ローカルニュースで「朝倉氏遺跡」の彼岸花が見頃って言ってたので、どんなものかとフラっと出掛けて来ました。
朝倉氏遺跡はウチからそう遠くないのに、大昔にタイムスリップしたような時間がゆっくりと流れる場所。
山に囲まれ川が流れ、静かで穏やかな風景が大好きです。^^
今年の桜の季節にも行きました。
(一乗朝倉氏遺跡散策)
あの時はコロナの影響で人が居なさ過ぎて怖いくらいでしたが、昨日は混み過ぎでした。
(><)
4連休中というのもあるんだろうけど、何ヵ所かある駐車場がどこも満杯!
こんなに賑わってる時に来たのは始めてです。




一番の撮影スポットは順番待ち。

合間をぬって撮りました。

「ぶらタモリ」で放送されてから、観光地として人気が出ましたがほんと何もないところなんですよ。
遺跡という名のとおり、本当に『跡』しかないです。(><)

工事現場みたい。
復元された街並み以外は何もありません。
自然は満喫出来るけど、楽しくはないと思います。
(歴史が好きな人以外は)
蛍がいっぱいいるので、夜に来たら素敵だと思いますが・・・。
復元された城下町跡(入場料220円) ↓

当時の町並みがほぼ完全な姿で発掘・再現されているそうです。
(中には入らなかったので外から撮りました)
お目当ての彼岸花はこんな感じでした。

群生してるわけではなく、ぽつぽつと。

やっぱりのどかです。^^

20分くらいウロウロお散歩して家に帰りました。
- 関連記事
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク