一般的な人生としては、学校を卒業し、就職し、結婚し、家庭を持ち、子供が生まれる。
子供は大きくなって、親から巣立つ。
自分は定年になって、ようやくゆっくりできるかと思いきや、今度は親の介護。
親が死んで、やっと自分の時間。
その頃の自分は60~70歳くらい?
多少はズレていても、おおよそはこんな感じに当てはまる人が多いんじゃないかと思います。
生きていれば様々な困難が押し寄せ、一つ解決しても、また次の困難が・・。
人生ってそういう事の連続なので、悩みを悩みとせず(前向きにとらえ)人生を楽しもう!ってポジティブな考え方が大事なんだろうなぁ。
現在息子は、障害者枠で雇用されたパートに、週2日行っています。
順調にみえても、ちょっとした事ですぐに落ち込んで休んだり・・。
「またか!」ってガックリすることもあるけど、引き籠り期間が長く(10年以上)、外に出れた時はそれだけでバンザイでした。
すごく成長してるし頑張ってると思います。
娘からは、最近は毎日のように電話があります。
再び私に依存し始めた?
そこそこ長電話になるので、結構しんどいです。
私も普通に話せればいいんだろうけど、地雷を踏むのが怖くて気を使います。
連絡が途絶えていた時は、心配してたのに勝手なものですね。
^^;
娘はADHDの特性が強いです。
出掛けるにもルーティンが厳しく、化粧や着替え、髪を整える時間を含めると軽く5時間くらいかかるって言ってました。
掃除も洗濯もすべてに時間がかかるようで、(手抜きは許されないらしい)、生き辛そうで大変だなぁっていじらしくなるのですが・・。
昨日、娘から「お金を貸して下さい」って連絡来ました。
前回(去年11月)に「お金を貸して下さい」って連絡の時には、新たな出発だったので、「返さなくていいから」と振込みました。
でも今回は、ダメ男にお金を使った(貢いだ?)がために、家賃(マンスリーマンション)のお金が払えなくなったらしい。
ここで貸したら、ダメ男との関係を私が間接的に応援しているようなもの?
かといって、娘が住むところを追い出されるのも困るので、「今回限り&絶対に返す」という約束で振り込みました。
それが良かったのかどうかわからないけど・・。
そして、親の介護について思う事。
介護で苦労されている方のブログなどを読むと、本当に大変そう。
「時間と労力とお金を搾取されている」なんて辛い本音も。
私の母は、まだ一人暮らし出来ているので世話というほどの事はしていませんが、それでも負担に思うことはあります。
育ててもらった時間以上に、介護にかける時間が長くなっている時代です。
大体子供の世話をするのと、大人の世話をするのじゃ負担が違いますよね。
そういう私も、いずれはヨボヨボになって誰かに負担をかけるのかも。
出来るだけそうならないように、身体を健康に保つ努力をし、イザとなったらマンションを売って施設に入るか・・。
(絶対足りなさそうだけど)
人生は、その時その時に悩みがあり、尽きないですね。
でも、本当になるようにしかならないので、自分の楽しみを見つけて、笑顔でいよう。
という結論にいつも至ります。
とりあえずは美味しい物を食べると幸せ。^^

ショッピングセンターの中のカフェにてビーフシチューランチ。
野菜もお肉もゴロゴロで、食べ応えがありました。

パンは多過ぎ!

税込1,320円、奮発しました。
美味しかったです。^^
- 関連記事
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク