アイリスオーヤマの掃除機、翌日にはもう届きました。

まず開封の儀!

いつものようにカム君が興味津々で近づいてきました。
「僕、お手伝いするよ!」と目が訴えてます。^^;

説明書を読んでくれたり・・・・。^^;

箱の中から指示を出したり・・・。^^;

カム君のおかげで組み立て完了~(^^♪

2日間使ってみての感想です。
まず軽いです、片手でお掃除らくらく♪
自動モードのスイッチを入れると、”ほこり感知センサー”で感知したゴミの量によって吸引力を調節(標準orターボ)してくれます。

カム君の爪とぎのゴミ。before ↓

after ↓

このくらいは朝飯前と言った感じ。^^
コードレスなのでパワーが心配だったけど、比重の重いゴミもしっかり吸引してくれます。
コード抜いたり刺したりしなくていいし、終わったら充電器に立てておけばいいだけだし。
「あ、ゴミだ!」と思ったら、さっとお掃除できます。
とにかく楽チン~!
あと思いのほか便利だったのが静電モップ!


掃除機をかけてる途中で、ホコリが気になったら、掃除機を立たせたまま(自立します)モップを取り出してモフモフ!

TVのホコリなど、今までは100均のハンディモップなどで掃除してましたが、使ってるうちにホコリも取れなくなるし洗うのも面倒。
でも静電モップはメッチャ取れる~~!
使ったモップは充電器の下部にあるモップ帯電ケースに入れて、掃除機のスイッチを入れると吸引開始。
モップに着いたホコリをキレイに除去してくれます~。^^
ヘッドやハンドルを外し、付属のノズルを装着すればハンディ掃除機にもなるそうだけど、それはまだ試してません。
こんなに便利ならもっと早く買えばよかったというのが感想。
掃除したいときにすぐに使い始められるのが魅力です。
カム君は、毎回音に驚いて逃げまわってます。^^;
(ターボの時の音は結構うるさいです)
- 関連記事
-
- コタツ出しました
- ベランダ腰壁の雨だれと床掃除
- アイリスオーヤマの掃除機、使い心地
- 気分転換、リビングの模様替え
- 消防設備の点検のお知らせ
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク