fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

コハクチョウに感動

  • 2023/01/07

  • 約100羽のコハクチョウが飛来していると、ローカルニュースでやっていたので見に行って来ました♪

    家から車で約15分くらいのところです。

    IMG7441.jpg

    おおお~~!

    IMG7442.jpg

    広い土地なので全体をおさめられないけど、見渡せば100羽以上いるように見えました。

    IMG7447.jpg

    田んぼで餌をついばみ羽を休めています。^^

    虫を食べているのかなって思ったけど、調べてみたらマコモ(イネ科の多年草)の茎や根、コメの落ち穂などを餌にしているそうです。

    IMG7443.jpg

    コオー、コオー、クエー、クエーなどと賑やかに鳴いては、くちばしを土に突っ込んでいました。^^

    冬鳥として日本にやってくるハクチョウ。

    一言で「ハクチョウ」と言っても、日本で見られるのはコブハクチョウ、オオハクチョウ、コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、ナキハクチョウなどだそうですが、代表的なのはコハクチョウとオオハクチョウの2種。

    IMG7439.jpg

    コハクチョウはシベリアなどで繁殖し、越冬のため南下するとのこと。

    3月には約4,000キロも離れたシベリアに帰っていくそうです!

    厳しい自然環境の中を生きていく宿命なんだなぁ・・。

    優雅に羽ばたいたりもしていたけどシャッターのタイミングが合わず。
    (翼を広げる2mほどあるそうです)

    下2枚は福井新聞さんからの画像です。 ↓
    IMG7445.jpg

    107kohaku.jpg

    純白の翼は神の使いのよう。^^

    私が住んでいるのは住宅街なので、普段は野生の動物には出合わすことはないけど、ちょっと足をのばせば、タヌキ、猿、鹿、キジ、テン?などを見かける事があります。

    天然のサファリパーク?(笑)


    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    ハクチョウ、いいですよねぇ
    私はボォーと。鳥眺める時間大好きです、近くのお寺のお堀にいつもアオサギがいて、動かないから私も動かずじーっと眺めていたり(笑)

    ハクチョウ。琵琶湖それも、長浜に行くと色んな鳥がいて、私の大好きな場所です、たくさんの鳥が湖に浮かんでる?様子は本当に癒されます♡、福井にもそんな場所あるんですね…行きたいなぁ…
    どこなんだろ…

    Re: タイトルなし

    鳥が好きなんですね。^^
    私も!
    コハクチョウは毎年飛来してくるようですが、場所は色々のようです。
    今年は清水町のPLANT3の近くでした。
    アオサギは足羽川にも居ますよ~。^^

    拡販(攪拌でもよい)

    しましまさん
    いつも楽しんでみています。ありがとうございます。
    ・・
    以前、プラスチックを扱う仕事もしていました。白には光を通す白色(乳半)と光を遮断する(こっぱく)があります。この白鳥はこっぱくなのですね!この大きな舞台に椅子をおいて飽きが生じるまで、見てみたいです。
    ・ともう一つ想像します。遠方からくる白鳥の体にはいろいろなウィルスやら種やら虫やらがついて訪れるのでしょう。同じように大きな船の底に着く貝などもあるでしょう。数十年前には、成田空港近くで、飛行機から落とされた胞子等が落ちて外国の花が咲いていたとか話題になった年がありました。
    ・・今回のコロナウィルスは人が運んできたものです。
    色々な拡販(攪拌)を想像させられます。
    僕はどんな気持ちでこの天然ショウ(舞台)をみるのか試してみたい。maruhashi8

    Re: マルハシさんへ

    おはようございます。^^
    ウイルスやら種やら虫やら連れてきているのでしょうね。
    コハクチョウ自身は、それを知る由もなく、何の利害もなく、
    必要なものを取り入れて、不要なものを排出する。
    ただ、自然環境と相互作用の中で生きるだけ。
    それでいいんだと思いました。
    人間は複雑になりすぎました。

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村