約100羽のコハクチョウが飛来していると、ローカルニュースでやっていたので見に行って来ました♪
家から車で約15分くらいのところです。

おおお~~!

広い土地なので全体をおさめられないけど、見渡せば100羽以上いるように見えました。

田んぼで餌をついばみ羽を休めています。^^
虫を食べているのかなって思ったけど、調べてみたらマコモ(イネ科の多年草)の茎や根、コメの落ち穂などを餌にしているそうです。

コオー、コオー、クエー、クエーなどと賑やかに鳴いては、くちばしを土に突っ込んでいました。^^
冬鳥として日本にやってくるハクチョウ。
一言で「ハクチョウ」と言っても、日本で見られるのはコブハクチョウ、オオハクチョウ、コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、ナキハクチョウなどだそうですが、代表的なのはコハクチョウとオオハクチョウの2種。

コハクチョウはシベリアなどで繁殖し、越冬のため南下するとのこと。
3月には約4,000キロも離れたシベリアに帰っていくそうです!
厳しい自然環境の中を生きていく宿命なんだなぁ・・。
優雅に羽ばたいたりもしていたけどシャッターのタイミングが合わず。
(翼を広げる2mほどあるそうです)
下2枚は福井新聞さんからの画像です。 ↓


純白の翼は神の使いのよう。^^
私が住んでいるのは住宅街なので、普段は野生の動物には出合わすことはないけど、ちょっと足をのばせば、タヌキ、猿、鹿、キジ、テン?などを見かける事があります。
天然のサファリパーク?(笑)
- 関連記事
-
- 白髪染めと贅沢ランチ
- 元夫と初詣、お魚市場でブランチ
- コハクチョウに感動
- お正月あれこれ、初買い、映画
- 2023年の目標は・・・
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク