銀行口座は、地元の銀行をはじめ郵便局やネット銀行、合計で7つ持っています。
(地銀×3、郵便局×1、ネット銀行×3)
給料振込で指定されて作った口座もあるけど、ネット銀行はすべてポイ活で作りました。
今はわからないけど、何年か前はポイントサイトを通して口座を開設すると数千円はもらえたんですよねぇ。^^
(クレカ作成とか証券口座だと1万円とかも・・)
メインにしているのは地元銀行で、光熱費の引き落としや個人年金の振り込み先にしていて、ネット銀行は貯蓄用、プライベート用など分けて使っています。
ネット銀行のメリットは、
・振込手数料が安い(何回かは無料)
・店舗に行く手間や時間が省ける
・取引に応じてポイントが付く
・金利が高め、などなど。
デメリットはセキュリティ問題?
対策として、パスワードは自分の決めた法則で定期的に変更。
あと、1日の振り込み金額や引き出し金額を、普段は最低金額で設定しておいて、お金を動かす必要がある時にだけ変更しています。
対して地元銀行や郵便局のメリットは、ATMが多い事かな。
ショッピングセンターやスーパーなどにも設置されているので入出金が便利。
でも最近はほとんど現金は持ち歩かないので、ATMに行くのは2~3ヶ月に1回くらいです。
(取引明細はアプリで見れますし)
地元銀行も、最近は通帳レス(WEB口座)を推奨しています。
明細は1,000件分保存されて(通帳で約5冊分)、PDFやCSVでエクスポート出来るので、通帳はもう必要ないかもしれませんね。
昨日、地元銀行の口座を一つ解約して(かつて給料の振り込みに使われていた)、残りの口座を通帳レスにしました。
解約は窓口に行く必要があったけど、WEB口座への変更は銀行のアプリから1分で終了。
これからは記帳の手間もなくなるし、紛失、盗難の心配も要らないです。
家にはシュレッダーがないので、詰まった通帳をハサミで細かく切って捨てるのが結構手間でした。
スッキリします。^^

- 関連記事
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク