fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

ムスコの障害年金申請その3、社労士さんを訪ねた

  • 2020/10/10

  • 障害年金の申請の件で、元夫と私で社労士さんのところに相談に行って来ました。

    えっと・・・8月に元夫と息子の2人で市役所が窓口の「社労士による労働・年金の無料相談会」に行っていて、その時の社労士さんです。

    その後、年金事務所に相談に行ったりもしましたが、ムスコの体調が不安定だったり私も少し疲れてしまって保留にしてました。

    その社労士さん(女性)は個人でお仕事をされていて、事務所と言っても普通の個人宅。

    チャイムを鳴らすと出て来たのはエプロンを付けた普通のオバちゃん(失礼 ^^;)。
    ワンちゃんもいきなり飛びついてきた(笑)。

    思ってた感じと違う(笑)
    (でも緊張は解けました)

    年齢は60代前半くらいかなぁ。

    最初に、ムスコの小さい時から今までの経過や病歴の話しをさせてもらいました。
    それでやっぱり「障害年金の対象になる可能性は十分ある」との事。

    申請にあたっての注意点や書類の書き方のコツ、過去に手掛けた障害年金申請の例などのお話を聞きました。

    ちゃんと実務経験もあると確信しましたし同性で話やすいし、この社労士さんに依頼することを決めました。

    もちろん自分でやるのも可能だけど、手続完了までに何度も年金事務所(役所)の窓口に行く必要があったり、書類だって何度か書き直さなければいけないかも。
    その労力を考えると憂鬱です。

    お金で済むなら頼んだ方が楽かなぁ。

    肝心のお金ですが、この社労士さんの場合は、

    着手料ゼロ。
    成功報酬として障害年金の2ヶ月分+消費税。
    不成功のときはゼロ、だそうです。

    かなり良心的?

    社労士さんに依頼すれば、自分でやるより手続きははるかにスムーズでしょうし、そうすれば障害年金も1ヶ月や2ヶ月早く受給出来るかもしれません。

    うまくいけばその分で支払い分は相殺できるかも?

    必要な書類をもらって帰って来ました。

    私のやるべきことは、
    1、最初にかかった病院の初診証明書をもらいに行く
    2、今通ってる病院の診断書をもらいに行く
    3、病歴・就労状況等申立書の記入

    この3つだけです。

    1番の「初診証明書」はさっそく昨日、最初に通院していてた診療内科にお願いしてきました。
    1~2週間かかるそう。

    2番は、必要なら社労士さんが病院のケースワーカーさんに掛け合ってくれるそうです。

    3番は大変そうなんだけど、見本を貸してくださったし、こちらで書いた内容を添削をしてくださるそう。

    あとの年金事務所での手続き等はすべて社労士さんが代理人としてやってくれるそうです。

    お願いします・・・。
    IMG0000456.jpg






    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    信頼できそうな方に巡り合えてよかったですね。
    (初対面のワンちゃんに飛びつかれたいっ!^^)
    自分でやる気になるならそれでもいいですけど、考えただけで憂鬱になるようなことは・・お金はかかっても頼んでしまうの大賛成です。

    早く無事にすべての処理が終わることを祈っています。頑張ってください。

    障がい年金申請、動き出されたんですね。
    私もこういった分野は気を失いそうになるほど苦手です(笑

    お金はかかるかもしれませんが、プロに頼むのもストレスが少なくていいと思います。
    また経過途中など記事にして頂けるとありがたいです。
    だけど元夫さん一緒に行ってくださるなんて頼りになりますね。

    どうぞ申請がスムーズに進みますように(*^-^*)

    情報ありがとうございます。
    無料相談もあるのですね。
    一度お話しを聞いてみたいです。
    スーツでびっちりしてる男性よりそんな感じの方の方が話しやすくて良いですね〜!

    その「最初にかかった病院」って、色々な所で聞かれますよね。
    発達障害と診断された病院はその検査にしか行ってない大学病院で、16年前なので最近改装したから当時の資料はまず無いとか…じゃあ7年前に通ってたメンタルクリニック?
    何かごちゃごちゃしてめんどいなーと思いますが長男の、また兄弟達の将来の為ちゃんと調べて足を運んで、払える範囲のお金で解決できる所も視野にいれつつ、手をつけていきたいと思います。
    リアルではまわりに同じ様な子供を持つ人が居ないので、参考にも勉強にもなりますし励みにもモチベーションにもなります、ありがたいです。

    Re: たんたんさんへ

    すっごく人懐っこいワンちゃんで、尻尾フリフリでスリスリしてきて可愛かったですよー。^^
    最近母に呼ばれる回数も増えたしムスコの体調も管理しつつ、障害年金申請の事まで頑張れる気がしません。(><)
    プロに任せます。
    成功報酬なので、ダメだったら無料ですし。
    たんたんさん、いつも励ましてくれてありがとう~。

    Re: のっこさんへ

    気を失いそうになるほど!・・・(笑)(笑)
    私も超苦手~。^^; 2ヶ月分で済むなら、プロにお任せしたいです。
    私のストレスはそれくらいに匹敵します。
    元夫は養育費を途中で不払いにしてるので、ムスコに対して負い目を持ってるようです。
    (私にも持ってくれー)
    ムスコの事なら飛んできます。^^;

    のっこさん、ありがとう。^^
    これからも記事にしていきますね。

    Re: めるるさんへ

    ムスコも最初にかかった心療内科では「発達障害」とは診断されてなくて、「鬱」もしくは「社会不安症」ってことでした。
    その病院から今通院している病院に紹介状を書いてもらった感じです。

    それも踏まえて社労士さんからは「最初の病院で初診証明書をもらってきて」って言われました。

    あと私は勘違いしてて、15歳の時が初診だと思ってたけど実際は13歳。
    13年前になるけど、今は電子カルテなんで記録は残ってました。

    私は社労士さんに相談したけど、病院には「ケースワーカー」さんがいらっしゃると思うので、
    その方に相談するのもいいかも?

    ムスコが通院している病院の精神科の受付に診断書の事で電話したら、
    「ケースワーカー」さんが出て来て、社労士さんが言ってたことと同じようなお話を色々してくださいました。

    しましまネコさん、お久しぶりです。
    私事で恐縮ですが、転んで足の指を骨折してしまい、ブログは拝読させて頂いておりましたが、痛みでコメントを書く気力が出ませんでした‥今朝からだいぶ痛みは引いてきたので、いろいろな気力が出てまいりました‥ホントにドジです(><)

    息子さんの障害年金の手続き、大変参考になります。良い社労士さんに巡り会えて良かったですね。自分でどうして良いかわからない時は社労士さんやケースワーカーさんに頼めば良いというのは心強いです。
    このような事や株の事とか、しましまネコさんのブログから知る事が出来て、しましまネコさんのブログに巡り会えて良かったです。
    ありがとうございます!
    これからもよろしくお願い致します🙇‍♀️

    Re: 三日月さんへ

    えええっー。足の指を骨折したんですか。
    めちゃくちゃ痛そうです。(><)
    痛みは引いてきたとの事ですが、お大事にしてくださいね。(´;ω;`)
    社労士さんの相談は無料でしたけど、その前に「ケースワーカー」さんに相談しても良かったのかなって思ってます。
    「障害者手帳」の申請の時は、ムスコが「ケースワーカー」さんに相談して自分で手続きしてました。
    三日月さんの温かいコメント、励みになります。^^
    こちらこそよろしくお願いします。^^


    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村