fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

母からの呼び出しが増えました

  • 2021/08/07

  • 今週は、母からの呼び出しが4回もありました。

    ■1回目

    「雨戸が外れたけど、自分で直せないから来て!」って。

    その時私はちょうどジムを出たところですぐに家に帰ってシャワーがしたかったので、

    「明日じゃダメ?」って聞いたら

    「雨戸を閉めないと怖くて寝れんから今日中に来て」と・・。

    今時、毎日雨戸を開け閉めする家も珍しいですよね? ^^;

    ■2回目

    「商品券を買いに行きたいけど暑いし、車で乗せってって!」

    今年も母の要介護認定が決まって、ケアマネさんとデイサービスの人がスケジュールの確認に実家に来ることになってたのですが、商品券を渡したいって言うんです。

    そんなの必要ないから、って言っても母は聞きません。

    オリンピック見ながらのんびりしてたかったけど行って来ました。

    ■3回目。

    「保険証が見当たらないんやけど、一緒に探して!」

    私が片付けたんじゃないからわからないよって言っても、

    「今日中でいいから来てー、見つけたよ!って言って~」

    ??? ちょっとしたことでも精神的に不安でしょうがないのでしょうか。

    ■そして4回目。

    「薬を取りに薬局に行きたいけど、身体がしんどいから連れてって」
    (薬局は実家から200mの距離です)

    母は日中、買い物などに出歩いてたみたいで疲れて休んでたら薬を取りに行くのが後回しになってたみたい。

    もう17時過ぎてたので、私はシャワーも済ませて、さあアルコールタイム!って時だったのでウンザリしちゃいました。

    いつも突然すぎるし、どんどん子供みたいになっているような・・。

    近いところに住んでるからすぐに行くことは出来ますが、私にしたら明日でもいいじゃん!って言うような用事・・・。

    母の押しの強さに負けちゃうんですけどね。

    色々用事を済ませたあとは、
    「ありがとうね。〇〇(私)がいなかったから、私はもう死ななあかんわ」とか言います。

    親孝行はしてあげたいって思うけど、そういう事を毎回言われるのも、ちょっと負担です。

    これから、こういった呼び出しは、もっと多くなってくるんでしょうね。

    それでもうちの母は、基本身の回りのことはまだ自分で出来ていますし、介護で苦労されている方の事を思えばなんでもない事だとは思いますが・・、この先はわかりません。

    極力避けたい「同居」もしくは「施設」など、そろそろ考えなくてはならない時期に来ているのかも・・・。

    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    お疲れ様でーす!

    お母様のお世話がいよいよ本格的になってきましたね。
    しましまネコさんが近くにいてくれて、幸せだと思いますよ!

    病気で入退院を繰り返している実家の父が、6月始めに1回目のワクチン接種を受けたんですが、翌日に具合が悪くなりそのまま入院しているんですよ。
    それで4人部屋にいたんですが、あまりにも我儘でうるさいので、とうとう追い出されてしまい、個室に入っているんですよ~。
    面会も禁止ですので痴呆も進むんじゃないかと心配ではありますが、入院していてくれたほうが安心しますね。

    お母様も気弱になってきているのかもしれませんね。
    急な呼び出しは大変だと思いますが、息抜きしながら頑張ってくださいね~(^^)d

    Re: はんぺんさんへ

    うちの母、体力も衰えてきて気弱になっている感じですが、
    「ごめんのぉ、ありがとのぉ」と言いながら、当然のように私を呼び出します。
    私を使うのが上手?(笑)
    お父様はワクチンの副反応で入院するほどなのに、部屋を追い出されるほど我儘なんですね。^^;
    自分は高齢になってもなるべく周りに迷惑かけないようにしたいけど、そうもいかないのかなぁ。

    No title

    まだ今すぐにはどうこうならないでしょうがその時は近づいていますよね。
    同居は大変ですよね。私立の施設はとにかく高額なので特養に入れればいいけど。でもそれには介護度が高くないとだし。
    うちは大変運がよかったんですが私立の施設に居ながら特養応募して半年強で入れたんですけど、あのまま私立に居たら破産でしたね。


    Re: たんたんさんへ

    母は貯金もそんなに無いし、年金も6万円程度。
    有料老人ホームは実家を売ったとしても無理そうです。
    特養に入居できるのは要介護3~5ですよね。今は要支援1なのでまだまだです。
    しかも、そうとう待機者がいるそうで・・。
    たんたんさんのところは半年強で入れて本当によかったですね!

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村