我が家の固定電話を解約してからは(12年ほど前)、実家で一人暮らしをしている母には携帯(ガラケー)を持ってもらいました。
実家は固定電話のみだったので、携帯からかけると通話料が高いですからね。
(お互いに)
当時私はauの携帯だったので、母にもauを持ってもらって、”家族間通話無料”を利用してました。
その後、私だけ格安スマホに変更。
家族間通話無料は使えなくなったけど、母のガラケーには1,000円分の無料通話がついてたから、そのまま使ってもらってたんです。
しかし、母が高齢になるにつれ、携帯電話を使うことが難しくなってきたみたいで・・・。
母から私にかける分には、登録したボタンを押すだけなので何とか出来てましたが、こちらからかけても出ない事が多かったです。
(いつの間にか、マナーモードや、ドライブモードになっている)
繋がっても耳も遠くなって、会話が成立しずらい。
(音量を最大にしておいても、触って小さくなってる)
それで結局、固定電話にかける。。。
出掛ける時には家に置いたままですし、もはや携帯の意味は無いと思ったので、昨年11月で解約しました。
私は現在、楽天モバイルなので、楽天リンクからかければ固定電話へも無料ですしね。
母の方から用事があるときは、「ワンギリしてくれたら、掛け直すよー」と言うんだけど、そのワンギリがまた難しいみたい。
そもそも固定電話のプッシュボタンを押し間違えるので、何回もやり直すらしいし、間違えて違うところにワンギリしている可能性も大。
ワンギリは諦めました。
楽天リンクの電話の調子も悪いです。
元夫(ドコモ回線)も、「繋がらない、かけても留守番電話に切り替わる」とよく言ってました。
母も繋がりにくいことに不安を感じたようで、「心細いし、怖いから、以前みたいに携帯が欲しい」と言い出しました。
そこで考えた作戦。
母にも楽天モバイルを持ってもらう!
楽天リンク同士だったら、さっくり繋がるような気がするんですよね・・。
(もしダメだったら、LINE電話という手もあり)
ただ、母にスマホの操作が出来るのか・・・という不安。^^;
ガラケーでも、知らず知らずに色んなところを触りまくってた母ですからね。
対策⇒ 電話機能のみ使うとして不要なアイコンを全部消す(隠す)
楽天リンクのアプリだけホーム画面に残し、もうそこしかボタンを押せないようにする。
電話の登録も私だけにすれば、何とかなる?
スマホ本体は、ムスコの知り合いがスマホを買い換えるそうで、SIMフリーのiPhoneSEを、格安で譲っていただけることになりました。
高齢者用のスマホも考えてはみたけど、私と同じ機種の方が母に操作を説明しやすいかな。
さて、楽天モバイルは1Gまで無料ですが、それは1回線のみです。
私の名義で契約すると2回線目となり、無料にならないので、母名義で契約しました。
年齢の上限はないようです。^^;
■事前に準備した事
1、本人確認書類・・母の健康保険証と公共料金の請求書か領収書
2、楽天の会員登録
3、支払い用の銀行口座(クレジットカードを持ってないので)
■申し込みプラン
機種はあるので、SIMだけ。
留守電、転送、割込、各種オプションは当然なし
---------------------------
確認書類の画像を撮って添付したり、氏名、住所等の入力など、慎重にやって20分ほど。
すぐに、審査は通ったようで、今はSIM待ちです。
はてさて?
認知症予備軍の母は、スマホが使えるでしょうか?
電話機能だけ使うとはいえ、タッチ操作ができるだろうか。
使えるといいな・・。
どうせ月料金はタダなのでダメ元です。
(正確には、ユニバーサル料金が月に2円と、銀行口座引き落としの手数料が110円)
申し込み操作の際中、母が隣でずっとニコニコ笑ってるので「嬉しいの?」って聞くと、
「うん、友達が一人できるみたい」だって。(笑)
-------------------------------------------------
母と図書館のカフェで、日替わりランチプレート。

さわらの照り焼き?、ちくわともやしのナムル、肉じゃが、中華スープ、雑穀ご飯。 660円(税込)

ヘルシーです。^^
- 関連記事
-
- 実家は築52年、オンボロになりました
- 87歳の母にスマホは使える? その2、特訓
- 87歳の母にスマホは使える? その1
- 母は見栄っ張り
- 年末恒例、母とスーパー銭湯へ
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク