「北陸電力」から5月の請求書が来ました。

■4月7日~5月9日(33日分)、122kWh、 4,190円
政府の電気・ガス負担軽減策で960円値引きされてました。
今が一番電気を使わない季節ですが、先月116kWh・4,082円より少しだけ高いのは使用日数の差かな。
(4月は30日分で、5月は33日分)
契約アンペアを50Aから40Aに下げたけど、今月分から基本料金と託送料金が値上げされたので、相殺されてしまった感じです。
IHクッキングヒーター、電子レンジ、湯沸かしポットなど同時に使用しても、今のところブレーカーが落ちた事はありません。
エアコンを使う用になったら危ないかな。
2021年 円(kWh) | 2022年 円(kWh) | 2023年 円(kWh) | |
1月 | 3,745(161) | 5,591(214) | 7,934(205) |
2月 | 4,181(180) | 6,738(255) | 5,943(182) |
3月 | 3,760(162) | 6,324(234) | 5,272(160) |
4月 | 3,382(145) | 4,494(165) | 4,082(116) |
5月 | 3,680(154) | 4,635(144) | 4,190(122) |
6月 | 2,708(112) | 4,225(124) | |
7月 | 2,743(112) | 5,061(149) | |
8月 | 4,948(200) | 5,695(164) | |
9月 | 4,814(193) | 5,893(161) | |
10月 | 3,475(138) | 5,226(134) | |
11月 | 3,241(127) | 4,470(107) | |
12月 | 3,018(117) | 5,269(130) | |
合計 | 43,695円 | 63,621円 |
前年と比べて500円安で、一昨年と比べたら500円高。
一昨年は安かったなぁ。
これからだんだん暑くなっていきますが、今年の夏の気温はどうなのでしょう。
気象庁によると「北・東・西日本で平年並か高い」見込みらしいです。
この「平年並み」っていうのは、過去30年間の観測値を平均したものなんだって。
----------------------
最近の朝ごはんズラリ。

オートミール、白身フライ(ミニ)、コロッケ(半分)、目玉焼き、レタス、しめじ、具沢山味噌汁、粉緑茶。

全粒粉丸パン、目玉焼き、魚肉ソーセージ、具沢山味噌汁、バナナ、ブルーベリー、粉緑茶。

ローソンブラン食パンにキュウリと潰したコロッケ(半分)、目玉焼き、ブロッコリー、具沢山味噌汁、豆乳ヨーグルト、粉緑茶。

照り焼きピザパン(市販)、豆乳ヨーグルト、ブロッコリー、しめじ、さつまいも、粉緑茶。
写ってないけど、朝起きて一番最初に口にするのはリンゴ。
食べやすい大きさに切って(皮つき)タッパーに入れてます。
具沢山味噌汁は3日分くらいたっぷり作ります。

長期熟成(6ヶ月)の味噌を使ってます。
美味しいです。^^
しばらくやめていた豆乳ヨーグルトを、最近復活させました。
やめていた理由は作るのが面倒になったのと(ヨーグルトメーカーだけど)、飽きたのと、寒い間はお腹が冷えて嫌だったから。
しばらくぶりで食べたら美味しいです♪
お腹の調子も良いです。
(≡^・^≡)
- 関連記事
-
- 2023年6月の電気代請求書/お散歩風景
- 2023年5月の家計簿、お小遣い帳/母のお世話代をいただく
- 2023年5月の電気代請求書/朝ごはん
- 2023年4月の家計簿・おこづかい帳/実家のお片付け
- 2023年4月の電気代請求書
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク