2022年1月8日~2022年2月6日(使用日数30日)の「Looop電気」の請求が来ました。

6,738円、255kWh
先月は5,591円だったので、1,200円ほど高くなりました。
上がった分は、ほぼエアコン暖房だと思いますが、8,000円超えは間違いないと思っていたので、予想よりだいぶ安かったです。
省エネのエアコンに買い換えてから、初めての冬です。
ムスコの部屋にも、新規にエアコンを取り付けたので2台稼働。
でもリビングにはコタツもあるので、よほど寒い日にしか付けてないですけど・・。
ムスコの部屋は暖房器具はエアコンだけなので、リビングの3倍から4倍は稼働してますね。
でも部屋が狭くてすぐに温まるので、電気代は少なくて済んでるみたい。
エアコンのアプリで確認すると、リビングのエアコン代はこの1ヶ月間で1,000円ほど。
ムスコの部屋は、1,200円ほどでした。
合わせて2,200円。
暖房や冷房費が何もかからない月の電気代が3,000円くらいなので、エアコンの電気代が2,200円、コタツが1,000円、トイレの暖房便座200円、かむちゃんのホットマット(寝るとき用)100円、電気アンカ(私&ムスコ)200円で、合計6,700円ってとこかな。
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
1月 | 6,943 | 7,026 | 5,679 | 4,023 | 3,745 | 5,591 |
2月 | 6,600 | 5,933 | 5,276 | 3,406 | 4,181 | 6,738 |
3月 | 6,295 | 5,999 | 4,744 | 4,159 | 3,760 | |
4月 | 5,944 | 4,973 | 4,929 | 3,624 | 3,382 | |
5月 | 5,779 | 4,316 | 4,102 | 3,779 | 3,680 | |
6月 | 5,140 | 4,196 | 3,399 | 2,964 | 2,708 | |
7月 | 5,367 | 4,390 | 3,309 | 2,808 | 2,743 | |
8月 | 6,738 | 8,045 | 4,424 | 3,683 | 4,948 | |
9月 | 5,321 | 7,258 | 4,891 | 5,660 | 4,814 | |
10月 | 4,061 | 4,591 | 3,567 | 3,172 | 3,475 | |
11月 | 4,352 | 3,885 | 3,348 | 3,047 | 3,241 | |
12月 | 4,724 | 4,566 | 3,815 | 2,992 | 3,018 | |
合計 | 67,264 | 65,178 | 51,483 | 43,317 | 43,695 |
カムちゃんがコタツ大好きになって、朝5時頃から夜10時くらいまでは、”最弱”でつけっぱなしです。
最近、気づいたんだけど、コタツの線がボロボロになってました。
((((;゚Д゚)))))))
カムちゃんが噛み噛みしてたみたいです。
断線まではしてなかったけど、非常に危険です。

100円ショップで買った、スパイラルのケーブルカバーを巻きましたが、まだ不安です。

そもそもコタツ自体がもう古いんですよねぇ・・。
家計簿で確認したら、2005年に買ってました。
17年も経ってる!
石英管ヒーターにファンが付いてるスタンダードなやつで、一般的な寿命は5,000時間だとか・・・。
ウチはどれくらい使ってるんだろう・・?
ざくっと1日10時間×30日×6ヶ月(11月~4月)×17年=30,600時間!
ひえっ~!
急に怖くなってきました。
買い替え時ですねぇ。
机はそのままで、コタツユニットだけ取り変えようと思います。
ハロゲンだったりカーボンだったり、ヒーターの種類も増えているようで、それぞれ一長一短。
迷うなぁ(。-_-。)
- 関連記事
-
- 2022年3月の電気代請求書
- 2022年2月の家計簿
- 2022年2月の電気代請求書
- 2022年1月の家計簿・おこづかい帳
- 2022年1月の電気代請求書
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク