元夫と、石川県加賀市の「鶴仙渓(かくせんけい)」に行って来ました。
山中温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷です。
今年GWにも一緒に行きました。
(⇒ 元夫と日帰りドライブ、『鶴仙渓』)
駐車場に車を止め、「こおろぎ橋」に続く坂を降りていきます。

紅葉は少しピークを過ぎている感じ・・・。

坂の途中にある岩不動明王、目の神様です。

目に不安のある元夫は、水を飲んだり目にあてたりしていました。
(過去に左右の目を網膜剥離で手術してます)
総ひのき造りの『こおろぎ橋』に到着。

下を流れるのは大聖寺川。
欄干から川面を覗いた瞬間、美しさに目を奪われました。


前回来た時は青モミジで清々しい感じでしたが、今回は赤や黄色のモミジと青碧色の川との色合いが幻想的でうっとり・・。
季節が変わると、風景も一変しますね。^^
こおろぎ橋から渓谷沿いに歩いて黒谷橋まで、約1.3キロの遊歩道が整備されています。

木々が生い茂り澄んだ空気の中、せせらぎの音を聞きながら歩いていきます。

苔がびっしり生えていて、水が岩面を滴り落ちていました。

ところどころに芭蕉の句があります。

芭蕉は「おくの細道」で立ち寄った山中温泉が、たいそう気に入り八泊九日も滞在したそうです。
10分ほど歩くと、あやとり橋と川床が見えてきました。


加賀棒茶とスイーツのセットは600円。
席料も込みなので良心的なお値段です♪

S字型の斬新なデザイン『あやとり橋』を渡ります。

高所恐怖症なので足がすくみます。((;゚Д゚));
下にさっきの川床のパラソルが見えますが、天気が良すぎて写真が白飛びしちゃいました。(><)


自然を満喫しながらゆっくりと遊歩道を進んでいきます。

パチリ。^^

芭蕉堂が見えてきました。

芭蕉を祀った御堂で、堂内には芭蕉の小像が安置されているそうです。
そしてそのすぐ傍に、『東山ボヌール』というミステリアスな雰囲気のカフェレストランが建っています。

ビーフシチューが有名なお店です♪
このお店のランチを食べるのが、今回のドライブの目的の一つでした。^^
5月に来た時に発見したのだけど、予約オンリーだったみたいで入れなかったんですよ。
元夫が実家でその店の話をしたところ、元義弟(私の同級生)がよく知っていて、何度か食べに行った事があるそうです。
とにかく抜群に美味しくて、おススメのお店だとか。
・・・元義弟のその後ですが、現在も2週間に一度の抗がん剤治療を受けているようです。
すい臓の癌は小さくはならないけど、著しく進行もしていないようなので、抗がん剤の効果は一応出ているのだろう・・・という状態。
でも抗がん剤は身体の負担が大きいので、体調は悪いようです。
先月もまた腹水が2リットルも溜まっていたそう。
白血球が減り過ぎて、時々抗がん剤を打てない時があるけど、その時のほうが元気なんだって。
先日、元夫の実家の前を車で通りがかった時(割と近くなんです)、元義弟が偶然にも家の前に出ていたんだけど、頭は坊主だしあまりに痩せ細っていて老人のようで、ぱっとみ誰かわかりませんでした。
一瞬だったので声はかけれななかったけど、かけられたとしても言葉は見つからなかったと思います・・。
話がそれましたし、またダラダラと長くなってしまいました。
短くまとめるのが苦手です。(><)
明日に続きます・・。m(__)m
- 関連記事
-
- 京都日帰り、三十三間堂、京都国立博物館ほか
- 元夫とドライブその2、ビーフシチューとコロッケ
- 元夫とドライブ、加賀山中『鶴仙渓(かくせんけい)』へ
- 禅の世界をちょっぴり知る、その2
- 禅の世界をちょっぴり覗く、その1
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク