元夫からランチに誘われました。
大体、月に2、3回お誘いがあります。
ムスコも一緒の時もあるけど、彼も何かと用事があるようで元夫と2人で行く事も多くなりました。
元夫も生活習慣病で、高脂血症、高血圧、血糖値も高めです。
医者から食生活を見直すように言われて、2年ほど前からお昼も夜も健康サポート(カロリーや塩分調整)の宅配弁当を食べているようです。
さらに1日8,000歩を目標にウォーキングもしているけど、血圧は上が150くらいと改善しなかったとのこと。
最近、病院を変えたそうですがそこの看護師さんから、きな粉を食べるようにアドバイスされたそうです。
(大豆食品って事なんだろうけど)
それから毎日、1日2回、黄な粉を牛乳に溶かしパルスイートを入れて少し甘くして飲んでるそうです。
(美味しいらしいです)
一回にきな粉を大匙3(大匙1=約7g)くらい入れるそうなので、1日大匙6で約42gも食べてるみたいですね。
その結果、2週間ほどで血圧が120台に下がって今も維持してるそうですよ。
最初はジムに行き始めた効果かと思ったけど、最近は週1~2くらいしか行ってないので、やっぱりきな粉効果なんじゃないかなって。
でも、大豆食品の摂り過ぎも良くないって聞きますよね。
1日のイソフラボンの接種目安量は75mgだそうですが、きな粉は100g中にイソフラボンを266.2mgも含有するので、1日42gということは、イソフラボンを111mgも摂取していることになります。
過剰摂取?
ですが、「1日75mg」と言うのは、長期間食べ続けての平均値のことで、しかもその量なら全く何の心配もなく安全であると示された数値だそう。
そもそも大豆イソフラボンは1~2日で体外に排出されてしまうそうなので、そう気にすることもないのかな。
とりあえず血圧が高いよりいいですよね。
わかんないけど。^^;
私も以前は、毎朝豆乳ヨーグルトにきな粉(約大匙1)を入れて食べてました。
(きな粉に飽きてしまったので最近は時々にしています)
私はもともと血圧が高くないので気にしてなかったけど、ここ1年は100を切る時がほとんど。
以前は110~120はあったのに、ちょっと低くなり過ぎました。
それがきな粉のせいなのかは、それもわかんないですけどね。^^;
きな粉&ウォーキングで骨密度も上がるという研究結果もあるようです。
大豆製品が身体によいことには間違いないし、私もきな粉を適度に食べ続けようと思います。
元夫は、週に1度は好きなものを食べる事にしているそうです。
その日は外食することが多く、私とムスコもその恩恵を受けています。
普段外食はほとんど株主優待なので、お店が限られますが、元夫は行ったことのないお店に連れていってくれるのでラッキー♪
「上々屋」というお店でランチしました。
お昼も飲める居酒屋として営業してるのですが、お昼にはランチがあります。
↓ 元夫は黒毛和牛のハンバーグ御膳。

サラダ、小鉢、茶わん蒸し、デザートなどが付いてます。
↓ 私はヒレカツとエビフライ御膳。

トンカツ、エビフライ、イカ刺、小鉢、茶わん蒸しデザート。
ご飯はタコご飯です。
豪華~~(^^♪
なんとヒレカツが2枚もありました!

一枚は元夫にプリーズ。
ご飯の量も多いのにお蕎麦まで付いて、女性には結構なボリューム!
(ご飯はお持ち帰りさせていただきました)
冷たいタヌキ蕎麦です。

デザートはティラミスとイチゴ。

美味しかったです。^^
お水の代わりにウーロン茶だったし、このボリュームで2人で3,500円くらいはお得?
ごちそうさまでした。^^
- 関連記事
-
- リサイクルショップで買った物
- 夏野菜を大量にいだたきました
- きな粉で血圧が下がる?
- 映画鑑賞「キネマの神様」とカレーランチ
- 早朝から近所で交通事故
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク