12日の血液検査、その他の結果です。

基準値から外れたのは3項目。
前回(1月)は5項目あったので、良い結果といえばそうですが、肝心のHbA1c(ヘモクロビンエーワンシー)が少し悪化しました。
6.1%から6.2%に・・・。
たかが0.1%だけど前回やっと6.1%になったのに、また逆もどり。
やっぱり糖質の摂取量を増やしたからでしょうか・・・。
目標はHbA1cが5%台ですが、この調子だと遠い道のりのような気がします。
(。-_-。)
とにかくこれ以上悪化しないように、食事と運動に留意します。
そう言えば先生が、「ウォーキングは歩数を減らしても、少し早歩きして心拍数を上げた方が効果があるよ」とおっしゃってました。
(・_・D フムフム・・・そうします。
コレステロール値は全体的に下がってます。
薬の効果かな。
でも相変わらず中性脂肪が高いのはアルコールのせいかも・・・。
中性脂肪は食後30分ぐらいから上昇し始めて、4~6時間後くらいに最も高くなるそうですが、アルコールは肝臓で中性脂肪の合成を促し、12時間後にそのピークを迎えるそうです。
血液検査の12時間前というと・・・、前夜の21時頃。
当然アルコールタイムでした。^^;
それにくらべて肝機能の数値は今回も問題ナシ。
休肝日は月1回程度なのに丈夫な肝臓です。
最近、血圧が低めです。

以前は110前後くらいだったんですが、ここ1年は100を切る時がほとんど。
歳とともにじょじょに低くなってる気がします。
特に疲れるとか、だるいとか自覚症状はないので支障はないですけど。
上の血圧は収縮期血圧で、下の血圧は拡張期血圧。
上と下の血圧の差(脈圧)は40~60くらいが正常値だそうです。
(30~50が正常と書いてあるサイトもあった)
私は上96、下64なので、脈圧は32
脈圧が高いのはもちろん良くないけど、低いから良いってことでもないらしい。
前に先生に「動脈硬化が少しある」と言われましたし。
なんでも気にしだすと気になりますが、病は気から・・・ですよね。
^^;
- 関連記事
-
- 糖質制限3年6ヶ月目の記録
- 糖質制限3年5ヶ月目の記録
- 甲状腺エコーと血液検査の結果2021.3.12、その2
- 甲状腺エコーと血液検査の結果2021.3.12、その1
- 糖質制限3年4ヶ月目の記録
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク