一昨日ですが、地域包括支援センターのケアマネさんが実家に来られるということで、また私も同席しました。
先日見学に行ったデイサービスの施設では、要支援の方はお風呂を利用出来ないということで、母は「そんなら行きたくないわ」って話でした。
・・・私は勘違いしてました。(><)
「要支援の方はお風呂を利用出来ない」のではなくて、たまたま見学に行った施設はダメなだけで、他の施設ではお風呂に入れるのだそうです。
もともと、なぜその施設を見学希望したのかというと、私の住んでるマンションの近くで散歩中に目について、最初に介護のことを電話相談したのがその施設だったって事だけで、絶対そこに行きたかったわけではありません。
一口にデイサービス施設といっても、半日だけのところとか、お風呂がないところとか、施設によって色々特徴があるんですね。
それで、確実にお風呂の利用が可能なA施設とB施設を紹介してもらいました。
A施設は人気がある様で人多め。
B施設はリハビリに力を入れてるから、母向きかもとのこと。
AとBの2施設を「体験」させてもらうことになりました。
まず来週はA施設へ行きます。
母は、また私に付き添いしてもらえるものと思ったらしいけど、「見学」じゃなくて「体験」だから私は行けないのよ。^^;
今回同席して、母の様子を見ていて、理解力がものすごく低下しているように感じました。
ケアマネさんの言うことに返事もするし、質問にも答えます。
その瞬間は理解出来てるんだと思う。
だけど次の話に移って、それからまた元の話に戻ると、さっきの話はもう忘れていたり・・・。
あと話が長くなったり展開が早くなると、全くついていけず、ただぼーっとしてるだけ。
今までは耳が聞こえづらくて、話がトンチンカンになるって思ってたけど、それだけじゃないみたい。
認知機能が衰えてきてるんでしょうねぇ(´・_・`)
(私も母の事言えないけど・・・)
でも興味のある話(プロ野球とか)なんかは、解説者並みに詳しいし饒舌になりますが。^^;
あとコメントで教えていただいた『家に来てくれて掃除や買いものなどのお手伝いをしてくれるサービス』の事も聞いてみました。
週2回(1回45分)で可能だそうです(1人暮らしに限るのかな?)。
介護サービスって、すべてが単位数で計算されるんですね。
サービスを受ければ受けるほど単位は加算されて、要支援1だと月5,032単位(50320円程度)までは1割負担(母の場合)で、それを超えたら実費。
うまい仕組みになってますねえ。
ケアマネさんが帰ったあと、母と一緒にランチしました。
ココスの日替わりランチです。

チキンステーキトリュフ照り焼きソース&白身魚フライ

トリュフソースが美味しいねって母に言ったら、「それサメのやつやな」と、キャビアと勘違い?^^;
白身フライについては、
母が「これなに?」って聞くので、「白身フライやよ」って答えると、母は一口食べて、
「なんやコロッケやったんやな」
上にタルタルソースが、いっぱいかかってたから魚の味がしなかったかもしれません。
そやけど白身フライゆーてるやん! ^^;
すべての会話がこんなトンチンカンではありませんが、だんだんと増えてるような・・・。
- 関連記事
-
- 元夫からのSOS
- ムスコの問題と母親の問題
- 母・要支援1、ケアマネージャーが来ました
- 母の「要介護認定」の結果が届きました
- 通所型デイサービスの見学に行って来ました
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク