2021年5月のベランダ、その2です。
少し模様替えしました。
Before

After

お隣との防火壁板のところに置いていた棚を移動しました。
スッキリ?
棚にあった鉢はエアコンの室外機の上へ。

左からパセリ、ワイルドストロベリー、パンジー、サボテン。
ワイルドストロベリーはたくさん花が咲きました。^^

ガーデンマムも元気に咲いてます。

ビオラを昨日処分しました。
つい数日前まで綺麗に咲いていたのに、急に虫だらけになったんです!(><)
しかも糸を張っていて・・、多分ハダニってやつだと思います。
大量発生していたので諦めました。(。-_-。)
花の時期もそろそろ終わりでしたしね・・。
野菜の苗を買ってきました。

左がミョウガ、右が青しそです。
この2つを選択した理由は、とにかく好きだから! ^^
青しそは過去にも育てたことがありましたがそこそこ収穫できたし、ミョウガは日の当たらない実家の庭でもよく育ってました。(地植えでしたが)。
カムちゃん、食べちゃダメ~~~! ^^;


ミョウガはレモンが植えてあった鉢に植えました。深さ20cmほどのプランターです。
地下茎で増えていくから、ほんとは深さ30cmくらいあるといいみたいんなんだけど、とりあえずこれで様子をみます。
青しそはミニ薔薇の隣へ。

ツボミが膨らんできました。^^

防火壁板のところにあった棚は、カムちゃんスペースの奥に移動しました。

元々あったミニ棚は処分しました。↓

ミョウガは直射日光を嫌うらしいので、ここで育てます。

ミョウガが採れたら、まずは甘酢漬け、あとお味噌汁に入れたり、和え物にして食べよう♪
楽しみです。
カムちゃんはぐっすり・・・。
(よく寝る子です^^)

(=^・^=)
- 関連記事
-
- 2021年7月のベランダガーデニング
- 2021年6月のベランダガーデニング
- 2021年5月のベランダガーデニング、その2
- 2021年5月のベランダガーデニング
- 2021年4月のベランダガーデニング、悲報あり
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク