3日ほど前(6月2日)ですが、プチドライブに行って来ました。
(写真の整理とか文章をまとめるのに時間がかかって、記事にするのが遅れました (><))
福井市五太子町(国見岳の西南、一光川(いがりがわ)上流)にある山あいの滝で、家から車で40分くらい。
『五太子の滝』です。
過去に2度ほど来た事があります。
『パナウェーブ研究所』というカルト集団を覚えてますでしょうか?
今から18年前、白装束に身を包んだ謎の集団が突然やってきて、この辺りに本拠地を置きました。
私が最初にこの滝を訪れた時には、まだパナウェーブの人たちが住んでいたようで、辺りには白い布がいっぱい張り巡されていたのを覚えてます。
(「電磁波攻撃を受けている」と主張していましたね。)
集団の代表の方も亡くなり、今ではニュースに取り上げられることもなくなりましたが、現在も形を変え存続はしているようです。
風情はたっぷりですが足元滑ります・・・。
写真でみるとちょっと不気味な感じもするけど、他に歩いている人もいましたし、鳥のさえずりや、谷川を流れる水の音は心地よくて怖くはありません。

梅雨の時期には遊歩道にアジサイが咲き、多くの人が散策に訪れるそうですが、まだ咲いてませんでした。
水の流れる音が大きくなってきました。
滝、あった~~~!!
静かな山の中に迫力ある水音が響きます。
ドドドドドドドドーーー。
水音が高く響いて太鼓を打つ響にも似ていることから、地元の人からは「鳴滝」とも呼ばれているそうです。
約20メートルの高さから水が落ち、水飛沫が吹き付けられて冷たいです!
水が谷川へと流れていきます。
気温は高かったけど湿度はそれほどもでなく、青々とした山々と吹き抜ける風が気持ちがよかったです。(*^^*)
五太子の滝をあとにして、次は越前海岸に向かいました。
5分も走れば海です。
見えてきました! ^^
気持ちいいーーー。
途中のスーパーで買いました。^^
この辺りの海にはサザエやアワビがたくさん生息しています。
レジャー感覚で採る人が絶えないそうですが、毎年密漁でたくさんの人が検挙されます。
その9割は県外から来た人みたい。
その9割は県外から来た人みたい。
漁師さんたちが稚貝を放流して漁業資源の保存に力を注いでいるので漁業者以外は採ってはいけないです。
潜れば簡単に見つけられますが我慢です。
海岸沿いの遊歩道を少し歩いてみました。
海風が心地いいです。^^
迫力があります!
そしていったいどれくらいの壮大な時間を費やしたのでしょう。
自然の偉大さを全身で感じます・・・。
斜めに映しているわけでなく、斜めに岩がそそり立ってます。

釣船発見♪
鉾島(ほこじま)・・・・。
何人か、人の姿が見えたので、私も渡ってみることにしました。
柱状の岩がすごく迫力あります。
東尋坊と同じ「柱状節理」が海に突き出るようにそそり立ち、岩が鉾を立たように並んでいる事から「鉾島」の名がついたそうです。
(「柱状節理」とは、火山から流れ出た溶岩がゆっくり冷え固まって、規則正しく柱のような割れ目をつくること)
見晴らしがいいです。^^
降りてくる人とすれ違うのもやっとの細い階段・・・。
途中から階段が急になったので、息があがりました。
( ´Д`)=3 フゥ
昔、地元の漁師が海から拾い上げ、お告げによって島に安置したところ、嵐から免れるなどの後利益が続いたと言われ、今も厚い信仰を受けているそうです。
絶景!

♪海は広いな大きいな~~
今回のプチドライブはここで終わりで、この後は道の駅によって帰りました。
今回の移動は、青丸の自宅から → A五太子の滝 → B鉾島 → C道の駅みくに → 自宅。
移動時間は1時間50分ほど。
11時ころに家をでて15時過ぎには帰ってきたので、各箇所の滞在時間の合計は約2時間ちょいくらいでした。
■かかった費用(ざっくりと)-----------
ガソリン代、600円
お昼ご飯代、400円
合計1,000円
----------------------------------
- 関連記事
-
- プチドライブ、勝山市「平泉寺白山神社」へ
- 魚市場ランチと東尋坊ドライブ
- プチドライブ、五太子の滝へ
- ドライブ日和、越前大野城へ
- 1ヶ月前の金沢旅行その2
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク