「お風呂のお湯が出ない。すぐに見に来て!」と母から電話がありました。
実家は、庭に電気温水器が設置してあって、夜間電力を利用してお湯を沸かし、お風呂や洗面所で使っています。
エコキュートに似てるけど、電熱ヒーターを使ってお湯を沸かすシステムで、言ってみれば巨大な電気ポット。
私が見てもわからないと思うけど、とりあえず行って来ました。
緑色のカバーの中に電気温水器があります。

カバーをめくってみたけど、やっぱりわかりません。

・・・わからないけど寿命だと思います。^^;
なにせ、実家は築52年。
この電気温水器も、家を建てたときに設置したものだから、今まで無事だったのが奇跡です!
電気屋さんに来てもらいましたが、やはり修理は不可能だって。
取換え工事の見積りは、一式39万円でした。

高~~い!(ノ_<)
これを機にガス給湯器に替える事も考えたけど、実家の場合、ガスの配管が台所コンロにしか無く、洗面所やお風呂には新規に配管工事が必要になるので、金額的にはあまり変わらないだろうとの事でした。
しかも、今は半導体不足でガス給湯器は3~4ヶ月待ちらしいです。
電気温水器にしても、在庫があったのが上の見積りの機種1台のみ。
他にもっと低価格の機種(7~8万円ほど安い)はあるんだけど、どれも3ヶ月以上待ちとの事でした。
母があと何年、住むかわからないのにすごく勿体ないとは思うけど、お風呂に入れない間、たびたび母を銭湯に連れて行くのは大変。
ウチで入ってもらうにしても、何ヶ月ともなると送迎の負担が大きいです。
高くても、今ある機種でお願いする事にしました。
(工事は来週)
しかし、母が元気なのはいいけれど、家の方はそろそろ寿命です。
(><)
現在、他に壊れそうな箇所は、シャッター、トイレ、玄関ドア。
・・・持ち家も新しいうちはいいけど、年数が経てばあちこちガタがきて修繕費用がかかって大変です。
今季は雪が少ないからよかったけど、屋根の雪下ろしも業者に頼めば大金がかかります。
(除雪&運搬で1回10万円くらい)
母の年金は月約6万円。
年金だけではとても暮らしていけません。
生活費の足りない分や、家の修繕費は貯金からの引き出しです。
母は75歳までパートで働いていたけど、貯金はそれほど多くありません。
母の通帳は私が預かっています。
(押し付けられました。^^;)
⇒ 母から通帳を預かりました
この時の記事によると、当時の母の貯金残高は約700万。
そして今は約500万ほどなので、5年で200万減ってます!
1年に40万円減るので、あと12年ほどで無くなりますね。
今年88歳だから100歳までは大丈夫かなって思うけど、これから先、介護でどれくらいお金が必要になるか未知数だし・・。
今回の工事代は、兄に相談して負担してもらうつもりです。
遠方に住んでいるので、普段は母のことは私に任せきり。
年に数回、帰省してくるけど、顔を見せるのが親孝行だと思っているようで、遊びに帰って来ているだけです。
労力が出せないのなら、お金は出してもらいたいな。
- 関連記事
-
- 「物忘れ」と「認知症」、お墓参り
- 電気温水器の工事で母とケンカ
- 築52年の実家と母の貯金
- 母と『はま寿司』楽天ポイント消化
- 87歳母の言い分
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク