fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

母から呼び出し「お使いさん」してきました

  • 2023/02/24

  • 先日、雪がちらつく肌寒い日、家で引き籠りをきめていたら母から電話・・・。

    「台所の蛍光灯がチカチカしてるで見に来てほしいし、寒くて外に出れないから買い物も頼むざー」って。

    頼まれたものは、

    食パン、みかん、お米、牛乳、リポビタンD、オカズ(なんでもいいから任せるって)。

    食パンや牛乳などは、日配品が安い「ゲンキー」へ。

    オカズは、母の好きなニラレバ炒めや昆布巻き、いんげんの胡麻和え等をスーパーで購入しました。

    自宅に居ながら商品を注文して届けてくれるサービスもありますが、そもそも「注文はネットで」って事なので母には無理。

    「買い物代行(お使いさん)」というのもあるけど、自分の欲しいものをちゃんと説明できないんじゃないかな。

    「緑色の絵の牛乳と、ふわふわの丸い白いパンと・・・」なんて言われても、私にしかわからないでしょうね。

    「オカズはなんでもいい」なんてのも困るでしょうし・・。

    やっぱり「お使いさん」の役目は私にしか無理だと思う。^^;

    蛍光灯ですが、確認したらやっぱりもう寿命のようでした。

    実家の台所は、元々は応接室だったのを父が後々台所にリフォームしました。

    照明はシャンデリアのまま。

    IMG_8908.jpg

    LED照明器具に替えたいところだけど、とにかく築50年を超えた古い家で直結配線になっていて、引っ掛けシーリングのソケットが合いません。

    電気屋さんに工事を頼んだら、器具代を含めて2~3万かかっちゃうんじゃないかなと思うので、現状維持とします。

    それにしても、私が実家に滞在している間、「母よ大丈夫か?」と思うことが2回ありました。

    1つ目は、私に買い物分のお金を渡してくれたのに、しばらくすると、「あら?お金まだやったのぉ」と財布を出してくる。

    「もう貰ったよ」と言っても、首をかしげてます。

    2つ目は、ヤカンにお湯を沸かしてポットに移してたのに、しばらくして「あら? なんでヤカンの火が止まってるんやろ」って言うから、「さっきポットに入れてたよ」と言うと、ポカーン顔。

    一人暮らしさせておいて大丈夫なのかなって、ちょっと心配になりました。

    でも普段は、お天気が良ければ押し車で買い物にも行くし、自分でご飯も炊いてます。

    まだ大丈夫かなー。

    ヤカンにしても沸かした事自体は覚えていたわけだし、ガス台に自動消火機能や消し忘れ防止機能は付いてますしね・・・。

    大丈夫であって欲しい。^^;

    1日空けて、昨日また実家に行って来ました。
    (蛍光灯取り付けのため)

    IMG_8911.jpg

    20形の小さな蛍光灯なのに1,800円もしました。 

    高っ!

    お昼は「すき家」のテイクアウト。
    IMG_8917.jpg

    テーブルの上が凄いことがになってますが、一応これでも母なりに整頓しているようで、どこに何があるかは把握しているらしい。

    TVは、ほとんどBSかCSでスポーツ番組を観ています。
    (日本ハムの大ファン)

    IMG_8920.jpg

    牛丼ミニ。

    私は糖質調整でご飯を少し残しました。
    ミニ丼とはいえ炭水化物は69.8gもありますからね。
    (カロリーは496kcal)

    母は完食♪

    たくさん食べてくれると安心します。^^

    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    はじめまして、こんにちは。

    お母さまのこと、ご心配でしょう。
    でも、何がどこにあるか分かっているんでしょう、しっかりされてます。
    物忘れは仕方がないことです。

    ただ、ガスコンロは怖いですよね、いまさらIHにもできないし。

    私の母は入院してもう直ぐ1年がきます。
    一緒に通院、買い物をしていたのを思い出しました。
    たくさん親孝行してください。

    No title

    牛丼を一緒に食べる姿を想像すると微笑ましいです!
    一人暮らしは火とかが怖いですよね。
    でもお母さんまだまだそういうのはしっかりしていそうな気がします。
    母は相撲が好きだったけど、日本ハムが好きで見てるって事自体が素晴らしいです。
    ちなみに私は日本ハムのマスコットのポリーちゃんの大ファンです^^

    お疲れさまでした!

    お母さんお元気そうですね!
    年齢なりの物忘れじゃないですかね。

    私の母は先週入院していた病院を退院し、介護老人保健施設(老健)に入居したんですよ。
    普通は3ヶ月~6ヵ月のようですが、何年か置いて貰っている人もいるようです。
    心不全はカテーテルで治療し、脳梗塞(あとで聞きました)は薬で治療したようですが、今後も治療は続くようですね。

    入居の際は会えたんですが、痩せすぎて可哀想でした。
    かろうじて顔は忘れられてなかったんですけどね、やっぱり寂しくなってしまいましたよ。

    しましまネコさんのお母さんはまだまだ大丈夫そうです。
    これからもお母さんのお世話、頑張ってくださいね!
    娘さんも安定したようでよかったです(^^)b

    Re: とんとんさんへ

    はじめまして、コメントありがとうございます。^^

    火が一番怖いですね。

    でも今回は「消し忘れ」ではなく、「消していたことを忘れた」なので、
    まだ大丈夫なのかな・・と。^^;

    一緒に買い物したり、ご飯を食べたりする時間を大事にしたいと思います。^^

    Re: たんたんさんへ

    火が一番怖いです。(><)
    物忘れは多くなりましたが、自覚はあるようなのであと少し大丈夫かな・・。

    母が野球を観ることはボケ防止に役立ってると思います。
    ポリーちゃんはリスだっけ? 可愛いですよね。^^

    Re: はんぺんさんへ

    はんぺんさんのお母様、老健に入居されたんですね。
    痩せられたとの事、心配ですね。

    親を見ていて、いずれ自分もそうなるんだろうなって思うけど想像はつきません。
    子供に迷惑をかけないように年老いたいです。(><)

    娘は落ち着きました。
    山あり谷ありですがとりあえずホッとしました。^^;


    親が老いるということ

    しましまネコさんはじめまして!
    最近「親が老いるということ」
    というYouTubeに出会いました。
    しましま猫さんとお母さまのちょうど間の年代かな?の私の心に沁み入る、長尾和宏医師の朗読でした。
    既に私にとってあるある状態のことも、
    自分にとってこれから先を予感させるものもありで‥
    そしてずいぶん昔になくなった母の晩年を思い出す事でもありました。
    15歳下の姪に紹介したら、保存版だね!と
    92歳の母親と、これはあるね、これはまだ大丈夫と2人で見たそうです。
    興味がありましたら‥ぜひ!

    Re: Hanakoさんへ

    Hanakoさん、はじめまして。
    さっそく長尾和弘氏の朗読、「親の老いを受けいれる」聴きました。
    私もこれはある、これはまだと思いながら・・。
    お別れの日が少しずつ近づいてきているんだなと、心に沁みました。
    母に優しく接したいと思います。
    教えていただきありがとうございました。^^

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村