年に1度の排水管の高圧洗浄の日が、今年もやってきました。
業者の人が家の中に入り、洗面所、お風呂、台所、洗濯機の4ヶ所と、トイレが詰まってないかも覗かれます。

毎年の事ですが、前日から大掃除です。
お風呂場は、排水口の中まで手を入れて掃除しました。
普段はさっとお湯を流す程度で、床や排水口付近がピンク色になるまでほったらかしです。
キタナクテスミマセン・・・。:(´◦ω◦`):
24時間換気のお陰で、ほったらかしでもカビはあまり発生しませんが、洗濯物を干すのでゴミも結構落ちてます。
洗面所も大掃除。

ごちゃごちゃ置いてあったものは、棚の中に隠しました。
鏡を最後に拭いたのは、去年のこの日? ^^;
あと洗濯機のホースの下や、洗濯機台も拭き上げました。
台所はそこそこ清潔にしているつもりだけど、いつも置いてあるフキンや洗いカゴなんかも片付けるとスッキリみえますね。

シンクはウタマロで磨いたけど、これが限界。

1年半ほど前に、コーティング剤でピカピカにしましたが、そろそろコーティングが剥がれてきて、輝きが半減しています。
(><)
⇒ キッチンシンクをコーティングしてピカピカに
シンク下です。

ディスポーザー(生ゴミ粉砕機)の動作確認のため、中を空っぽにする必要があります。
カムちゃん、どいて~~。^^;

ディスポーザーは絶不調です。(><)
去年から粉砕室の羽の一部が折れたままで、振動音も大きいです。
経年劣化でゴムの栓が固くなって締まりにくいし、ほとんど使ってません。
業者の人に他の部屋はどうなのかと聞いてみると、すでにディスポーザーを取り外したお宅が4、5軒。
新しいディスポーザーに取り替えたお宅も数件あるそうです。
「管理会社に連絡して、修理の見積もりしてもらったら?」と言われました。
修理するくらいならいっそのこと取り外してもらいたいと思っていたので、今回のコロナの臨時給付金を使わせてもらおうかな・・。
ネットで調べてみると、デスポーザーの撤去工事代はおおよそ3万円程度のようです。
高圧洗浄は、かなり大きな音がします。

コタツの中で爆睡していたカムちゃんは、洗浄の爆音、見た事もない人間×3に驚いて、クローゼットの中にすっ飛んでいきました。
業者の人が帰ったあとも、しばらくはクローゼットから出てこなかったけど、その後は家中をパトロールしてました(笑)。

ウロウロ・・・。

今年もこの日のお陰で、重い腰を上げて大掃除(水回りだけ)することが出来ました。
「高圧洗浄感謝デー」です。^^
- 関連記事
-
- 冷蔵庫の中と緊急時の備蓄
- 臨時給付金を使う・その2、コタツヒーターを買いました
- マンション高圧洗浄の日、2022年
- ついにエアコン暖房を稼働しました
- 立つ鳥跡を濁しまくる
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク