fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

糖質制限2年10ヶ月目の記録

  • 2020/08/28

  • 糖質制限を始めて2年10ヶ月になりました。

    身長164㎝開始時3ヶ月目6ヶ月目1年目1年6ヶ月2年目2年6ヶ月2年10ヶ月
    体重(kg)53.551.550.249.350.250.0 52.352.5
    ウエスト(cm)7570676768687070.5
    腹囲(おへそまわり)8881787677777878
    体脂肪(%)29.2 26.4 25.1 24.0 25.1 24.4 25.8 25.6
    皮下脂肪(%)26.723.923.622.522.922.223.722.9
    体年齢(歳)6057565757585259

    体脂肪率の数値のバラツキが大きいので、数日間の平均を表にしています。

    タニタの体組成計(体重計)で計測しております。

    足の裏から微弱な電流を流して身体の電気抵抗をはかることで体脂肪率や筋肉量を推定する「インピーダンス法」です。

    脂肪はほとんど電気を通さず、水分の多い筋肉などは電気を通しやすいのだそうです。

    インピーダンス法による体脂肪率は、食事やトイレ、運動、測定時の姿勢、体の水分分布、体温の変動に影響されやすいそうです。

    夕方は下半身に水分が増えるため体脂肪率は低めに出るし、飲食後も水分が体内に入っているため低めに出やすいのだそう。

    逆に、トイレやなどで水分を外に出したとき、また水分補給をしていないときは、体脂肪率は高めになりやすいとのことでした。

    あと体温や測定時の姿勢(両足の膝や太ももが接触してないかなど)も影響するそうです。

    私は毎日起きてすぐに測ってたんだけど、起床直後は上半身にあった水分が重力によって脚の方へと移動を始めるので、体内の水分分布が不安定でバラつきが大きいみたい。

    タニタでは体組成計に乗るタイミングとして下記のように推奨しています。

     ・起床直後・運動直後・食後・入浴後を避けること
     ・毎日決まった時間に測定すること

    起きた時が一番体重が軽いからって理由で朝一で測ってたけど、これからは、お昼ごはんの前に計測するとしようかな~。

    バラつきはさておいても、やっぱりリバウンド傾向にあります・・・。
    (開始1年後が底でした)

    ここ数ヶ月「お腹でてきたー」、「運動足りないー」、「カロリーも計算しなきゃー」と言いつつ何も変わってない・・・。
    (。-_-。)

    まだ危機感が薄いんですよね。

    心底「ヤッバーーーーーーー!」ってならないと気合がはいりません。

    今はまだ夕方6時でも暑くて、今月ほとんどウォーキングに出てないです。

    ステップ台で昇降運動を20~30分ほどやって、歩数は2,000歩程度。
    あとは買い物時に店内をウロウロして歩数を稼いてます。

    今月27日現在の歩数のトータルは、97,252歩で、日3,601歩です。
    緩い目標だったはずの、日6,000歩をはるかに下回ってる~~。(゚△゚;)

    あと2週間ほどで糖尿病の診察で血液検査があります。

    「ヤッバーーーーーーー!」(><)

    HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)の数値が気になりまする~。

    過去1、2ヶ月の平均が数値に出るから、急に頑張ってもダメなのですが、最後の悪あがきしようかな。

    オイッチニーオイッチニー・・・^^;

    2020.8.26-------------------------------

    体重、52.5kg
    体脂肪率、25.6%
    皮下脂肪率、22.9%
    内臓脂肪レベル、6.0(標準)
    基礎代謝、1090kcal
    BMI、19.7
    筋肉レベル、6(標準)
    骨レベル、7(標準)
    体年齢、59歳
    -----------------------------------------------



    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    ずぼらな方ではないですね。几帳面、頑張り屋、しっかり者。私なんて、ウォーキングは景色目的。暑いと外出無理(/--)/甘い物、食後のお約束(^-^)タニタの体組成計、一年ぶりに引っ張り出してみたら、動かなかった(T_T)まあ、こんな具合です。好きなこと以外は、飽きっぽい。でも身体重いのは、自分がしんどいから、夏は自然に食が落ちます。そういう身体の自動調整にお任せして、体組成計のどこが壊れたのかも、調べようとしない、ぐうたらな私です。(^_^;)しましまねこさんはえらいと思うけど、私には真似できないほど雲の上にいるので、ただただ、ご立派と感心するだけです。息子さんやお母様のためにも、健康を維持しなきゃという、責任感がそうさせるのでしょうね。

    Re: No nameさんへ

    ずぼらですよ~~、特に掃除・・・。
    のんびり、ダラダラしてるの大好きです。

    でも数値で何かを管理するのは好きで、すぐに表にしたくなります。
    家計簿も子供の頃から付けてます。^^

    体の自動調整いいですね🎵 無理は禁物です。^^



    表に付けています

    こんにちは。
    大きな低下も見られず、増えてもいないから、2年目までの糖質制限はまずまず成功しているのではないでしょうか?。
    リバウンドは、私も何度も経験あります。ですが、2年目からの半年間だけで、それ以降は急激な増えは無いので、悪くはないんじゃないですか?。
    私は、体重は朝一番と寝る前の2回を測って、折れ線グラフに付けています。欄外に食べたものや運動の事などを書いておくと、原因と変化の関係がよくわかります。
    運動が一番効果的なんですが、こう暑いと無理ですね。私も最近は運動できない状態が続いています。

    Re: DANGER MELONさんへ

    今の数値で留まれば良しとしてますが、ほんとはもう少し体脂肪を減らしたいところ。
    下腹部に集まった脂肪を取りたいです。
    それにはやっぱり運動でしょうか。

    几帳面に付けておられますね。
    原因がわかれば対策方法が見えてきますし、見習います!

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村