを利用するのに必要なのだそう)

    認定を受けるための申請も、かかりつけ医に意見書を書いてもらうようにお願いするのも、包括支援センターの人が代行してくれました。

    ありがたい~~(><)。

    昨日は、その訪問調査の日で、調査員と包括支援センターの人が実家に来ました。

    私は約束の時間の少し前に実家に行きましたが・・・、唖然。

    いつもは物であふれてる部屋がめっちゃキレイに片付いてます。

    邪魔な重~い机も1人でどうやって動かしたのか、隣りの部屋に移動してあるし。

    伸びていた白髪も真っ黒に染めて綺麗に装ってる母。

    私「えーー? 普段の様子を見に来るんだからいつも通りにしててねって言ったら、”分かったよ、もちろんだ”って言ってたのに!」

    母「だって、汚いの見られるの嫌やし・・」

    その気持ちはわかるけど、そんな火事場の馬鹿力を出したって自分が損するだけなのに。
    (´・_・`)

    要介護認定は、介護を必要とする度合いによって、7つに区分されます。

    「要支援1~2」と「要介護1~5」。

    母は「要支援」だとは思うけど、1と2では受けられるサービスの内容や利用限度額が変わっちゃうみたいだし、「自立(非該当)」になったら介護サービスは利用できないのに・・。

    はぁーーー(*´Д`)

    とにかく・・・、まずは調査員による面談から始まりました。

    今現在、身の回りの事がどれくらい出来るのか、日頃の様子、住まいの状況、心身の状態。
    あとは動作確認など。
    (寝返りができるか、起き上がれるか、視力聴力等)

    母は足が痛くなる前は、自転車に乗ってました。

    でも最近は痺れて力が入らないから、もう乗れないって、私には言ってたのに、調査員には「大きな道は押して歩いてるけど、裏道とか危なくない時は乗ってます」とか言うし。

    私が「最近は週に1、2度母をお風呂に連れて行って、買い物の補助もしています」って言ってるのに横から、「毎日一人で買い物行ってます」とか、しっかりぶりをアピール・・・。

    もう知らん( ̄。 ̄;)

    面接は40分くらいで終わり、地域包括の方を残して調査員の方は先に帰られました。

    結果は1ヶ月以内に届くそうです。

    地域包括の方曰く、おそらく要支援1か2でしょうって。 
    パーキンソン病の持病もあるし「非該当」にはならないと思いますっと言われたので、ホッ (-。-;)

    要介護1~5だと「介護保険サービス」が、要支援1・2であれば「介護予防サービス」が利用できるのだそう。

    お目当ての通所介護サービスは、要支援1であれば、週1回、要支援2であれば週2で通えるそうです。

    今回来られた地域包括の方が、今後も母の担当をして下さる方のようです。

    40代後半くらいの女性で、こちらが何も言わなくても、いろいろと手配してくれて(老人車のお試しとか、デイサービスの見学とか)めっちゃ頼りがいがある~~。(*^^*)

    包括支援センターへの電話相談は365日24時間可能だそうです。
    心強い!

    少し肩の荷がおりたと言うか、いざとなったら福祉の力を借りれるんだと、 心の不安が少し軽くなった昨日でした。

    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    おはようございます

    施設にいる父親は車椅子なのに
    要支援2のままでした。
    要介護でないと入浴時の
    補助が受けられず困って
    泣きついてきました。
    認定申請と合わせて
    『見に来た時、絶対エエ格好すなよ!』と何回も言いました。
    身内には泣き付き、他人には
    見栄をはるようですね。

    ……そーなんですよ。
    家族以外の人が訪問した時のお母様の言葉やご様子、
    認定調査に行った時の対象者の方の「あるある」です♡
    読んでて何だか微笑んでしまいました♪

    当日、対象者の方がいい格好するのって、包括や認定員の方は皆さん良くわかってらっしゃるのでまわりが「言ってる事いつもと違うー」と思ってても認定結果は妥当な所がでるのでは?と私も思います。
    後日や当日、家族の方がこっそりと「実は〇〇や〇〇は出来ないんです」って伝える事もよくあります。

    でもたまに介護度がもう少し上なのに、家族が思ったより少なく(軽く)結果が出て
    思ってたサービスが受けられない……という事がありますが、その時はご家族が再調査を依頼出来ますので大丈夫です!

    介護サービスは
    お母様やご家族がより楽しく安心で暮らせる様になるためのものですから♪
    どんどん利用したら良いと思いまーす♡

    お母さんの気持ちわかるわー(笑)人が家に来る以上、綺麗にしなくてはと思われたんでしょうね!

    私の父も介護認定受けるはずが、面接で何でもできます。仕事もしてますと言ってしまい、認定がかなりかなり遅れてしまいました💦

    仕事は、自営の簡単な伝票書きだったのですが、本人は至って負けず嫌いで、どうしようもありませんでしたʅ(◞‿◟)ʃ
    今では、笑話しですが、横にいて何ゆうてくれるねん💦ゆう感じでした❗️
    でも、介護認定受けることができそうでよかったですね!
    身体に気をつけて、無理のないように頑張ってくださいね!

    No title

    お母さま(笑)可愛いですね
    お気持ちすごくわかりますし、それってよくある事だと聞いた事があります

    実家父も介護認定受けているし、母も認定されるはずなんですが
    とにかく身内だけで介護してもらいたいという気持ちが強すぎて…
    いやそれはあまりにも無理というもの
    今の自分達の状況をしっかりみて考えて欲しいものです

    しましまねこさんのブログもコメントくださる皆さんのお話もめっちゃ参考になってありがたいです^^

    はじめの一歩

    はじめの一歩です。
    受けておけば後の変更はその都度変って行きますから。


    折角受けてほっとしたら今日が具合が悪いから断ったとか・・・。
    具合が悪いから着て貰うのにね。
    疲れているから来てほしくないとか。
    お客様じゃないんだから。

    色々あります、本人は身内には泣き言を言って同情して欲しい気持ちがあふれてるんですよね。
    でも人様には隙を見せず、現状以上の確り人間をアッピールしたいんです。

    私も年が近いので良く解ります。本人の心七かも葛藤が渦巻いていると思います。

    はじめの一歩がスタートしたのだから灯とSん真で見守ってあげて下し。

    Re: ガスオヤジさんへ

    車椅子でも「要支援」なんですか。
    厳しいですね。

    面談の時には腹がたちましたよ。
    見栄をはって、正しい認定がおりなかったら困るの本人だし、
    子供達の身にもなってほしい・・。
    (><)


    Re: ゆきよさんへ

    「あるある」なんですね(笑)。
    認定員の方が心得ていらっしゃるならちょっと安心しました。
    私もこっそり伝ええばよかったです。(^ω^;)

    再調査依頼できるんですね。

    為になります、
    ありがとうございますー(^^♪

    Re: のっこさんへ

    よくあることみたいですね。(笑)
    補聴器の時もそうだったけど、、年寄りくさいと思われたくないみたいで。
    りっぱな年寄りなんだから、受けれるサービスは受けたらいいのに。

    身内だけの介護は誰かが犠牲になりますよね。
    大変です。(><)
    プロに任せた方がいいのに・・・。

    私もコメントはありがたいし、タメになるし、励みにもなります!^^

    Re: とっこさんへ

    とっこさんのお父さんもなんですね(笑)。
    他の方のコメントでもあったけどやっぱり「あるある」なんですね。^^

    プライドが高いんでしょうか。

    めっちゃ、出来ますぶりをアピールされて
    苛っとしちゃいましたよ。^^;

    「要支援」になってくれたらホッとします。
    ありがとうございます!^^


    Re: はじめの一歩さんへ

    コメントありがとうございます。^^

    とにかく、大事な第一歩は無事に進めました。
    これからは、包括センターやケマネージャーの方の力も借りれると思えば、
    気も少し楽です。

    見守っていきます。^^

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村