母は脊柱管狭窄症で、一度に歩ける距離がだんだんと短くなっています。
加齢によるものなので治ることはないのだけど、現状維持を目指して整形外科に通っています。
前は月2~3回だった通院が、週1~2回に増えました。
(送迎しています)
施術(マッサージや電気治療)が終わるまで、1時間~1時間半ほど。
一度家に戻るにも中途半端な時間なので、その間は「お散歩タイム」にしています♪
母が通ってる整形外科は、JR福井駅からすぐ近く。
駅前エリアをぶらぶらして、気になるお店があれば覗いたり、疲れればベンチに座って、人が行き交うのをぼーっと眺めていたり。
最初は楽しかったけど、何度にもなると飽きます・・。
昨日は、方向を変えて福井城址へ。

福井城は、家康の二男・結城秀康が築城したお城です。
(現在は県庁と福井県警が建っていて、その石垣と堀の一部が残っています)

前にも、お堀周りを歩いた記事をブログでUPしてます。^^
(元夫とグリルランチ)
しかし、蒸し暑くてバテました~~。
(16時頃だったのに)
歩き始めて、すぐに日陰のベンチで休憩。

ハトやスズメ、逃げません。
人慣れしています。

キンシバイの花。

萩も咲いてました。

足音に反応するのか、魚がわらわらと寄って来ます。

これは何の魚じゃ?
亀もぷかぷか泳いでました。

お堀を一周して、城址の中へ。

結城秀康公像です。

関ケ原の戦いの後、越前68万石の大名となりました。
この階段を登ると天守台跡です。

登っても、特に面白いところはありませんが・・。^^;

当時をしのぶ大きな礎石が並んでいます。

「福の井」。

築城当時からあった井戸。復元整備されています。
天守台跡から見える風景。

左側の建物は市役所。 右側、背の高いのはホテルフジタ福井。
平成天皇皇后両陛下がご宿泊されたホテルです。
御廊下橋(おろうかばし)。

歴代の福井藩主が、登城する際の専用橋として使われていた橋です。(平成18年に復元)
他は何もありませんが、福井に来て電車の時間まで間があれば、ここか北ノ庄城址(織田信長配下の武将・柴田勝家の居城跡)にふらっと立ち寄るのもよいかも♪
どちらもJR福井駅から歩いて5~6分ほどなので。^^
私も福井駅まで戻りました。

恐竜がお出迎え。

咆えてます。(首とか動かします)


お散歩の歩数は、11528歩。
久しぶりに結構歩きました!
でもこれからもっと暑くなるから、夕方でもお散歩は厳しくなるだろうなぁ。
お散歩コースも考えなきゃ。
- 関連記事
-
- 母と『はま寿司』楽天ポイント消化
- 87歳母の言い分
- 母を待つ間に
- 家族の負担
- 母の言動に振り回される
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク