「北陸電力」から3月分の請求書が来ました。

■2月9日~3月8日(28日分)、160kWh、 5,272円
先月は182kWh・5,943円だったので700円ほど安くなりました。
最近エアコンを付けなくなったのと、政府の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の負担軽減策によるものですね。
(1kWhあたり7円値引)
しかし来月4月からは、電気代単価が改正されるうえに、託送料金が1kWhに対して+1.41円。
さらに基本料金(契約アンペア)まで値上げだって。(´・_・`)
10Aに付き60円値上げだそうです。(北陸電力)
政府の負担軽減策も「焼け石に水」ですね。
( ´Д`)=3
我が家は50A契約なので、それだけで300円UP。
以前は30Aで契約してましたが、去年ガスコンロをIHに変える時に電気工事の人に言われるままに50Aに変えました。
でもそんなに必要が無い気がします。
エアコン、ドライヤー、IHコンロ等、同時に色々使わなければいいわけですから、40Aに下げようと思います。
(1度変更後、1年間は変えられないそうなので5月になったら)
2021年 円(kWh) | 2022年 円(kWh) | 2023年 円(kWh) | |
1月 | 3,745(161) | 5,591(214) | 7,934(205) |
2月 | 4,181(180) | 6,738(255) | 5,943(182) |
3月 | 3,760(162) | 6,324(234) | 5,272(160) |
4月 | 3,382(145) | 4,494(165) | |
5月 | 3,680(154) | 4,635(144) | |
6月 | 2,708(112) | 4,225(124) | |
7月 | 2,743(112) | 5,061(149) | |
8月 | 4,948(200) | 5,695(164) | |
9月 | 4,814(193) | 5,893(161) | |
10月 | 3,475(138) | 5,226(134) | |
11月 | 3,241(127) | 4,470(107) | |
12月 | 3,018(117) | 5,269(130) | |
合計 | 43,695円 | 63,621円 |
前年同月と比べてずいぶん使用量が減ってました。
なんでかなぁー。
息子が家に居る時間が減ったのと、今年の冬は去年より暖かかったのかも。
最近は20度前後のお天気が続いていて、いよいよ春の訪れ♪
スイッチは入りました。
そろそろ旅行ですねぇ。
ジパング倶楽部が3割引になるまであと1回あるので、とりあえず近場日帰りでどこかに行って来よう~っと。^^
「春眠暁を覚えず」


ベランダも春です。

(≡^・^≡)
- 関連記事
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク