まだ生きている植物を捨てるのは心苦しいです。(><)
もう置いておきたくないのに、罪悪感があって処分ができません。
知恵袋を検索したら「枯れるまで待つ」なんて提案もあったけど、じわじわ枯れるのを待つのは残酷のような・・。
私がその植物だったら、一気に〇してくれ~~って思うかも。(;_;)
まず、以前から気になってたウチワサボテン。
かれこれ9年ほど前にダイソーで100円で買ったものです。
家の中で育ててたら徒長してしまったので、ベランダに出したけど遅かりし。
その後も徒長を続け、なんと言うか・・・不気味?
こうなってしまったのも、気候やウチの日当たりの環境が合わなかったのだと思います。
だいぶ弱っていたみたいでトゲもほぼ抜け落ちていました。
やっとお別れする決心をしました。
「ごめんね、許してね、今までありがとう」と心の中で呟きながら、ハサミでバッサリ。
一緒に植えていた柱サボテンも処分するつもりだったけど、トゲが元気だったので思いとどまって植え替えしました。
子株が増えすぎて少し弱っていたのと、冬の寒さのストレスで紫色です。
(子株は半分整理しました)
本来の緑色を取り戻してくれるといいな。
あと家の中の観葉植物、カポック。
30年ほど前、元夫とまだ婚姻時、ガーデニング好きの義父が株分けしてくれたもの。
成長が著しいので、今までも何度も小さく仕立て直してきました。
一緒に過ごした長い時間・・、情はあるけど何となく陰気な感じがして、実はあまり好きではないの・・。
今日こそ処分してしまおう!
・・と思ったけどやっぱりなんと言うか、元気な身体を切るのが心苦しくて、小さく切り戻すことで合意しました。
(誰と? ^^;)
ちょっとだけスッキリしました。
結局、3株処分したかったのに出来たのはウチワサボテンだけ。
まだ元気な植物は捨てれなかったわ・・。
優柔不断ですね。
株取引でも早く損切りすればいいのに、ズルズル持ち続けて塩漬けにしてしまうのと同じかしら。^^;
ビオラとマーガレットは花盛りです♪
朝陽が眩しいカム君です。
(≡^・^≡)
- 関連記事
-
- 2023年4月ベランダガーデニング
- 2023年3月のベランダガーデニング
- 生きている植物を捨てる罪悪感
- 2023年2月のベランダガーデニング
- 2023年1月のベランダガーデニング
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク