fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

電気温水器の工事で母とケンカ

  • 2022/08/13

  • 実家の電気温水器の入れ替え工事が無事に終わりました。

    古・電気温水器 ↓
    IMG_2491.jpg

    撤去 ↓ 
    IMG_2619.jpg

    新・電気温水器 ↓
    IMG_2631.jpg

    本体の大きさは以前とほぼ同じですが、外側に四角いタンクカバーが設置されたので一回り大きくなりました。

    無事にお湯が出る様になって、ひとまず安心です。^^

    でも今回の工事の件では、母とちょっとした喧嘩になってしまいました。

    実家は敷地が狭くて、お隣との間の通路は、幅1mあるかないか。

    工事の人が、はみ出して歩くかもしれないし騒音も出るかも。

    迷惑かけるかも知れないから、何か買って挨拶に行こうって事になったんです。

    とは言っても、盛大に歩きまわるわけじゃないし、工事は平日でお隣さんは仕事で留守だろうし、私は気持ち程度でいいだろうって思いました。

    500円くらい? 高くても1000円以下のお菓子。

    でも母は、ビールを1ダース持って行くから、買いに連れて行ってと。

    そして工事が終わったら、またコーヒーか何かを持って行くからそれも選んでって。

    ・・・そこまでする必要あるのかな?

    逆に、お隣の人に気を使わせてしまうと思うのだけど・・。

    話をしていても(電話)母は耳が遠いから、私の声が聞こえていないのか、かぶせるように話してきます。

    全く人の話を聞かない!

    それが最大の苛立ちの原因。

    私はだんだんと声も大きくなり、「なら自分で勝手に買いに行けば!」

    ってキツメに言ってしまいました。

    すると母は、
    「〇〇(私の事)だけが頼りなのに・・・。〇〇しかいないのに。」って電話が切れました。

    罪悪感も感じましたが、私の事だけが頼りだなんて言われるのは負担でしかないです。

    一人だから心細いのはわかりますが。

    私だったらそんな言葉は子供には言わないし、迷惑をかけないように全力で手段を考えると思うけど・・、実際に母の年齢になったら難しいのかなぁ・・。

    お隣の件については、実際、近所付き合いしているのは母なので、母の好きにすればいいやと思い直し、その後私から謝りました。

    ビールを買いに行き、お昼ごはんも一緒に食べました。
    (結局、コーヒーは買わなかったです)

    ダイニングコンビニのイートインコーナーでランチ♪
    IMG_2629.jpg
    (バイキング式のお惣菜を、店内で食べられます)

    IMG_2628_20220809090000187.jpg
    たくさん詰めたと思っても約500円くらい。

    母は箸が思うように使えなくて(パーキンソン病で手が震える)、途中からスプーンで食べてました。

    「だんだんと箸も使えんくなってきたわ・・」って笑ってたけど、内心は寂しいでしょうね。

    小さくなった母を横目で見ながら、もっと優しくしてあげなきゃな・・・って思いました。
    (。-_-。)

    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    お湯が使える様になって良かったですね。お盆休みになったら工事もやってもらえませんので。

    私の母も義理がたかったので同じようにしたかもしれません。
    一緒に海外旅行に行った時も、あの人、この人にお土産を買ってました。それも医療関係の人は必要ないんじゃない?と思いましたが、母のお金で買うのだから良いか?と思いました。

    実際にその年齢になってみないとわからないことがあると思います。

    でもしましまネコさんはよくやってらっしゃいます。
    お母様は幸せですね。

    No title

    はじめまして
    前から気になっていたのですがお母さまのパーキンソンは治療され
    ているのですか。実は私も手が震えて字を書くのも大変、食事も大変の状態ですが何もしていなければ震えません。病名は本態性振戦です。パーキンソンはじっとしている時は震えるか゛動作をすると震え
    は止まると聞いています。病院て゛診断をいただいているのだとは思いながら気になったものですから。本態性振戦の軽いものはお薬で
    震えをかなり抑えられます。出しゃばった真似をお許しくださいね。








    Re: キャサリンさんへ

    キャサリンさんのお母様も義理堅かったのですね。
    母親の年代だと、普通の感覚なのかな。
    隣人はあとから越してきた人で、若い世代なので戸惑うんじゃないかなって思ったのですが、
    母が言うには、あっさりと受け取ったそうで「お酒を飲む人だから喜んでいたよ」と。
    実際のところはわかりませんが、そんなものかも知れませんね。
    私が考え過ぎ。^^;

    母も私の年齢の頃には、子供に頼ろうなんて思っていなかったと思います。
    確かに、実際になってみないとわからないですね。







    No title

    お母様の気持ち、凄くわかります。
    私の母もそうでしたから。
    近所付き合いはとても大切にしていました。
    お母様のご近所、気持ちの良い人が多いのでしょう。

    年代によって考え方も違ってきますしね。

    しましまネコさん、お優しい!
    とても素敵な親子ですね!

    Re: 紫陽花さんへ

    紫陽花さん、はじめまして。^^

    母がパーキンソン病と診断されたのは13年ほど前です。
    普段は近所のかかりつけ医に、年に1度、脳神経内科がある病院で診てもらってます。
    ドパミン系を補充する薬をずっと飲んでいます。

    手の震えは最初の頃は、1日のうち数時間でしたが、動作のあるなしは関係なかったように思います。
    今は24時間ずっと震えていますが、右手の震え以外に症状はありません。

    パーキンソン病は血液検査やMRIでは異常が出ないので、特徴的な運動症状を元に、似たような症状の病気を除外することで診断されるそうです。
    (最新の技術でもっと高い精度で判断する検査があるみたいだけど)

    なので、私も本当にパーキンソン病なのかと疑ったことはあります。
    先生も、
    「パーキンソン病の進行速度には個人差はあるけど、発病から10年以上経っているにもかかわらず、こんなに進行しないのは、あまり例がない」とおっしゃってました。
    「もしかしたら、パーキンソン病に似た他の病気の可能性もあるが、ずっとパーキンソンの薬を服用していて、良くもなってないかもしれないけど、悪くもないようなので、これまでと同じ治療を続けましょう」という感じです。^^;

    本態性振戦という病気は初めて知りました。
    大変だと思いますが、ご自愛くださいね。
    気にしていただいて嬉しかったです。^^
    コメントありがとうございました。


    Re: julieさんへ

    julieさんのお母様もそうでしたか。
    やっぱり母親の年代と言うか、昔の人の近所付き合いはそんな感じなんでしょうね。

    兄は大学進学と同時に家を出て、それ以来ずっと他県に住んでいますし、
    父が亡くなってからは、母の傍には私だけ。
    重く感じるときもありますが、母の健康が
    私の為でもあるので、出来るだけの事はしながら、
    その日がくるまで仲良くやっていけたらいいいのだけど。^^

    No title

    はじめまして。しましまねこさん
    自分が乳がんになった6年前から、読ませていただいているブログです。
    病気、生き方、ご家族の事、全て力強くご自分の足で進まれているブログに、いつも尊敬の思いと共に励まされてきました。
    今回のブログは、特にお母様との関わりが私の心に響きました。母親との複雑な感情にずっと振り回されながらもやっと気持ちに折り合いが付くようになってきましたが、一進一退です。
    これからも、何気ない日常を楽しみにさせていただきます。

    Re: 匿名希望さんへ

    はじめまして! 
    6年も前から読んでいただいてたなんて、とっても嬉しいです。
    ありがとうございます。^^
    お母様との間で、色々ご苦労がおありなのでなのでしょうが、
    一番大事にすべきはやはり自分なので、無理せずよい関係で居られますよに・・。
    暑い日が続きますが、体調に気を付けてお過ごしくださいませ。
    これからもよろしくお願い致します。^^

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村