fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

ムスコの障害年金申請その6、診断書待ち

  • 2020/11/17

  • 今までの流れはざっとこうです。 ↓

    ①、8月初旬、市役所が窓口の「社労士による年金の無料相談会」へ。

    ②、8月下旬、年金事務所にも相談に行く。

    ③、10月初旬、①でお世話になった社労士さんの事務所を訪問、依頼。

    ④、10月中旬、中1の時の初診証明書を取得、現在通院中の病院に診断書の件でTEL→診察日まで待機

    ⑤、11月初旬、診察日に主治医に診断書の申し出→ケースワーカーさんから先に『申立書』を書くように説明を受ける

    ⑥、11月初旬、『申立書』を作成→社労士さんが添削→TELにてケースワーカーさんと面談予約を入れる

    ⑦、11月中旬、ケースワーカーさんとの面談

    ⑧、現在、診断書待ち

    先日、やっと⑦のケースワーカーさんと面談できました。

    初診証明書まではスムーズでしたが、現在通院中の病院がらみになってからは、予約を取るのにすごく時間がかかります。
    (><)

    ケースワーカーさんと面談と言っても、社労士さんに依頼してるので、書類の確認程度かと思ったけど、そうじゃなかったです。

    診断書(指定の用紙)の裏に『日常生活の判定』と『日常生活の能力』という項目があるのですが、そこは先生じゃなくてケースワーカーさんが、本人又は親などと面談して記入するそうです。

    社労士さんからは非常に重要な判断項目だと聞かされてました。

    それをケースワーカーさんが書くとは!!

    その日は息子も一緒に行くはずでしたが、原因不明で前日から不調・・・。(><)

    バイトも無断欠勤してしまったし、病院に行く時間になっても布団から出てこれない(起きてはいる)。

    結局私が1人で面談しましたが、それでよかったかもです。

    たくさんの質問・・・。

    息子ではちゃんと答えることは無理だったと思います。

    食事、清潔保持、買い物、対人関係、危機対応、どこまで1人で出来るか、どれくらい援助が必要なのか。

    社会生活で何に困っているか等、ケースワーカーさんの質問に答えていきました。

    ちゃんと伝わったかなぁ・・・。

    45分ほどで面談は終わりました。
    あとは先生に診断書を書いてもらうだけ。

    診断書は5,500円だそうです。 結構お高い~~!

    初診日から1年6ヶ月を過ぎた日、又は20歳に達した時が『障害認定日』になりますが、もしその日にもどって遡及請求するなら、現在の診断書に加えて、『障害認定日』の診断書も必要だそうです。

    2通で11,000円!

    また年金事務所に書類をもらいに行ったり、ケースワーカーさんと面談したりし、時間もかかるしそれはもういいわ~~。
    遡及はしません。

    早く終わってくれないと、いつまでたっても心がスッキリしませんもん。
    (><)

    診断書は1ヶ月ほどかかるそうなので、来月の中頃ですね。

    診断書が出来たら社労士さんに預けて、あとは全部お任せです。
    (住民票やら、非課税証明書も社労士さんが代理取得)

    12月中に申請できたとして、結果は約3ヶ月後くらいみたい。

    ともかく私がやるべき事は終わったのでほっとしました。
    (*^^*)

    11584175413666.jpg





    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    参考になります

    しましまねこさんのやるべき事は終わったようでお疲れ様でした。


    何回も書いて申し訳ないですが、やはり大変そう~(*_*;
    ホントに一仕事ですね。自分一人でって考えると気が遠くなるわ~

    だけど診断書って医師一人で書くのかと思っていましたが
    ケースワーカーさんがそんな重要な項目を担当してるんですね。
    なるほどです。

    後は診断書待ちという事で、それまでのんびりしてくださいね(*^^*)

    息子さんの体調はいかがですか‥
    うちの息子もその日によって体調はマチマチで
    予定通りにはいきません(><)

    いろいろ詳しく最後まで教えて頂きありがとうございました。
    そう簡単に頂けないとは思っていましたが、ここまで大変とは思いませんでした。
    今後の参考にさせていただきます。

    No title

    背景の色がコルク色で文字と同化して読み難いです。
    変えてもらえませんか・・。

    Re: のっこさんへ

    診断書は、精神障害年金用の診断書なんで、普通のと少し違う感じですが、
    ケースワーカーさんがその一部を書くというのは、
    病院によって違うかもしれませんね。

    息子が通院している病院は、先生よりもケースワーカーさんの方が日常的に患者さんに接してて、
    (デイケアで様子をみてるので)わかってるのかもしれません。

    とにかく、やっと終わった~~って感じです。
    (まだ終わってないけど ^^;)




    病院によって違うんでしょうね。


    Re: 三日月さんへ

    社労士んさんが「依頼者目線」でサポートしてくれたので、スムーズに進んだと思うのですが、
    それでも大変というか、面倒くさい事が多かったかったです。

    三日月さんの息子さんも体調が安定しないんですね。
    今の季節、温暖差が大きくて自律神経が乱れるのでしょうか。
    不調の日が多いような気がします。
    ウチの息子は常に「眠い」と言ってます。(><)

    Re: kimiさんへ

    えっ! そうなのですか(><)

    私のブラウザではコルクは外側だけで、本文のところはアイボリーなのですが・・・。
    他の方も読み難く見えてるのでしょうか??

    No title

    同じく、背景色のコルクは読み辛いです。

    Re: No title

    そうなんですね・・・。(><)
    確認して対策します。
    報告ありがとうございました。

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    Re: 鍵コメさんへ

    安心しました。
    ありがとうございます! ^^

    息子さんの年金申請も大詰めですね、お疲れ様です^^
    お陰で大体の流れが分かってきました。
    (もちろん個々で変わってくるとは思いますが)

    ただ今長男は精神障害者手帳を申請中なので、取得次第まず市役所で社労士さんを紹介してもらおうと思います。
    残念ながら長男の場合はケースワーカーさんとかがあまり頼れなく…。
    出来るだけ自分でやらなくちゃと思ってます。
    息子さんの調子が悪かったのは、親としてしんどいですが、申請するにはそちらの方がより重度と見られ有利なのかも。
    このハンディはメンタルにムラが凄くありますから、悪い時を基準に見て頂いた方がいいと私は思います。
    また息子さんの様子や、結果発表⁇を待っています。

    Re: めるるさんへ

    何もわからず手探りでしたが、やっとここまできました。^^;

    社労士さんは、大体どのラインで受給できるか出来ないかわかってるし、
    めるるさんの言う様に、「悪い時の基準」で見てもらえるように、
    どう書くか、四択を選ぶか、色々とノウハウをお持ちなので頼もしかったです。

    社労士さんにも得意分野があるようで、元夫とムスコが年金事務所に相談に行ったときは、
    (県の)「社会保険労務士会」に電話してみたらと言われたようです。
    うちは結局電話はせず、相談会で出会った社労士さんに決めましたが。

    めるるさんも色々大変ですが頑張ってくださいね!^^

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村