fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

プチドライブ、五太子の滝へ

  • 2021/06/05

  • 3日ほど前(6月2日)ですが、プチドライブに行って来ました。
    (写真の整理とか文章をまとめるのに時間がかかって、記事にするのが遅れました (><))

    福井市五太子町(国見岳の西南、一光川(いがりがわ)上流)にある山あいの滝で、家から車で40分くらい。

    『五太子の滝』です。
    IMG_9539.jpg 
    過去に2度ほど来た事があります。

    『パナウェーブ研究所』というカルト集団を覚えてますでしょうか?

    今から18年前、白装束に身を包んだ謎の集団が突然やってきて、この辺りに本拠地を置きました。

    私が最初にこの滝を訪れた時には、まだパナウェーブの人たちが住んでいたようで、辺りには白い布がいっぱい張り巡されていたのを覚えてます。 
    (「電磁波攻撃を受けている」と主張していましたね。)

    集団の代表の方も亡くなり、今ではニュースに取り上げられることもなくなりましたが、現在も形を変え存続はしているようです。

    駐車場です↓ 10台以上は停められます。
    IMG_9533.jpg  

    駐車場から滝までは遊歩道が続いています。(数分)
    IMG_9528.jpg 

    最初はよかったけど、だんだんと道は整備されてなくて苔や草が生い茂ってました。
    IMG_9527.jpg 
    風情はたっぷりですが足元滑ります・・・。

    写真でみるとちょっと不気味な感じもするけど、他に歩いている人もいましたし、鳥のさえずりや、谷川を流れる水の音は心地よくて怖くはありません。
    IMG_9509.jpg 
    梅雨の時期には遊歩道にアジサイが咲き、多くの人が散策に訪れるそうですが、まだ咲いてませんでした。

     IMG_9507.jpg 

    水の流れる音が大きくなってきました。
    IMG_9511.jpg 

    滝、あった~~~!!
    IMG_9521.jpg
    静かな山の中に迫力ある水音が響きます。

    ドドドドドドドドーーー。
    IMG_9516.jpg 

    水音が高く響いて太鼓を打つ響にも似ていることから、地元の人からは「鳴滝」とも呼ばれているそうです。
    IMG_9515.jpg 
    約20メートルの高さから水が落ち、水飛沫が吹き付けられて冷たいです!

    滝つぼに降りることもできますがあまり近づくと、びしゃびしゃになりそうです。
    IMG_9513.jpg 

    水が谷川へと流れていきます。
    IMG_9522.jpg 

    三つ葉が群生していたので少し持って帰りました。お吸い物に入れよう。^^
    IMG_9526.jpg 

    気温は高かったけど湿度はそれほどもでなく、青々とした山々と吹き抜ける風が気持ちがよかったです。(*^^*)
    IMG_9537.jpg 

    五太子の滝をあとにして、次は越前海岸に向かいました。
    5分も走れば海です。

    見えてきました! ^^
    IMG_9546.jpg

    IMG_9548.jpg 

    気持ちいいーーー。
    IMG_9549.jpg 

    景色のいいところに車を停め、お昼ご飯にしました。
    IMG_9542.jpg 

    途中のスーパーで買いました。^^
    IMG9543.jpg 

    密漁禁止の看板があちこちに立てられています。
    IMG_9551.jpg 
    この辺りの海にはサザエやアワビがたくさん生息しています。

    レジャー感覚で採る人が絶えないそうですが、毎年密漁でたくさんの人が検挙されます。
    その9割は県外から来た人みたい。

    漁師さんたちが稚貝を放流して漁業資源の保存に力を注いでいるので漁業者以外は採ってはいけないです。
    潜れば簡単に見つけられますが我慢です。

    海岸沿いの遊歩道を少し歩いてみました。
    IMG_9552.jpg

    IMG_9554.jpg 

    海風が心地いいです。^^
    IMG_9556.jpg 

    迫力があります!
    IMG_9559.jpg 

    地層がすごいです。この岩体はどうやって出来たのでしょうか・・・。
    IMG_9560.jpg 
    そしていったいどれくらいの壮大な時間を費やしたのでしょう。

    自然の偉大さを全身で感じます・・・。

    斜めに映しているわけでなく、斜めに岩がそそり立ってます。
    IMG_9561.jpg 

    釣船発見♪
    IMG_9562.jpg

    さっきのところからまた5分くらい車を走らせました。
    IMG_9563.jpg 

    鉾島(ほこじま)・・・・。
    IMG_9565.jpg

    IMG_9566.jpg 
    何人か、人の姿が見えたので、私も渡ってみることにしました。

    柱状の岩がすごく迫力あります。
    IMG_9567.jpg 
    東尋坊と同じ「柱状節理」が海に突き出るようにそそり立ち、岩が鉾を立たように並んでいる事から「鉾島」の名がついたそうです。
    (「柱状節理」とは、火山から流れ出た溶岩がゆっくり冷え固まって、規則正しく柱のような割れ目をつくること)

    見晴らしがいいです。^^
    IMG_9569.jpg 

    降りてくる人とすれ違うのもやっとの細い階段・・・。
    途中から階段が急になったので、息があがりました。
    ( ´Д`)=3 フゥ

    頂上には小さな祠があって、不動明王が安置されていました。
    IMG_9570.jpg 
    昔、地元の漁師が海から拾い上げ、お告げによって島に安置したところ、嵐から免れるなどの後利益が続いたと言われ、今も厚い信仰を受けているそうです。

    絶景!
    IMG_9572.jpg 

    ♪海は広いな大きいな~~
    IMG_9573.jpg 

    今回のプチドライブはここで終わりで、この後は道の駅によって帰りました。

    今回の移動は、青丸の自宅から → A五太子の滝 → B鉾島 → C道の駅みくに → 自宅。 
    (福井県はオタマジャクシのような形をしていて、全体でみたらこんな感じ)
    IMG_9593.png 

    移動時間は1時間50分ほど。
    11時ころに家をでて15時過ぎには帰ってきたので、各箇所の滞在時間の合計は約2時間ちょいくらいでした。

    ■かかった費用(ざっくりと)----------- 
      ガソリン代、600円 
      お昼ご飯代、400円 
      合計1,000円 
    ----------------------------------



    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    素晴らしい景色です~✨

    たくさんの写真のアップを、ありがとうございました!
    滝付きの山と海の景色は、贅沢ですわ~♪
    去年から、実家の親の世話以外どこにも出掛けていないので、羨ましいかぎりです。
    それにしても福井県、見所満載で素晴らしいですね!
    お疲れ様でした~(^^)/

    No title

    しましまネコさんを福井県の親善大使に推薦したいです。

    いつも観光ガイド素晴らしいです。

    Re: はんぺんさんへ

    自然を満喫してきました~~。
    どこに出掛けても人が少ないのが福井のいいところです。^^
    はんぺんさんもいつもお疲れ様です。

    Re: キャサリンさんへ

    ありがとうございます。
    これからも勝手に親善大使として発信しますーー。^^

    こんばんは

    スーパーで惣菜を買ってドライブ。
    これで飲めれば最高ですけど
    それは難しいですね。
    ノンアルで誤魔化すのも一手かもっ?

    Re: ガス風船オヤジさんへ

    海みながら、ぐびーっと出来たら最高ですね。
    ノンアルという手もありますが、次は電車で行くことも考えます。^^

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村