2022年4月のベランダです。

全体的には先月とほぼ同じだけど、植え替えもしたし新入りもいます♪
エアコン室外機の上です。

ノースポール(左)と新入りのイタリアンパセリ(右)。

イタリアンパセリは2年ぶりの栽培かな?
日本パセリよりクセが少なくて食べやすいです。^^
パラマウント(パセリ)。

植えてから1年半経ちました。
パセリは2年草のため、2年経つと株が枯れるそうです。(´・_・`)
うちわサボテンをついに剪定(胴切り)しました。

ひょろひょろ徒長していたし、冬の寒さで茶色い斑点も増えて弱っていました。
元気になってくれるかなぁ・・。
柱サボテンは子株が増えすぎ。
こちらもそろそろ切り取らないといけないですね。
月花美人(パキフィッツム)はどんどん成長しています。

落ちた葉っぱをそのままにしておくと、勝手に根が生えて増殖します。
デイジー。

可愛い。^^
ワイルドストロベリー。

一回り大きなプランターに植え替えました。
次から次へと花が咲いて実も生るけど、小さいんですよねぇ。
栄養が足りないのかしら(><)。
左からミニバラ、キンカン、レースラベンダー。

蕾ができました! 今のところ一つだけ。

咲くのが楽しみです♪
ガーデンマム。

この前一部が枯れてきて、もしやまたコガネムシの幼虫か!と、株を掘り起こしてみましたが大丈夫でした。
ついでに植え替えました。
よく見ると小さなツボミが出来てきてます、こちらも楽しみ~。^^
(二季咲き、6月頃と10月頃に咲く品種です)
キンカンは変わりありません。

レースラベンダー。

一回り大きなプランターに植え替えしました。
花は綺麗なんだけど、葉っぱが元気ないですねぇ・・。
室内の観葉植物たち。

枯れてしまったコーヒーの木の代わりに、新入り♪

ガジュマルです。
お店の人の話では、水は2~3週間に一度くらい。
5年間くらいは植え替えもせずこのままでいいんですって。
手がかからなくていいですね♪
カムちゃんはお昼寝中です。^^



- 関連記事
-
- 2022年6月のベランダガーデニング
- 2022年5月のベランダガーデニング
- 2022年4月のベランダガーデニング
- 2022年3月のベランダガーデニング
- ベランダに春の花と実の生る木
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク