fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

マンション/修繕積立金と駐車場代が値上げされる

  • 2023/05/08

  • 私が住んでいるのは2002年築の分譲マンション。

    今年築21年目になりますが、私は2010年に中古で購入したので、住みだしてからは13年目です。

    管理組合から『第21期・定期総会開催』の案内が届きました。

    今年の資料はやけに分厚~い!!

    中を確認すると、修繕費と駐車場代を値上げすると書いてある・・。

    「ついにきたか!」という感じです。

    修繕積立金は部屋の広さによって変わります。

    現在は㎡あたり50円ですが、来年から80円に。
    5年後には100円になるそうです。

    実際いくらかと言うと、我が家は2LDK(約60㎡)なので、現在は60㎡×50円で月3,000円。

    それが来年から4,800円になり、5年後には月6,000円になると言う事。

    多分、その後も上がるんだろうな・・。

    議決権行使で個人的に否認することは出来るけど、築年数が進めば修繕積立金が上がるのはしょうがないですね。

    可決されると思います。

    駐車場代も場所によって違うのだけど、来年4月から一律、月1,000円値上げ。

    ( ´Д`)=3 フゥ

    他に管理費として月1万円ほど払ってます(この金額も部屋の広さによって違う)。

    固定資産税も含めて、マンションのランニングコストの合計は毎月3万円くらいです。

    結構な金額ですよね。

    コツコツと節約、倹約を重ねて高いお金を出して家を買っても、ランニングコストやメンテナンス費用はずっとついてきます。

    マンションか、戸建てか、賃貸か・・?

    その時の家族構成や、暮らしぶり、考え方は変化するから、どれがいいとは言えませんね。

    マンションを買ったことは後悔していないけど、自分の面倒が見れなくなる前に施設に入りたいかな・・。

    今回の資料には、ペット飼養に関してもかなり細く記されていました。

    ・ペット飼養する場合は「ペット飼養承認申請書」を提出する事

    ・犬は法律で定められた予防注射などを行い、証明書や注射済票の写しを提出する事

    ・飼養できる犬・猫の数は、合計2匹まで

    ・犬は小型犬のみ可
    (体重10キロまで、体長50㎝・体高40㎝まで)

    あとはベランダで給餌、排泄、ブラッシング、抜け毛等の処理、ケージの清掃を行わないとか。

    動物嫌いな人やアレルギーの人もいるだろうからそれはわかるけど、部屋の中で毛や羽根の手入れをするときにも必ず窓を閉める事だって。

    なかなか細かい。

    仔が生まれて飼養可能数を超えた場合は、速やかに里親にその仔を譲り渡す事(生後120日齢までを目安に)とか。

    ・・・里親云々のくだりは物扱いな感じで嫌な感じです。

    今まで詳細な規約が無かったことがぬる過ぎたのかもしれないけど、急に今から3匹を2匹に減らせとか、ベランダに出すなとか、戸惑っちゃう飼い主さんもいるのでは?

    ウチも時々カムをベランダに出しています・・。
    IMG_9376.jpg

    お隣を張り込み中のカムちゃん。 ↓
    IMG_0734.jpg

    --------------------------------

    息子部屋に洗濯物を片付けに行ったら、素早く飛び込んだカムちゃん。
    IMG1468.jpg

    あ~、せっかく洗ったのに毛だらけだわ・・。^^;
    IMG_200354.jpg

    (≡^・^≡)

    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    一軒家も、あちこち傷んだり壊れたりして、それなりにかかるみたいですよ…
    防犯対策とかも。
    トシを取れば、強盗や詐欺や悪質な訪問販売にも狙われそうだし。

    ウチは、管理費と修繕積立金で24,400円、駐車場が10,000円です。
    計34,400円ですが、この中にはレンタル給湯器(全ての家が利用)と、ネット(団体割引で格安だけどスピードが遅い…)が含まれます。
    数年後には5千円ぐらい上がるそうで、約4万になるのかな…
    固定資産税は別で、11万でした。
    これを月割りにして計算すると、いずれは5万ぐらいの支払いになるようです。
    それでも都内と比べればだいぶ安いけれど… 痛い金額です。

    ペット規約に関しては、しましまネコさんのマンションの新たな規約とほぼ同じです。
    その他に、駐車場や駐輪場含めて敷地内を歩かせてはいけないとか、飼育禁止の犬種や小動物とか、細かく定められています。
    どこも厳しいですね;
    動物嫌いな人やアレルギー体質の人は、ペット不可のマンションを選べば良かったのに…と思ってしまう。
    犬は声が大きくて、鳴き声による騒音トラブルも怖いので、窓もあまり開けられません。

    でも、『ペット可』が変わらないだけマシ…
    ペット可だった妹のマンションは、なんとペット不可になってしまったんです!
    非常識な飼い主とクレームの多さにより…
    現在飼っている犬猫はそのままでいいけれど、新たに飼うことは禁止になったそうです。
    違反のないように、一軒一軒、現在飼育中のコをチェックされたそうです。
    これから飼う予定だった人たちにとっては最悪だし、怒ってるでしょうね。

    Re: 水菜さんへ

    戸建てもかかりますよね。
    実家が築53年で、あちこちガタガタです。
    去年、電気温水器の取り換えで39万円かかりました。
    数年前には白アリ駆除で25万円。
    現在はシャッターもガタがきているし、トイレも修理が必要。
    大雪になれば潰れる可能性も・・。
    なんとか母の寿命まで持って欲しいです。
    (その前に施設のお世話になるかもしれないけど)

    兄が横浜の端っこのマンションに住んでますが、月45000円程度と言ってました。
    ウチの方は田舎なので月3万円はまだまだ安いですね。
    給湯器がそろそろ危ないです。取り替えたら30万くらいかな。
    レンタルいいですね。どちらが得なのかはわからないけど・・。

    ペット規約に関してはどこも厳しそうですね。
    しかし、途中で『ペット不可』になるとは!!
    現在飼っている犬猫はそのままでいいとしても、なんだか肩身が狭そうです。(><)
    カムも猫にしたら声は大きくて、夜中3時頃から1時間くらい鳴いて走り回っているので、今に下から苦情がくるのではないかとヒヤヒヤです。

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村