fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

一人ドライブ・パワースポットへ、その2

  • 2020/09/11

  • 1人ドライブの続きです。

    第3の目的地は「かずら橋」。

    でもその前に道の駅に寄りました。

    「まちの市場・こってコテいけだ」です。
    IMG_09092007.jpg

    道の駅かと思ったけどちょっと違って「まちの市場」でした。
    IMG_09092006.jpg
    野菜、お弁当、お惣菜などが豊富に並んでてミニスーパーのような感じです。
    レストランも併設されてます。

    この辺りにはスーパーやコンビニがないので(最近ドラッグストアが出来たらしい)町民などでにぎわってました。

    地場の野菜が安かったです。
    茄子とししとうを購入🎵 お酒のアテにします。^^

    土日にはここで『いけだマルシェ』というのが開催されて、池田牛や猪の串焼き、山菜パスタや米粉ケーキ、豆乳ソフトやハーブティなど、池田町の食材をふんだんに活かしたお店が出店されて賑わうそうです。

    ちょうど時間はお昼になり、事前に調べておいた『そば処・一福』でご飯を食べることにしました。
    (塩そばが有名です)
    IMG_09092008.jpg

    IMG_09092010.jpg
    内観は順和風。

    メニューはシンプルで、塩だしおろし蕎麦、醤油だしおろし蕎麦、生醤油そば。

    「塩だしおろし蕎麦」を注文しました。^^
    IMG_09092011.jpg
    自家製の大根とネギ、天然のワサビが添えられています。

    IMG_09092012.jpg
    蕎麦は太麺でコシがあって私好みでした。^^

    深みのある塩だしが、手打ちそばのうま味を引き出して美味しかったです!
    ごちそうさまでした。(*^^*)

    次はようやくかずら橋へ向かいます。

    若かりし頃に一度来た記憶あり・・。
    (元夫とまだ婚姻関係にあった時)

    駐車場前には能面美術館や、お茶屋さんがあって、手作りのきびだんごやソフトクリームが有名だそうだけどこの日はお休みでした。
    (><)

    かずら橋です。
    IMG_09091009.jpg
    サルナシ (しらくちかずら)などツタ性の植物を使用して作られた吊り橋です。
    通行料300円。

    昔来た時も、揺れて怖かったのを覚えてるけど今も変わらず。
    (((;゚д゚;)))プルプル
    IMG_09091014.jpg

    橋から見える風景は、青々とした樹々と雄々しく流れる足羽川。
    怖いけど素晴らしい眺め。
    IMG_1011.jpg

    踏み板のすき間が広くて、足元が怖いです(><)。
    IMG_09091019.jpg

    渡りきったところには、水車のある庭園と、蕎麦打ち体験ができるお蕎麦屋さんがあります。
    IMG_09091017.jpg

    川にも降りられます(遊歩道あり)。
    IMG_09090996.jpg

    IMG_09091002.jpg
    涼しい~。^^

    マイナスイオンを満喫しました。

    ドライブの締めはやっぱりお風呂!
    IMG_09092026.jpg
    渓流温泉、冠荘です。

    宿泊施設ですが日帰り温泉可能です。

    美人の湯ともいわれるナトリウム炭酸水素塩泉で、なめらかで少しぬるっとしてました。

    肌がつるつるになった感じ。(*^^*)

    色々楽しかった~~。

    今回は、滝、巨木、吊り橋、川、美味しいご飯、お風呂と盛りだくさん。
    やっぱり一人は自由でいいな。

    色々行ったけど、立ち寄ったところは地理的に近かったので短時間で要領よく移動できました。

    ちなみに、この近辺には今年4月にオープンした日本最長のジップラインが楽しめる”冒険の森・ツリーピクニックアドベンチャーいけだ”もあります。

    コテージもあって泊まれるので、楽しそう♪

    でも、さすがにそこは一人では無理。^^;
    家族向きかな。


    --------------------------------------------------

    今回使ったお金は食事代、お風呂代、野菜代、その他で2,120円。
    (水筒持参・ガソリン代含まず)

    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    いい季節になりました。いよいよ観光シーズン到来ですね。葛橋に温泉、近場でもすてきな所たくさんあって楽しめますね。福井辺りだと混雑もなく、平日は景色も温泉も一人占めなのでは?金沢まで新幹線通った今では、都心へのアクセスも便利になりましたね。早くコロナが収束してくれればいいけど、あと1~2年はなんだかんだで尾を引きそうですね。しましまねこさんのようなお一人様プチ旅が、一番今の状況に適しているかもしれませんね。ただ、宿泊の場合は倍の値段を請求されるので、誰かと一緒に行く方がお得ですが、、go toキャンペーンでかなり安く行ける時期を狙って、秋の観光を満喫したいですね。

    Re: No nameさんへ

    ほとんどの場所は渋滞も混雑もなくて、ストレスなしです!

    でも人が少なすぎて、土産物屋とかに入ると店の人が張り付いてくるので、
    わざと土日に出掛ける時もあります。^^;

    観光シーズンですね~。
    涼しくなれば歩くのも苦にならないので、街ブラも楽しみです。

    北陸新幹線はまだ乗ったことないんですけど、富山、新潟、長野あたり行きたいなぁ。
    でもしばらくはプチ旅を楽しみたいと思います。^^


    No title

    日帰りでこんなに素晴らしい所に行けるなんて羨ましいです。
    お蕎麦こういう食べ方初めて見ました!美味しそう( ´艸`)
    そして日帰り温泉!家からの途中や近くに沢山ありそうですよね?
    私も大好きなんですが、日帰り温泉だけで1日終わります^^
    コロナ騒ぎで怖くてずっと行ってないんですが行きたいですー

    No title

    いけだマルシェ健康的な物ばかりですね。
    猪串焼き食べてみたいです。

    近かったら気軽に行けるのに。

    残念。

    お蕎麦大好きなんです~!

    白だしおろしそば、初めて知りましたよ!
    美味しそうですね~♪
    かずら橋が魅力的すぎて、行ってみたいけど遠すぎますわ~。
    お疲れ様でした。

    Re: たんたんさんへ

    福井県ではお蕎麦と言えば「おろし蕎麦」なんですが、
    塩味は私も初めてでした。^^

    日帰り温泉はたくさんありますよ~。
    平日の昼間にいけばほぼ貸し切りです。
    田舎の特権かも!

    Re: キャサリンさんへ

    いけだマルシェ、私も猪串焼き食べてみたい~!

    今度キャサリンさんの代わりに行って来ます。(^艸^)

    Re: はんぺんさんへ

    塩おろし蕎麦、私も初めてだったけど美味しかったです。^^

    後で知ったんですが、この時私が行ったのお蕎麦屋さんは本店で、
    なんと2号店が、ウチの近くにありました・・・。

    かずら橋は時間が経ってても変わってませんでした
    日々変化する世の中で、変わらない場所っていいですよね。^^

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    Re: 鍵コメさんへ

    お久しぶりです🎵

    またコメントいただいて嬉しい~。^^

    ムスコや娘がしんどいと、私も辛くなってしまうけど、
    一歩さめた自分もいます。

    自分を一番大事にして、元気にしてないとって思って、
    1人ドライブ楽しんでます。^^


    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村