ディスポーザーを撤去して気持ちがスッキリしたところで、この際「水切りカゴ」も撤去することにしました。
今まで使っていたのは、ニトリの『たためて掛けられる水切り』です。

食器を重ねて置けるので、多めの食器にも対応できました。

使ってない時はたたんで片付けられますが、私は食器を拭いて片付けるという習慣がなかったので常時出しっぱなしでした。
便利だけど、シンクのスペースはどうしても狭くなります。
その前に使っていたのは、ステンレスの水切りカゴ。

ステンレスなので錆びたりはしないけど、桟が交差するところにヌメりが発生しました。
それに水切りカゴ下のスペースは掃除がしにくくて、水切りカゴをどかしたときにカビや汚れを発見して残念な気持ちになりました。(><)
もっと前には、普通に受け皿が付いてるのとか、受け皿が斜めになっててシンクに水が流れるのとか、色々使ってきたけど、どれもイマイチ・・・。
ニトリで給水マットというものを買って来ました!
色々種類があって迷ったけど、この2種。

左が「抗菌給水マット・テンダーコンパクト」。

S・M・Lありましたが、Sサイズ(23㎝×40㎝)をチョイス。199円。
表。

裏面はメッシュ素材。


厚みのあるマットがぐんぐん水を吸います。
Sサイズだと、2人分の洗い物でギリかなぁ・・。
使用後は引っ掛けて干して置いて、定期的に洗濯機で洗う仕様です。
「超給水スポンジマット」は、23㎝×23㎝、1枚399円。
このサイズ一択でした。

袋から出した時は、しっとりと濡れていて柔らかい手触りでした。

小さいので、1人分の食器でもギリ。

2枚買ってました。^^

これもやっぱり使い終わったら、干して置きます。

そのままの形でカチカチに乾きます。
使用するときは、また水で濡らして絞って使えば何度も使い続けることができます。
衛生面が気になったら、中性洗剤を含ませて手洗いすればいいんじゃないかな。
まだ使用して2日目だけど、使ってて気持ちがいいのはこの超給水スポンジマット。
でも、使うときに毎回水を含ませてて絞ってが少し面倒??
(カチカチに乾いてから水で戻すのに少し時間がかかります)
その点、抗菌給水マットはそのまま使えるので楽かも。
しばらくは交互で使ってみます。
どちらにしろ洗った食器をそのまま放置せず、早めに拭いて片付けるようになりました。
以前はそんなの時間の無駄だと思ってたけど、キッチンがスッキリして気持ちよいものですね。
シンクも広々して快適です♪
もう元の水切りカゴには戻れないです。

- 関連記事
-
- 苔の世界
- 元義弟であり、元友達がガンに・・
- ニトリの給水マットの使い心地
- 以前乗っていた愛車にバッタリ
- お気に入りの場所、図書館
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク