長い間、低迷していた息子が、最近ようやく復調してきました。
低迷中は、
「誰が何を言っても自分を否定しているように聞こえる」
「誰も信じられない(相手は嘘をついていると思う)」
「皆に嫌われている、避けられている」
・・などと自己否定が止まらない様子でした。
コンサータを飲んでも、「眠い、やる気が出ない」とスッキリしないみたいだし、抗不安剤、抗うつ剤も、完全に落ちてる時は、あまり効果ないみたいですね。
今回低迷になったキカッケは、バイト先でミスを意地悪く(嫌味っぽく?)指摘された事らしいけど、ミスして注意されるのは当たり前のことで、嫌味っぽく言う人はどの職場にもいます。
次はミスしないように仕事に慣れるしかない。
それは本人も頭ではわかっていて、翌日もバイトに行こうとはしたものの、結局休んでしまいました。
学校に行けなくなった時と同じ。
着替えて玄関までいって、そこで膝がガクッと崩れて靴を履くことが出来ない。
キッカケはちっぽけな事でも、季節の変わり目だとかそういうのも影響するみたいで、どんどん不調の波に飲み込まれてしまいました。
その波を乗り越える力というか、抵抗力を身に付けてほしい。
そのためのデイケア通いだったり、訪問介護だったりするんだけど、そう簡単ではないですね。
これからも良い時、悪い時を繰り返すのだと思いますが、無理なときは何しても無理なので、耐えるのみです。
先週、相談員さん(精神福祉保健士さん)と面談しました。
その結果、B型事業所に職場体験に行く事になりました。
※就労継続支援B型・・・一般の事業所に就労するのが困難な人に対して場所や機会を提供し、就労に必要な知識及び訓練・支援等を行う事業所。
それがいよいよ明日からです。
仕事内容は、病院のタオルを洗濯したり畳んだり、運んだりだそう。
9月まで働いていたバイト(ピッキング作業)は、一般企業の障害者枠だったので、最低賃金はもらえてましたが、こんどはB型事業所なので、時給400円くらいです。
とにかく続けることが大事。
耐えること。
乗り越えること。
続ける事。
また出直しです。
ファイト!

玄関がガチャっと開く前から、お迎えスタンバイ。
エレベーターが停まる音で反応してるのかな。 (=^・^=)
- 関連記事
-
- 息子のバイト状況とガストランチ
- 息子の就労が決まりました
- 明日から出直し、息子職場体験
- 息子のバイトとお祝いランチ
- 息子28歳の誕生日
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク