私が住んでいるのは2002年築の分譲マンション。
今年築21年目になりますが、私は2010年に中古で購入したので、住みだしてからは13年目です。
管理組合から『第21期・定期総会開催』の案内が届きました。
今年の資料はやけに分厚~い!!
中を確認すると、修繕費と駐車場代を値上げすると書いてある・・。
「ついにきたか!」という感じです。
修繕積立金は部屋の広さによって変わります。
現在は㎡あたり50円ですが、来年から80円に。
5年後には100円になるそうです。
実際いくらかと言うと、我が家は2LDK(約60㎡)なので、現在は60㎡×50円で月3,000円。
それが来年から4,800円になり、5年後には月6,000円になると言う事。
多分、その後も上がるんだろうな・・。
議決権行使で個人的に否認することは出来るけど、築年数が進めば修繕積立金が上がるのはしょうがないですね。
可決されると思います。
駐車場代も場所によって違うのだけど、来年4月から一律、月1,000円値上げ。
( ´Д`)=3 フゥ
他に管理費として月1万円ほど払ってます(この金額も部屋の広さによって違う)。
固定資産税も含めて、マンションのランニングコストの合計は毎月3万円くらいです。
結構な金額ですよね。
コツコツと節約、倹約を重ねて高いお金を出して家を買っても、ランニングコストやメンテナンス費用はずっとついてきます。
マンションか、戸建てか、賃貸か・・?
その時の家族構成や、暮らしぶり、考え方は変化するから、どれがいいとは言えませんね。
マンションを買ったことは後悔していないけど、自分の面倒が見れなくなる前に施設に入りたいかな・・。
今回の資料には、ペット飼養に関してもかなり細く記されていました。
・ペット飼養する場合は「ペット飼養承認申請書」を提出する事
・犬は法律で定められた予防注射などを行い、証明書や注射済票の写しを提出する事
・飼養できる犬・猫の数は、合計2匹まで
・犬は小型犬のみ可
(体重10キロまで、体長50㎝・体高40㎝まで)
あとはベランダで給餌、排泄、ブラッシング、抜け毛等の処理、ケージの清掃を行わないとか。
動物嫌いな人やアレルギーの人もいるだろうからそれはわかるけど、部屋の中で毛や羽根の手入れをするときにも必ず窓を閉める事だって。
なかなか細かい。
仔が生まれて飼養可能数を超えた場合は、速やかに里親にその仔を譲り渡す事(生後120日齢までを目安に)とか。
・・・里親云々のくだりは物扱いな感じで嫌な感じです。
今まで詳細な規約が無かったことがぬる過ぎたのかもしれないけど、急に今から3匹を2匹に減らせとか、ベランダに出すなとか、戸惑っちゃう飼い主さんもいるのでは?
ウチも時々カムをベランダに出しています・・。

お隣を張り込み中のカムちゃん。 ↓

--------------------------------
息子部屋に洗濯物を片付けに行ったら、素早く飛び込んだカムちゃん。

あ~、せっかく洗ったのに毛だらけだわ・・。^^;

(≡^・^≡)
- 関連記事
-
- リビングの照明取り替え/ご褒美ごはん(うなぎ)/母の面会
- 洗面所の換気扇カバーを外してみたら・・
- マンション/修繕積立金と駐車場代が値上げされる
- マンション高圧洗浄の日、2023年
- ダイソーのコーナーシェルフ/昨日の家呑み、カレイの煮付け
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク